私的な事なので、FC2ブログの方に載せます。
久しぶりに使ってみたので、右往左往しています。しばらくはうまくアップできない状態が続きそうです。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
私的な事なので、FC2ブログの方に載せます。
久しぶりに使ってみたので、右往左往しています。しばらくはうまくアップできない状態が続きそうです。
今日の弁当は豚丼でした。
夫が作った紅生姜も乗せました。
じゃがいもを掘った時の小芋がまだあったので、濃い目の味付けで炒め煮にしました。ブロッコリーはおかか和えです。サラダはお盆に娘が持ってきてくれたささみの燻製ときゅうりです。
味噌汁の具は豆腐、長ねぎ、みょうが、わかめにしました。
昨日は日曜日で時間があったので、新しい料理2品に挑戦しました。
まずは無調整の豆乳400ccを温めてゼラチン5gを溶かし、ガラスの器に入れて冷蔵庫で冷やしておきました。簡単豆腐の出来上がりです。みょうがと青じそを薬味にしましたが、豆腐が美味しかったので、1個残っていた物には醤油だけかけて、シンプルに食べました。夫と半分こしました。
もう1品は、いつものレンチンなすにかけたたれが初めて作った物でした。長ねぎ、生姜はみじん切り、醤油、砂糖、酢、ごま油に花椒も入れます。ピリッと締まってとても美味しくなりました。
イチコスーパーに小鯵があったので、二度揚げし、久しぶりに南蛮漬けを作りました。これは夫が大喜びしていました。
昨日は夫の誕生日だったので、ご近所の旬菜酒房「武相荘」の敷地内に出来た焼肉店「新井焼肉センター奴雁(どがん)」(公式インスタグラム)に行って来ました。以前から気になっていて、一度予約しようとしたら、混雑していてダメだったことがありました。
感想は、とにかく美味しい!肉の質がとても良かったです。無限キャベツやキムチ3種盛り、石焼ビビンバも頼みましたが、全て美味しかったです。次の機会には馬刺しと冷麺も頼んでみたいです。値段もそれほど高いわけではなく、お薦めです。
ビールのつまみにチャンジャです。大好物です。
キムチ3種盛りです。
まずは肉がくっつかないように牛脂を塗るのだそうです。やっていただきました。
夫が頼んだ豚ロース、私が頼んだ鶏せせりです。どちらも美味しかったのですが、自家製のたれが美味しくて感動しました。
一番美味しかったねぎ塩の乗った牛ロースなどは写真を撮り忘れました。
最後に石焼ビビンバを頼んでシェアしました。美味しかったです。ご馳走様でした。
13日から長男と娘一家が来て、母も一緒に墓参りをし、手巻き寿司と蟹三昧でした。長男が大量に蟹を買ってきてくれました。写真はありません。
今日は娘夫婦がどちらも仕事で、昨日孫たちを置いていきました。5本川で寝たので、夫婦そろって寝不足気味です。
長男は今日昼を食べて戻り、今は夫が孫たちを連れてクレヨンしんちゃんの映画を見に行っています。その間にカレーとコールスローサラダを作りました。
昨日は大量の鶏唐揚げ、さつまいものサラダなどを作りました。
3食作るのはなかなか大変なので、昨日の朝はみんなでコメダ珈琲へGO!
