新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2022年

新発田市へ

昨日は日帰りで新発田市の親戚のお見舞いに夫婦で行ってきました。

新発田に着いて雪の量にビックリ!

金曜日の夜から土曜日の朝にかけてかなり積もったようです。

相手は病人ですから長居は禁物、お昼進められたは近くの中華料理店「和龍」に入りました。昔ながらの中華料理店という感じでした。

新発田市の中華料理店の餃子はだいたいビッグサイズなのだそうですが、とにかく大きくて驚きました。野菜たっぷりで美味しかったのですが、ラーメンも頼んだので1個ずつ食べてギブアップ!残った3個にもう5個足してテイクアウトし、娘一家に帰りに置いてきました。

夫はチャーシュー麵、私は名前を忘れましたが、椎茸、筍、白菜、豚肉のあんかけが乗ったラーメンにしました。細麺で上品な味で私は美味しかったのですが、夫のチャーシュー麺が塩味だったので、醤油ラーメン大好きな夫にはちょっと不満だったようです。よく見たら、壁紙に「当店は基本塩味」と書かれていて、醤油味に変更してもらうことができたようです。シンプルなビジュアルです。

娘が紅茶入りシフォンケーキを焼いて持たせてくれました。

今日紅茶(アッサム)を淹れて3時に食べました。

しっとりと焼きあがっていて美味しかったです。

時効

もう時効かな?何事も無かったから載せちゃえ(笑)。

去年の暮れ、12月25日に葉加瀬太郎のコンサートに行って来ました。

会場は東京ガーデンシアター (江東区有明2丁目1)でした。

すばらしい会場でしたし、素晴らしい演奏でした。

「情熱大陸」は会場全体が一体になって盛り上がります。

生まれて初めてゆりかもめに乗れましたし、豊洲市場で海鮮丼も食べられました。

宿泊はJALホテル豊洲、朝食は夫が洋食、私が和食を選びました。

ホテルの従業員、コンビニの店員に外国人が多いことに驚きました。おのぼりさんあるあるです。

26日は築地を回り、お正月用品を購入し、その後東京スカイツリーの展望台に上がって来ました。

築地は毎年行きたいくらい良かったです。さすが歴史ある市場です。

1回では魅力を満喫できませんでした。写真はありません。

有名なガラス床です。

天気が良くて楽しい2日間でした。

昨日は鯖の醤油干しをねぎと一緒に焼きました。

やはり魚は大きい方が美味しいです。

脂がのっていて、すごく美味しかったです。

煮卵は夫が作っておいてくれました。

もやしは急きょ茹でて創味シャンタンと豆板醤で味付けしました。

しんしんと降っています

昨日の朝の積雪が新井消防署(新井地区)で120㎝、頸南消防署(妙高高原地区)で240㎝、ちょうど倍です。

今朝起きたら思ったほど降った形跡が無かったですが、上越市直江津地区、柿崎区の方が一晩で20㎝位降ったそうで、完全に下雪(この辺の人はしもゆきと言っています)でした。

ただ今はしんしんと降っていて、今日1日でかなり積もりそうです。

妙高市ライブカメラ

夫が以前作ったカレーを冷凍してあったのですが、子供用の辛くない物だけ残っていたそうで、それを解凍して大人用にアレンジしてくれました。美味しく仕上がりました。

夫の体は定期的にカレーを欲するようです。

カレーでは焼酎のつまみにならないので、帰ってから作りました。

酢でしめたこはだを解凍してあったので、大根とポン酢とわさびを和えました。

大根が無性に食べたかったからです。

省に期限が切れたカニカマは水菜と玉ねぎとサラダにして、フォロのドレッシングで味付けしました。

紅茶3種とトレー

アールグレイはくせが強いので、紅茶初心者の夫に最初に飲ませたのは失敗だったと反省し、楽天で見つけた3種類お試しセットを購入しました。

まずはダージリン、夫には結局勧めなかったです。

基本の紅茶と言う味で、美味しかったです。

アッサムは知っていますが、ヌワラエリヤという品種は初めて聞きました。楽しみです。

昨日は生協の炒めるだけシリーズ、「豚肉ときくらげと野菜の卵炒め」がメインで、あとはおでんの残りでした。

去年ランチョンマットを使い始めてから、直に食器をテーブルに置くのが出来なくなりつつあり、でもすぐに汚れるから洗うのが面倒くさくて紙製の使い捨てにしていましたが、それももったいない気がしていました。

そこでまたまた楽天でトレーを2枚購入しました。

黒い面が滑り止め加工してあり、裏は朱色で上品です。

これなら汚れたらサッと拭くだけなので、面倒くさくないし、もったいなくも無いです。

2枚だけ?です。孫たちが来たらこんな上品に食事してなんかいられませんから(笑)。

なぜか1個ずつ器に入っているのは半熟のゆで卵です。

夫がおでんに加えようとゆでてくれましたが、ゆで時間が足りずに半熟で途中までしか殻をむくことができなかったので、醤油をかけて食べました。

早すぎた?

