新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

スポーツ

今年は

今年は2025年、昭和で数えると100年、何かと節目の年です。

「で、何?」ですが、私も節目の年にしたいと思っています。

ダイエットは無理だということに気がついていますので、痩せなくてもいいから、健康維持のために「ジャザサイズに年間100回通う」を目指したいと思います。

他にも終活を少しずつ行うために、家を片付けようと思っています。

今までも少しずつやっては来ましたが、今年は客用の布団や座布団を始末しようかと考えています。子供たちは帰省してもそれぞれの部屋で寝ますし、寝具もあります。他に1組あれば十分です。畑仕事が無い冬の間にやりましょう。

昨日はジャザサイズに行ったので、一人飯。冷凍の餃子が余っていたので、一人鍋にしましたが、市販のキムチ鍋の素を使ったら、あまり美味しくなかったです。残念・・・野菜が高いので冷凍のほうれん草、もやし、春雨、畑の長ねぎ、きのこ類でかさ増しです。白菜の代わりにキャベツも入れました。

今年初ジャザサイズ

5日(日)から始まっていたジャザサイズでしたが、昨日初めて行くことが出来ました。去年は膝を痛めてなかなか治らなかったので、あまり行くことが出来なかったです。今年は頑張って通います。

帰ってから「はて、何食べようか・・・」

生協のたくあんをお正月に食べようと思っていましたが、出し忘れていたので、まずそれで1品。このたくあんは美味しかったです。缶詰の鶏レバーで1品。野菜摂取のためと在庫一掃のために春菊、しめじ、人参を茹でて、白ごま、ツナと和えてナムル風にしました。ごま油とポン酢なので、ナムルではありません。

わたしがこんな量で足りるわけはありません。2回ずつおかわりしました(笑)。もちろん運動後のビールも飲みました。

豆腐が続きます

昨日はジャザサイズ。一人飯でした。

湯豆腐と同じ具で(椎茸を足し)味覇とラー油で味付けし、 中華風スープにしました。 この豆腐は美味しい!

油揚げの切り落としなどと失礼なことを昨日書きましたが、切り落としではありません。全部ちゃんと一つ一つ揚げてありました。形が不ぞろいなだけです。これがまた美味しい!ノンフライヤーで焼いて紫玉ねぎ、、三つ葉をかけ、ポン酢で食べました。

どうしてこう盛り付けのセンスが無いのか、情けなくなります。

初雪

妙高市の山間部ではすでに雪は降りましたが、旧新井市街地では初雪です。

さすがに寒いです。

当社作業場の屋根です。

昨日もジャザサイズに行きました。

帰りにスーパーナルスで買い物をし、美味しそうなビッグ焼売とスモークサーモンなどを買いました。この焼売は竹の子の歯ごたえがあり、美味しかったです。

スモークサーモンは紫玉ねぎ、きゅうり、貝割れ、ミニトマトと一緒にポン酢をかけて食べました。カルパッチョとかマリネとかおしゃれな料理より、ポン酢の味が一番咳です。

しめじと油揚げは麺つゆと白出し半々で煮ました。

また芋煮

今年はたびたび里芋を買って、芋煮を作っています。

多めに作って、2回、3回目が味が染みていて美味しいです。

昨日はジャザサイズで1人飯。春雨サラダが食べたくて、帰ってから戻して紫玉ねぎ、きゅうり、カニ缶と和えました。

コンビニで割引になっていた鶏レバーの缶詰も開けました。美味しかったです。

買ってみた

娘からもらったシャトレーゼの樽出しワイン赤が終わったので、昨日ジャザサイズに行く前に空き瓶を持参し、上越インター店に買いに行きました。

赤はメルロー(税込み836円)にして、白も今だけ限定の甲州ワインを瓶追加で買いました(税込み瓶代203円+ワイン1,210円)。

扱っているお菓子の量にビックリ!