コメダはコーヒーだけでなく、何を食べても美味しいので、孫たちも大喜びでした。シロノワールも味見させてもらいました。美味しかったです。
13日の弁当はのり弁でした。お盆の写真が無いので、弁当を載せます。
白身魚のフライの代わりに鯵フライ、きんぴらごぼうの代わりにごぼうサラダにしました。スープポットを回収できないと思い、代わりにバナナにしました。
12日の夕飯です。
ポークソテーに鶏レバーのケチャップ煮、クジラ汁、蛋白質たっぷりの夕飯でした。マッシュポテトより粉ふき芋の方が好きなので、作りました。
今日は日帰りで新潟市にいる娘のほうの孫たちに会いに行って来ました。
1年生の三男が野球チームに入っていて、初めての試合出場だったので、午前中は鳥屋野潟運動公園へ。
低学年の試合はピッチャーがいなくて、Tバッティングの道具を使って打ちます。
孫はルールも良く分からない状態で、よくわからないポジションを守っていました(笑)。それでも投げて、打って、走っている姿に感動しました。
午後からは3年生の双子のサッカーの試合観戦に真砂小学校のグラウンドへ移動しました。前回よりずっとうまくなっていて、こちらも感動しました。海抜7mのグラウンドは暑かったけれど、海風が気持ち良かったです。写真はありません。
夕飯はみんなではま寿司へ行きました。孫たちは焼肉を食べたがっていましたが、休日はなかなか予約が取れません。上越市とはそこが違います。これも写真はありません。
昨日と今日の早朝にじゃがいも掘りをしたので、大量に持っていきました。夫婦2人の家庭と違って消費量が半端ないので、どれだけあってもいいのです。採りたてのなすとピーマン、小さい芋の煮っころがしも持参しました。
じゃがいも掘りはまだ2/3ほど残っています。草の中に埋まっていて(笑)、草取りをしながらの作業なので、時間がかかります。それでもきたあかりが順調に育っていました。
昨日は夫が町内の役員会があり、懇親会もあったので一人飯。
いわしの酢締めを買ってきて、一人日本酒。美味しかったです。
とうもろこしの美味しい調理法をテレビで紹介していて、夫がその通り調理してくれたら、いつもの何倍も美味しかったです。チンした後塩水にしばらく漬けます。そうすることで、水分が抜けるのを防いで、塩加減が甘味を引き出すようです。
キムチ漬け、コールスローサラダ、残り物の煮物などをつまみに追加しました。
昨日は生協のしめ鯖と帆立の刺身を解凍しておきました。
しめ鯖は美味しかったのですが、帆立は今ひとつでした。
ピーマンとウインナーはオリーブオイル、ニンニクで炒めてマジカルスパイスで味付け、冷奴は長ねぎとみょうがを薬味にしました。
きゃらぶきもどきとおひたし豆は常備菜でした。
今日の弁当はリクエストに応えて、鯵の塩焼きがメインです。
本当は”鯵の開き”と言われたのですが、開きを弁当に入れるのは難しい・・・ご飯の上にドカッと乗っかっている姿を想像するのは私だけ(笑)?
で、昨日かねこやに多分あるだろうと行ってみたら、やっぱり石川県産の立派な鰺がありました。プロに三枚におろしてもらい、塩を振って一晩置きました。味はどうでしょうか?多分美味しいと思います。
味玉は先日娘一家と過ごした時に、
「弁当で一番時間がかかる料理は卵焼きだと思う」
と言ったら、娘が教えてくれた作り方です。本当は半熟卵で作るのですが、娘はあえて完熟で作るのだそうです。半熟だと傷みやすいからでしょうか。
娘婿も好きなおかずだそうで、簡単なので作ってみました。味が速く染みるように、フォークで何箇所かゆで卵に穴を開け、漬け汁に漬けておきました。
作り方は、クックパッドにリンクを貼っておきます。
れんこんのはさみ揚げ(はさんで無いから詰め揚げ?)の中身はツナと長ねぎです。こんにゃくはピリ辛にしました。
昨日は午前に新発田市在住の義姉夫婦を訪問し、お互いの近況報告をしました。
