昨日はトレーニングの日でしたが、五目おこわの準備にために休みました。
そして夕飯も簡単に済ませるためにネギトロ丼(オクラ入り)と冷や奴だけにしました。ネギトロ丼には納豆も刻み海苔も乗っているので、食べ応えはあります。
今朝早く起きて五目おこわを蒸して卵焼きを焼き、これから孫たちがいる新潟市へ出かけます。新発田にいる義姉夫婦のところにも持って行く予定で、おこわは9合蒸しました。写真はありません。昨日の夕飯は撮りました。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日はトレーニングの日でしたが、五目おこわの準備にために休みました。
そして夕飯も簡単に済ませるためにネギトロ丼(オクラ入り)と冷や奴だけにしました。ネギトロ丼には納豆も刻み海苔も乗っているので、食べ応えはあります。
今朝早く起きて五目おこわを蒸して卵焼きを焼き、これから孫たちがいる新潟市へ出かけます。新発田にいる義姉夫婦のところにも持って行く予定で、おこわは9合蒸しました。写真はありません。昨日の夕飯は撮りました。
昨日はニュージーランド産牛ヒレステーキを焼きました。
ヒレ肉は 脂肪がほとんどない上に肉質が柔らかく、赤身の味をしっかり味わえる部位なので好きです。中年なので、1人100gほど購入しました。十分です。
ソースは焼いた後の肉汁にワイン(前日の残り)、中濃ソース、醤油、きざみ玉ねぎを入れて煮詰めました。
つけ合わせのポテトサラダは夫に作ってもらいました。私が作るより美味しいです。
焼きなすとブロッコリーの芽にはマリネ液とマスタードを混ぜたものをかけました。
スープは生協で購入した北海道アスパラスープをお湯で溶かし、畑のパセリを刻んで浮かせました。全て美味しかったです。
昨日はネギトロ丼の予定だったのですが、トレーニングの帰りに急に赤ワインとチーズを飲みたい、食べたい気分になったので、買って帰りました。
そういえば生ハムといちじくもワインに合うらしいので、それも購入。
ちょっと高めの美味しいミニトマトも購入しました。
ワインは1,000円ちょっとの庶民的な値段のピノ・ノワールにしました。
私の舌には、いちじくよりきゅうりのスライスの方が生ハムと合いました。
お皿の量の倍食べました。
ワインもすべて美味しかったです。
毎日でも食べたいくらい寿司飯が好きです。
寿司飯を海苔で巻いただけでもいいし、何ならごまを振りかけただけでもいいのですが、砂糖を入れるので、さすがに毎日食べると良くない気がします。
昨日は鯵、ホタテ、海老を生協で購入して解凍しておいたので、畑で大葉を採ってきて海鮮ちらし寿司にしました。手作りガリもまだあったので。
寿司飯はちょっと酢が強すぎましたが、美味しかったです。
夫にゆで卵を作ってもらっておき、ブロッコリーと玉ねぎでサラダにしました。
これは夫が喜んでたいらげました。
昨日夫の「トンカツ食べたい!」の一言で、初めて大日のとなりのカレー屋さんに行ってきました。
住所: 上越市大日31 だいにちスローライフビレッジ内
かつやは少し遠いし、橋場食堂はもっと遠い、そしてどうやら有名店だった「とんかつ大矢」の味を継承するべく努力しているらしいといううわさを聞いたからです。大戸屋やパン屋さんも入っているフードコート形式で、なかなか混んでいました。
夫が頼んだ「かつ定食(並)950円」です。
私が頼んだ「かつ重(並)850円」です。
結論からいいますと、大矢とは違いました。まず肉が厚いのです。
美味しかったのですが、私には脂身がきつく、脂身と衣が重なった部分がやっぱり駄目でした。最近体が受け付けないのです。家で食べる時はナイフで切って夫に渡す、自分だけチキンカツ(胸肉)にする等対処法がありますが、さすがに出来ないので夫に少し食べてもらいました。上にすれば良かったのでしょうか・・・「じゃあなんで頼んだの?」と聞かれそうですが、「食べてみたかった」と答えるしかありません。