とりあえずチーズタルト、ワッフル、ショコラケーキイタリア栗と鳴門金時、シャトーレザンを買ってきました。写真は残念ながら撮り忘れました。

娘の家で食べたお菓子がどれも美味しかったのですが、私は特にチーズケーキが気に入りました。元々チーズケーキが好きなので。

お菓子の写真は無いのに、ワインはしっかり撮影・・・私らしいです(笑)。

チーズをつまみに赤白両方飲みました。

値段の割に美味しいと思いますし、瓶を捨てなくていいのでごみ削減になります。

その後はまた一人鍋。トマト缶を使い、平茸、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、ウインナーをコンソメで煮ました。残りは今日スープポットに入れてパン、ゆで卵と一緒に会社に持って来ました。

ハロウィン仮装

昨日のジャザサイズはハロウィンの仮装OKの日でした。但し、飛んだり跳ねたり出来ない仮装はNGですが。

私も力入れて仮装しました。何に化けたかは内緒です。

帰ってからお客様から頂いた蕪をどうしても食べたくて、冷蔵庫にあった椎茸、人参、油揚げ、いんげんと煮ました。

ジャザサイズ仲間からの頂き物、甘柿は茹でた春菊(お客様から頂いた)と一緒に胡麻ドレッシングで和えて食べました。どちらもすごく美味しかったです。

あとは、常備菜のお浸し豆と残り物のキムチ2種でした。

やることが沢山

昨日の日曜日は、テレビでドジャースVSパドレスの地区シリーズ第1戦を見ながら、玄米&小豆&黒ごまを炊き、いくらの醤油漬けを作りました。

同時進行で布団カバーやシーツを秋物に替え、洗濯して干しました。

大谷はやっぱり凄い!!
3点を追う2回2アウト、「ここでホームラン打てば同点」と言う場面で本当に打っちゃうんですから。あのホームランは大きかったと思います。ドジャース全体の雰囲気がガラッと変わった気がします。

試合終了後、天気が良かったので畑へ。

本当は夫に耕運機をかけてもらいたかったのですが、雨続きで土が水分を含み過ぎで断念しました。畑や庭の草取りをし、ピーマン(大量)やなすの収穫をしました。

夕飯は作ったいくらの醤油漬けと塩麹に漬けておいた生鮭を焼いて、炊き立てご飯で親子丼にしました。

里芋、なす、人参、油揚げで煮物を作り、大根菜は茹でて塩昆布で和えました。

土曜日の夕飯です。

中町で「うまいもんまつり」が開催されていたのですが、出勤日でもあり、出かける元気が無かったので断念しました。

全体的に茶色い夕飯でした。メインはスコップメンチカツでした。成形して揚げるのが面倒なので、コロッケもこればかりです。玉ねぎ、キャベツ、セロリの葉をチンして、合いびき肉、粉チーズ、卵をよく混ぜ、マジカルスパイスとケチャップで味付けし、器に入れてパン粉を乗せてオーブントースターで焼きました。

かぼちゃのスープは茹でてから初めてブレンダーを使いました。牛乳、コンソメ、塩コショウで味付けしました。

きのこ3種(椎茸、舞茸、しめじ)はペペロンチーノ風炒めにしました。ニンニクはちゃんとスライスしました。

昨日の朝はピザパイ。ピーマン消費のために作りました。余ったかぼちゃのスープは冷たくしておきました。

忙しい週末でした。

筋肉痛

昨日もジャザサイズ。最近膝の調子がだいぶ良いので、頑張って動いています。

今日は足が筋肉痛です。

帰ってから1人鍋にしました。きのこ3種(椎茸、舞茸、しめじ)、豆腐、油揚げ、人参、キャベツのあっさり鍋で、味付けは白出しのみでした。あっさりし過ぎていたので、残っていた肉じゃがを上からかけて混ぜたら丁度良くなりました。

なんだそれ?というメニューでした。1人だから何でもいいのです。

夫は自分作のカレーを解凍して食べたようです。

セロリの塩麹付けは一緒に食べました。これがなかなかの美味しさでした。

昨日の朝、タカキベーカリーのカスクートフランスにゆで卵(マヨネーズ&マジカルスパイス)、レタスを挟み、塩麴漬けセロリをピクルス代わりに挟んだらとても美味しかったです。写真はありません。

いちじくのサラダ

夫婦揃っていちじくが好きですが、最近食べる機会がありません。

近所に木があって、誰も取らないのですが、熟して美味しくなった時にはカラスや他の鳥に食べられています。

生協で注文してみましたが、完熟してからの出荷では遅いのでしょう、固めで甘みも今ひとつでした。

そこで最近色々な方がYou Tubeで紹介しているサラダにしました。

昨日はジャザサイズ、帰ってからの1人飯です。

レタス、トマト、チーズと一緒にサラダにして、オリーブオイル、リンゴ酢、マジカルスパイスをかけて食べました。夫も味見して、いちじくだけで食べるよりずっと美味しいとの感想でした。

漬かり過ぎたなすのぬか漬け、肉じゃがの残りと共に、ビールを美味しく飲みました(笑)。