昨日の夜玄関にお雛様を飾りました。

ちょっと早すぎたかもしれませんが、早くお顔を拝見したくて(笑)。

去年破れてしまったぼんぼりだけネットで購入したら、大きさが全然合わなかった・・・

屏風も破れています。半世紀経っていますから仕方ないです。

またネットで探しましょうか。

昨日はおでんでした。前日から大根と卵だけを下処理して煮ておき、こんにゃくと練り物は昨日生協の配達を待って夫に足してもらいました。

竹輪を別に購入したので、足そうかと思ったのですが、竹輪って煮るより焼く、炒める、揚げる調理法の方が美味しいので、ピーマンと炒めました。味付けが濃くなってしまったので、急きょもやしも足しました。

ぶりしゃぶ

昨日はぶりしゃぶにしました。

水、白だし、酒、しょうゆをすき焼き用鍋に入れ、買ってきたぶりや野菜を並べて準備完了。すき焼き用鍋は去年の暮れにみんなが集まるので、一つでは足りないと買い足した物です。

豆腐も並べてから、結局ぶり以外は先に全部鍋に入れて火にかけ、煮立たせてからぶりだけをしゃぶしゃぶしました。美味しかったです。

ポン酢をつけて食べましたが、夫は「照り焼きの方が良かった」のだそうです。

ぶり以外の野菜は美味しかったのだとか。

しゃぶしゃぶは豚バラ肉がいいのでしょう。

夫婦と言えど他人、なかなか食べ物の好みは合いません(笑)。

初めてのぜんざい

昨日の夕飯の写真がないので、お昼に作ったいなり寿司とおやつ初めてに作ったぜんざいを載せます。

いなり寿司のすし飯には野沢菜の油いためと鮭フレークを混ぜたので、塩を入れずに砂糖と酢だけで味付けしました。酸っぱいすし飯が好きなので、酢は多めです。スープは前日の残りです。

ぜんざいに挑戦しました。うまくできました。

私はスプーン1杯だけ味見。夫の好物なので作りました。

私はアップルティーで休憩でした。以前夫にアールグレイティーを淹れたら、

「薬臭い」と返され(笑)、それ以来紅茶を飲むとは言わなくなりました。

元々コーヒー党なので、コーヒーは美味しく淹れてくれます。

何があった?

今日明日全国で大学入学共通テストが行われますが、東大の会場で何かあったようです。せっかく今日まで一生懸命勉強してきた受験生がかわいそうです。無事を祈ります。

【事件の概要】

大学入試センターと警視庁によると、大学入学共通テストが行われている東京大学の敷地内で、受験生3人が、男に刺された。刺されたのは、70代の男性、男子高校生、女子高生で、いずれも刃物のようなもので背中を刺されている。70代の男性は受験生かどうか分かっていない。男子高校生は重傷の模様で、他の2人は軽傷。

昨日は白菜、長ねぎ、ツナ、しめじ、ほうれん草、卵で中華スープを作ってもらいました。

昨日は早く帰ることができたので、後は私が作りました。冷蔵庫の処分Dayでした。鶏もも肉はマジカルスパイスで下味をつけ、ジェノベーゼソースで炒め、トマト缶で煮込みました。

はんぺんはバターで焼いて醬油で味付け、鉄板の美味しさです。

ブロッコリーは塩ゆでしただけですが、じゃがいもはバターも少し使いました。

見た目はリッチです。

今日は午後うちの町内の賽の神があります。

大雪

昨日はよく降りました。大雪になりました。

妙高市のHPの積雪は毎朝9時の時点ですので、まだ更新されていませんが、
積雪は1mを超えたはずです。

昨日は夫に天津飯をリクエストしました。

食べたかったのでカニカマを購入しておきました。

こんもりしていない方がご飯抜きの私の分ですが、やはりご飯も一緒の方が美味しかったです。また食べたいです。

鱈ときのこの煮物は残り物をチンしました。

ちょっと物足りなかったので、冷蔵庫にあった竹輪を縦に切り、マヨネーズと青のりを乗せてオーブントースターで焼きました。これが昔から好きなんです。

中止、延期

昨年末から忘年会、新年会が復活していたのに、どんどん中止、延期の案内が来ています。ホテルや式場、料亭など、気の毒で切ないです。

本当は開催してほしいけれど、自分がかかってしまったらどうなるのだろうと考えると怖いです。何が怖いかと言うと風評被害です。

昨日はレバニラ炒めがメインで、きのこ3種と油揚げの煮物も作ってもらいました。残った鰯はかば焼きにしましたが、これは私が帰ってから作りました。

かば焼きのたれで長ねぎも煮ました。美味しかったです。