昨日はTさんから手作りこんにゃくをいただいたので、さっそく刺身こんにゃくで食べました。薬味の長ねぎも生姜も無かったので、木の葉を乗せていろどりに・・・ 刺身醤油でいただきました。
プルンとしてとても美味しいこんにゃくでした。
ホッケの開きは夫が焼いてくれました。このホッケは美味しかったです。
天ぷらはさすがに難しいので、私が帰ってからうどと椎茸を揚げました。
後は前日のうどご飯とうど汁でした。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日はTさんから手作りこんにゃくをいただいたので、さっそく刺身こんにゃくで食べました。薬味の長ねぎも生姜も無かったので、木の葉を乗せていろどりに・・・ 刺身醤油でいただきました。
プルンとしてとても美味しいこんにゃくでした。
ホッケの開きは夫が焼いてくれました。このホッケは美味しかったです。
天ぷらはさすがに難しいので、私が帰ってからうどと椎茸を揚げました。
後は前日のうどご飯とうど汁でした。
一昨日ご近所様からまたりっぱなうどをいただいたので、あく抜きをしておき、昨日の夕飯はうど三昧でした。
うどご飯の素とうど汁は朝仕掛けておきました。
今回うどご飯はツナではなく鯖缶と一緒に酒とめんつゆで煮込みました。
あとは夕方炊き立てのご飯に混ぜるだけです。
これが美味しくて、夫はおかわりもしました。
うど汁はじゃがいも、玉ねぎ、鯖缶と煮込んでおいて、夕方夫用の卵入りと私用の酒粕入りに分けました。これも美味しかったです。
うどの白い部分とホタルイカは酢味噌和え。酢味噌は手作りです。
これがまた美味しかった。春の風物詩です。
ブロッコリー、ゆで卵、玉ねぎのサラダは夫作です。頼んでおきました。
美味しかったです。
気がついたら食器が全部ガラス製でした。
昨日コンクリート打設現場の様子を見て、午後の約束までの間会社へ戻る時間が無かったので、喫茶店「たいむ」に入りました。
住所: 上越市南本町2-9-44
「上越妙高駅まで戻ってコメダ珈琲に入ろうか、他にも駅周辺にランチの取れる店が何軒かあるから、行ってみようか・・・」
と考えたのですが、食事が終わってもコーヒーを飲みながら本を読むことが出来るのは(今は池井戸潤のハヤブサ消防団を読んでいます)喫茶店だということに気がつきました。何年振りかの喫茶店での食事です。
たいむの外観です。近所と思われる会話をされていた方、サラリーマン風の方、ご夫婦と思われるお二人、団体で来られていた年配の方々、なかなかの混み具合でした。県外ナンバーの車も2台ほどありました。
昭和感漂う喫茶店で、なんだか落ち着きます。混む理由がわかる気がします。
メニュー表を撮り忘れましたが、品数はかなり豊富でした。
「オムライスにしようか、カレーもいいな、日替わり定食は何だろう?」
などと迷いながら、ナポリタン(スープ・サラダ付き800円)にしました。
ホットコーヒー400円も追加で頼みました。
このナポリタン、美味しかったです。具はウインナー、玉ねぎ、ピーマンとマッシュルームの代わりにしめじが入っていました。なかなかの量でしたが、美味しかったのでペロッとたいらげました。
こんな喫茶店が近くにあればいいのにと思いました。
昨日の夕飯はレバニラ炒め。鶏レバー煮にニラを足して炒め、酢だけ味を足しました。味が締まって美味しかったです。
頂き物のわらびは千切り生姜と塩昆布を和えました。定番の美味しさでした。
私の料理は赤と黄色がいつも足りないので、急きょ人参と卵の炒め物を作りました。白だしのみの味で白ごまをかけました。
冷奴は刻みネギとおろし生姜を乗せました。
今朝はまた雑煮。具は昨日作ったので、わらびが柔らかくなってしまいましたが、美味しかったです。油揚げも鶏肉も無かったので豚肉を入れました。
一昨日のささみを残しておけばよかったと反省しました。豚肉は今ひとつ合わない感じがします。
昨日今年初物のわらびをいただきました。
あく抜きをしておいて、今朝ぜんまいの代わりに使って雑煮を作ったのですが、写真は撮り忘れました。美味しかったです。
昨日の夕飯は急きょ塩麴を塗った鶏ささみを焼きました。
夫が色々忙しくて夕飯を作る時間が無かったそうです。
カニカマときゅうりはフォロのドレッシングとポン酢で和えました。
卯の花は甘い味付けとわかっていて生協で購入しました。
私が食べたいのですが、なにせ卯の花を作るのはは手がかかります。
休日にでも作らないと出来ません。
案の定夫が「甘い!不味い!」と全部私のお皿に移しました。
ささみもパサパサしていていやなのだそうで、それも私のお皿へ・・・
残り物のキャベツメンチカツがあればいいのだそうです。
お好きにどうぞ。ささみと卯の花は全部私が食べました(笑)。
ささみはフライにしようと解凍しておいたのですが、面倒になって変更しました。確かに焼いただけだとパサついています。私はそれが好きですが。
一昨日のじゃがいも植えで昨日は筋肉痛でした。
腕は鍬使いをしても何ともなかったです。
