昨日は夫に「全てお任せ」と言って出勤。帰ったらカレーが出来ていました。
久しぶりです。美味しかったです。
キャベツの消費の為、やみつきキャベツを作りました。
色々作り方がありますが、今回はごま油、ごま、塩昆布で和えただけです。
美味しかったです。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日は夫に「全てお任せ」と言って出勤。帰ったらカレーが出来ていました。
久しぶりです。美味しかったです。
キャベツの消費の為、やみつきキャベツを作りました。
色々作り方がありますが、今回はごま油、ごま、塩昆布で和えただけです。
美味しかったです。
昨日は蓮根のはさみ揚げを作ろうと酢水であく抜きしておいたのですが、なんだか作る気力が無くて変更しました。
頂き物のオクラ、畑のなす、油揚げの煮物が出来てからその煮汁で蓮根も煮ました。
小松菜と竹輪の炒め物はごま油で炒めて、醤油とみりんだけで味付けしました。
唐辛子の輪切りも入れました。
納豆はぼたごしょう醬油を刻んで、醤油も入れて食べました。
ちょっとしょっぱかったけど美味しかったです。
とうもろこしはいつもの通り夫が購入し、チンしてありました。
毎年お願いしている地元の農家さんから届いたもち米1袋(30kg)を米用冷蔵庫に入れる時に (夫がまだ重いものを持ってはいけないので、私の仕事です)気が付きました。
まだ2021年のがそのまま入っていました。
去年はちょくちょく赤飯を蒸していたので必要だと思って注文しておいたのだと思います。
今年はまだ一度も作っていなかった・・・反省しました。
幸い小豆もあったので、夕方さっそく1升蒸しました。
3種類のじゃがいも(男爵、きたあかり、メークイン)を収穫したままコンクリートの上に放っておいたのですが、さすがに昨日全部コンテナに分けて入れました。腐るじゃがいもをよけるために放っておくのですが、今年は3つほどしか腐っていなくて良かったです。腐ったじゃがいもの臭いは半端ないです。
その中から小さいのだけを選んで皮をむき、白だしだけで煮ました。
メインは鶏もも肉と野菜に塩麹をまぶしておいて、オーブンでグリルしたものです。
どれも美味しかったのですが、赤飯とじゃがいもが大好物の夫は大喜びでした。
昨日今日は好天に恵まれ、刈った草を片付け、苦土石灰や肥料を撒き、耕運し、畝立てし、マルチ掛けし、なんとか大根の種を撒き終わりおました。
本当は種撒きまで1週間はおかなくてはいけないのですが、時間がないので一気にやってしまいました。
ついでにすぐり菜と五月菜の種も撒きました。
これらはマルチは掛けなかったです。
長ねぎの2回目追肥、土寄せも何とか終わりました。
昨日は疲れて夫と外食したので、一昨日の夕飯を載せます。
アンチョビポテトをリクエストしておきました。玉ねぎも入っています。
これがとても美味しかったので、じゃがいもが大量にある今年はちょくちょく作ってもらうことにしました。
メインはしめ鯖と鰺の刺身。私が切ったので見た目は?です。
ゴーヤーチャンプルーはキムチと油揚げを入れました。美味しかったです。
今日のお昼はどうしてもナポリタンが食べたくて、畑からピーマン、なす、ぼたごしょうを採ってきて、ウインナー、舞茸、玉ねぎを足して作りました。ミニトマトも採りたてです。
久々に作ったこともあり、とても美味しくて夫が絶賛していました。
オリーブオイルを多めにしたのとニンニクも入れたからかもしれません。
スープは玉ねぎのポタージュです。インスタントですが、とても美味しいスープでした。
昨日は珍しく生協で味付きジンギスカン300gを購入したので、野菜を足して焼きました。手作りの焼き肉のたれで味を足しました。
羊肉大好きな私はルンルンです。あまり好きではない夫の目の前で、ほとんど食べてしまいました。せめて夫に豚肉を焼こうかと思いましたが、あいにくストックが無かったので、残り物の無限ピーマンを冷蔵庫から出して一所懸命に食べていました(笑)。
冷ややっこはぼたごしょう醬油漬けを醤油ごとかけ、大葉も足しました。
どちらも美味しかったです。私だけ?