この昼食がこたえて夜になってもお腹が空かない中年夫婦は、粉を少なくしたお好み焼きを食べようとしたのですが、フライパンで焼いたら焦げてしまいました。
しょうがないのでお皿に移し、チーズをのせて焼いて食べました。
後はきゅうり、生姜、みょうがの浅漬けだけでしたが、これで十分でした。
猛暑日が続いていた頃はいなかった蚊が出てきました。
夕方春菊と大根菜の種を撒く際、湿度がかなり高かったので、以前ハッカ油、アルコール、水を混ぜて作った虫よけスプレーを手ぬぐいに目一杯ふりかけ、首に巻いて畑へ出ました。
私は蚊に好かれる体質です。プーンと寄ってきましたが、刺されなかったです。
効き目がありました。
昨日は珍しく私がカレーを作りました。
鶏肉があったのでクリームシチューにしようと圧力鍋にじゃがいも、人参、玉ねぎ、ローリエ、鶏ガラスープの素を入れましたが、シチューのルウがありませんでした。バター、小麦粉、牛乳でベシャメルソースを作るのが面倒になったこと、採れたばかりなすとピーマンも使いたかったこと等で変更しました。
急きょなすとピーマンをオリーブオイルとカレー粉で炒めてトマト缶も足しました。
なかなか美味しかったです。
珍しく夫が文句を言わなかったです(笑)。私が作ったカレーは口に合わないことが多いです。
コールスローサラダは冷蔵庫の整理品です。
キャベツ、きゅうり、ハムの消費メニューでした。
酢を効かせ、マヨネーズは少なめにしました。あっさりしていて美味しかったです。
今朝は畑で春菊用、五月菜用の畝を作りました。
この二つはマルチをかけないので、少しは楽でした。
昨日は小鯵の南蛮漬けがメインでした。人参、ピーマン、玉ねぎをたっぷり使いました。唐辛子は畑で採れたものを干しておきました。
キャベツ、トマト、卵の中華風炒めはニンニク、オイスターソース、創味シャンタンのみで味付けしました。トマトは湯むきしておき、卵は先に炒めておいて取り置き、後でまた混ぜました。これがとても美味しかったです。
なすは浅漬けでした。ちょっとしょっぱ過ぎました。
昨日もトレーニング後の夕飯でした。
夫がキムチを買ってくれていたので、残っていた味付きローストレバーともやし、ニラを一緒に炒めてもらいました。ちょっとしょっぱく感じたので、野菜室にあったキャベツに乗っけて食べました。
マカロニサラダは、前日の朝私が作って冷蔵庫に入れておいた物です。
茶碗蒸しは作るのが面倒なので、もっぱら生協の出来合いを買っています。
汗をたっぷり書いた後のビールは最高に美味しいです。
と言ってもビールは350mlまで。それ以上は美味しく感じないので、別のアルコールにチェンジします。
昨日はスーパーイチコの海鮮ちらし寿司が美味しそうだったので、買いに行きました。税抜き599円でした。チラシで鰯が乗っていたので、食べたくなったのです。実際に食べてみたら、酢飯の味も丁度良くとても美味しかったです。
刺身用のタコも買いました。マリネにしようか迷いましたが、なす、ピーマン、玉ねぎと一緒にペペロンチーノ風炒めにしました。
もう一つ「おきゅうと」と書いてあった物も買ってきました。「おきゅうと」って何?聞いたことがあるような・・・ネットで調べました・・・
エゴノリを煮溶かして固めたところてん状の食品。花鰹をかけて酢醬油などで食べる。博多地方の名物。
ついていた酢味噌をつけて食べました。
この辺で昔から食べている「えご」を薄めたみたいな味でした。
なかなか美味しかったです。
昨日レバニラ炒めに入れるもやしが欲しくてトレーニング帰りにローソンに寄りましたが、無かったので根菜のサラダを買いました。なんで?自分でもわかりません。
レバニラ炒めには畑のニラと野菜室のキャベツを使い、味がついていたので酢だけを足しました。味が締まって美味しくなります。