多分毎日日本刀を100回降っているからだと思います。(もちろん刃はついていません。なぜか物置にありました。父が購入したのだと思います。しっかり重い物です)
じゃがいもを植えるのに立ったりしゃがんだりの動作を繰り返したからか、脚の裏側が痛くなりました。
内転筋(太ももの内側)を鍛える体操をしているせいか、ももの前側と内側は何ともなかったです。
ももの裏側を鍛えるにはどうすればいいのでしょうか。
昨日は筍を使って青椒肉絲を作りました。筍の量に合わせてピーマンと豚肉を用意したので、大量になりました。砂糖をひとつまみ、オイスターソース、豆板醤、甜面醤で味付けしました。美味しかったです。
キャベツメンチカツは夫用にピアレマートで購入しました。
そら豆は茹でました。
あとはいつもの残り物でした。
この時期旬の筍は、幅広い料理に使えます。
先日もらった筍では味噌汁、ペペロンチーノ風炒め、焼売を作りました(作ってもらった物も)。
まだまだ食べたくてあるるん畑で買いました。あるるん畑まで行ったのは木の芽(山椒の葉)が欲しかったからです。スーパーにはありませんでした。
あく抜きしておいた筍を昨日の昼に煮物にし、筍ご飯を仕掛けておきました。
夕飯に木の芽を乗せた筍を食べられて嬉しかったです。
他は筍ご飯、なめこと油揚げの味噌汁、エビチリ(生協)、とう菜の生姜と塩昆布和えです。
冷蔵庫から残り物も出しました。これはほぼ私の担当です。
残った筍は、チンジャオロース用、味噌汁用に分けて切って保存しました。
昨日は会合で夕飯の写真はありません。
最近コロナが落ち着いてきたからか、色々な会合が復活しています。
夫はカツカレーを食べたらしいです。私がいないと好きなものを食べられて嬉しそうです(笑)。
写真がないと寂しいので、昨日の弁当を撮っておいたので載せます。
中身はすべて残り物(作り置きとも言います)で作業はチンしただけ、これなら弁当を作る気になります。久しぶりに弁当らしい弁当を食べました。
今日は二人で目一杯畑の作業でした。
何とかじゃがい6kg(男爵3kgときたあかり3kg)を植えました。
夫は草刈り、玉ねぎの草取りもしてくれました。
お互い疲れていますが、昼に夕飯の下ごしらえをしておいたので楽です。
それについては明日また・・・
筍があるうちに筍入り焼売を食べたくて夫にリクエストしました。
一昨日の夕方イチコに行ったのは実は焼売の皮を買いに行ったのです。刺身はついでです。
豚ひき肉、玉ねぎ、椎茸、筍で作った焼売はとても美味しくて、崎陽軒と同じくらい、もしくは崎陽軒より美味しいかもしれないと言ったら夫の機嫌が良くなりました(笑)。手作りは美味しいです。
少しだけ残った筍は油揚げ、とう菜と煮ました。
もつ煮とナムルは残り物です。
昨日のニュースです。
アフリカ北東部スーダンで15日に始まった正規軍と民兵組織「即応支援部隊(RSF)」の戦闘は18日夜も続いた。世界保健機関(WHO)は270人が死亡、2600人以上が負傷したと発表した。軍とRSFは24時間の停戦を表明していたが守られておらず、双方は相手側が停戦を破ったと非難。衝突の長期化や人道状況悪化が懸念される。
恥ずかしいことにアフリカ北東部スーダンの位置がわからない・・・
地球儀で調べました。
この地球儀、いつ購入したのか覚えていませんが、マイ・ワールド・クラシックと書いてあります。REPLOGLE社製でした。
日本は1つでした(笑)。
昨日は生協のもつ煮がメイン。しらたき、豆腐を足してもらい、刻みネギを乗せました。
6時過ぎにイチコに寄ったら刺身が半額になっていたので、夫の好物甲イカと私の好物バイ貝を思わず買ってしまいました。
もやし、人参、きゅうりはナムルにしました。野菜を摂りたかったからです。
妹から筍をもらったので、あく抜きしておき、昨日はペペロンチーノ風炒めにしました。
筍?竹の子?どっちが正しいのか調べてみました。結果です。
竹の子と筍は、芽が出てからの日数の違いで分類されます。芽が出てから10日程度で食べられるたけのこには筍の漢字が使用され、旬を過ぎて食用に適さなくなったものを竹の子と表記します。食べ物としてたけのこの漢字を使いたい時は筍、植物を表したい時には竹の子と使い分けるようにしましょう。
なのだそうです。ですから「筍」を使いました。
一昨日夫が作ってくれたピーマンの肉詰めの種が余っていて、昨日昼にミートソーススパゲティにしたら美味しかったそうです。余った分を夜も食べましたが、麺が伸びて今ひとつ美味しくなかったそうです。私は美味しいと思いましたが・・・
ぶりの照り焼きはおのやの温めるだけシリーズです。
これは最初から予定していたメニューですが、スパゲッティがあったので、私は食べずに残してしまいました。そのまま冷蔵庫行きでした。
今朝は筍と卵だけのシンプルな味噌汁にしました。
ペペロンチーノ風も味噌汁も美味しかったです。旬の物は美味しいです。
ご飯は私用で玄米&小豆&黒ゴマ。1食ずつ冷凍してあります。
ふきのとう味噌はつくりおきです。