今朝は気温が21°とちょっと寒いくらいでした。
夏が終わるんだと思うと物悲しくなります。
どんなに暑くても、夏はギラギラしていて青春!という感じがします。
おババが何言ってんだか(笑)。
とうもろこしもそろそろ終わりです。
昨日はネギトロ丼がメイン。いつもの納豆、刻み玉ねぎ(長ねぎが無かった)、刻み海苔乗せです。
頂き物のオクラはレンコンとマヨネーズ、明太子、ポン酢で和えました。美味しかったです。
同じく頂き物のピーマンとなすは竹輪と一緒に味噌炒めにしました。
このメニューもそろそろお別れです。大好きですが。
昨日とは打って変わって静かな朝です。
気温もぐっと下がり、長袖来て来ればよかったかと思うほどです。
畑のなす、ピーマンが風ですっかりやられました。
きゅうりも枯れていたのですが、枯れた葉が全て風でなくなり、すかすかです(笑)。
しかしお客様からまたなすとピーマンをいただいたので、従業員で分けて残りのピーマンを料理しました。チンして塩昆布、鰹節、ごま、ごま油、ほんだし少々で和えました。これはいくらでも食べられます。
スーパー原信のチラシのカキフライが美味しそうだったので買って帰りました。
そのままではしなっとして美味しくないのでオーブントースターで焼きました。
千切りキャベツは作ってもらっておきました。細くてきれいだと思ったら、専用ピーラーを使ったからでした。
ミニトマトはまだ採れます。
頂き物のオクラはまたまた納豆と和えました。
とうもろこしは夫の好物、帰ったらチンしてありました。
台風11号の影響でここ上越地方も強風が吹き荒れています。
気温は37°まで上がる予定です。フェーン現象ですね。
そして明日は雨が降る予定です。
雪も嫌だけど、強風はもっと嫌です。
昨日は冷凍の餃子で餃子スープにしました。
創味シャンタン、オイスターソース、香味ペースト、豆板醤で味付け、餃子の他にもやし、揚げなす、長ねぎを入れました。美味しく仕上がりました。
生協の鯖を焼いて大根をおろしてもらいました。
この鯖は脂がのっていて美味しかったです。
「鮭は六斎市のが一番美味しいけど、鯖は生協が美味しい」
と以前娘が言っていましたが、確かにその通りだと思います。
煮物は残り物です。
燕三条ラーメン有名店「潤」の上越店が上越市石橋に開店したと聞き、昨日初めて夫と食べに行ってきました。
入口の食券機で食券を購入してから中に入ります。タイミング良く入れました。
私たちの後かなり混んで、外で待っているお客様がいました。
食券機を撮影し忘れ、出るときに撮ればいいやなどと高をくくっていたら、次々と買っている人がいて断念しました。
夫も私も「王道中華そば840円」に「味玉110円」をプラスしました。
潤と言えば、「煮干し」「背油」「岩海苔」「ゆず」「自家製太ストレート麺」「玉ねぎ」です。
背油は見た目ほどしつこくなく、スープに独特な甘みが加わります。
私は嫌いではないですが、ここ上越地区では「絶対無理!」と言う人も結構います。
そういう人は味噌ラーメンもおすすめみたいです。
何といってもこの自家製麺が美味しかったです。
私は麺食いなので、麺が美味しいことに一番重きを置いています。
ちょっとしょっぱかったので、途中で酢を入れて味変しました。
それはそれで美味しかったです。
美味しかったのですが、駐車場に車を止めづらく、出しにくかった・・・軽自動車で行った方がおすすめです。
昨日は暑かったので夕方畑に出ました。
長ねぎの土寄せをしようかと思いましたが、もうちょっと後にしようと思い、枝豆採りをしました。遅くなって植えたので今頃収穫です。昨日は半分くらい収穫しました。
本当は大根まきを終えていなくてはいけないのですが、まだ耕運も出来ていないので来週以降です。
我が家の枝豆は初めてです。母は毎年作っていましたが・・・美味しかったです。
昨日はポークソテーがメイン。肉汁にケチャップ、中濃ソースを足し、ぼたごしょうの醤油漬けを醤油ごと足してソースを作りました。これがとても美味しかったです。
野菜はマジカルスパイスで味をつけてからグリルしたので、そのまま食べました。
久しぶりにご飯が炊きたてだったので、夫にシンプル塩おむすびを作りました。
美味しかったそうです。
私はどんどん太っていますが(笑)、夫は痩せました。痩せる努力をしているからです。見習わなきゃ・・・
アルコールをやめれば痩せれらるのはわかっているのですが(笑)。
一昨日の土曜日はスーパーで刺身3種(いか、ふくらぎ、サーモン)を購入しました。納豆消費の為、ゆでオクラと和えました。
枝豆がんも、なす、しめじ、人参の煮物は朝作ってから出勤しました。
きゅうりの佃煮はお客様からいただきました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
お客様からピーマンをたくさんいただいたので従業員みんなで分けて、まだ余ったので無限ピーマンを作りました。この無限ピーマンはツナを入れるバージョンなど色々あるみたいですが、今回はツナは使わなかったです。
ピーマンを切ってラップしてチン!
そこに塩昆布、鰹節、ごま油、白ごま、ほんだし少々を入れて混ぜただけですが、会社へ持ってきたら好評で、「これなら無限に食べれらる」と言われました。
「無限ピーマンていう名前の料理だから」と答えました。
また作りたいと思います。
昨日は冷凍庫で長い間眠っていた鯵を焼いて大根をおろしてもらいました。
冷凍してあっても、あまり長く置くと味は落ちます。
もっと早く食べればよかった・・・
採ったばかりのなすを素揚げして、千切り生姜とポン酢をかけたのの美味しかったこと。夫もほめてくれました。
冷ややっこの薬味は長ねぎ、大葉、みょうがでした。
サンドイッチ用に買っておいたパストラミビーフを使い切るためにきゅうり、玉ねぎ、ミニトマト、ピーマンでサラダにしました。ドレッシングはりんご酢、マジカルスパイス、オリーブオイルで作りました。美味しかったです。