その後昼に初めて新発田の一心寿司に入ってみました。
ことぶき寿司という寿司店のチェーン店らしいです。
回転寿司ではなかったです。タッチパネルで注文すると、板前さんが握ってカウンター越しに渡されます。
せっかくなので”本日のおすすめ”に書いてあったすずきや生南蛮海老などを注文し、堪能しました。夫は新発田名物アスパラのフライ?の軍艦や半熟卵の乗ったたぬきうどんなども頼んでいました。どちらも美味しかったそうです。
土曜日の夕飯はトンカツでしたが・・・家で揚げ物が出て来ないからではないですね(笑)。好きなんです、揚げ物が。
とりあえず珍しいさざえだけアップします。私の好物です。回転寿司より値段設定は高めでしたが、美味しかったです。
午後からは、新潟市在住の娘の方の双子のサッカー観戦に白根総合公園へ行きました。一昨年にも練習を見に行ったことがありましたが、随分成長したと感じました。途中暇な三男と公園へ行ったり、楽しい時間を過ごしました。
終了後、三男の誕生月でもあったので、希望を聞いてみんなでココスへ行きました。ココスで食事をしたのは初めてでしたが、確かに何を食べても美味しかったです。孫たちが頼んだ”ラスカルおこさまつつみ焼きハンバーグ”はお子様メニューとは思えないクオリティーでした。パンもちゃんと石窯パンでした。
ちょっとだけ写っているのは”ピッツァ クワトロフォルマッジ”( ゴーダ・モッツァレラ・グラナパダーノ・ゴルゴンゾーラの4種のチーズを使用した、濃厚ピッツァにはちみつをかけて食べる)です。私は食べなかったのですが、これもやみつきなる味だそうです。
三男のバースデーデザートはサービスでした。
写真はありませんが、期間限定の”和栗ムッシュモンブラン”も3つ頼んでシェアしました。これも美味しかったです。ご馳走様でした。
さて、今日の弁当は牛丼にしました。色が鮮やかではありませんが、乗っている紅生姜夫作です。
副菜はオクラの胡麻和え、春雨サラダ、ミニトマトと卵の中華風炒め、大根の塩麴漬けです。
料理研究家の井上かなえ氏のブログを毎日拝見しています。
そこで紹介された アラジンのグラファイトミニグリラー を購入しました。我が家のオーブントースターもアラジン製で、気に入っているので、たぶん使い勝手が良いはずと信じて買いました。
井上氏が「 肉の脂は下の水の中に落ちるので、煙はほぼ出ません!
飛び散りもほぼなかったです」
と書いておられましたが、本当にその通りでした。
買ってよかったです。 これからは焼肉屋へ行かなくても、家で安く焼き肉が食べられます。
小さめなので、子供たちが集まった時には役に立ちませんが、普段二人で焼いて食べるには十分です。
連休にBBQで焼いた野菜の残りを使いました。
夫は向こう側で大好きな豚肉を、私はこちら側で大好きな鶏肉を焼きました。
肉は買いに行かず、豚肉は冷凍の切り落とし肉を解凍し、鶏肉はから揚げにしようと醤油麹(娘作)に漬けておいた物を使いました。十分美味しかったです。
たれは同じくBBQ用に作った手作りです。冷蔵庫で保管しておきました。
このたれの作り方は後日紹介しようと思います。
BBQ時の会話
二男「このたれ旨い!何にでも合う!」
私「そうだろう(ドヤ顔)」
娘「それ以上褒めないように・・・いい気になるから」
夫「さすが娘、母親のことよーくわかってるわ」
私「ホント、そう思う」
昨日の夕飯は夫婦二人に戻りました。
当然、全て残り物を並べただけでした(笑)。
ひじき煮と切り干し大根煮などは、保存容器のままです。
好評だったうど汁にはBBQの残りの椎茸の軸だけ足しました。ダシが出て美味しかったです。カレーチャーハンは大量に作った餃子の餡とコーンで作りましたが。カレー粉と白出汁も足しました。
大量の洗濯物はコインランドリーへGO!
洗うだけ洗って乾燥だけすると半額以下で済みます。
昨日の写真の続きです。
孫バカになっている婆さんですので、お許しを・・・
昨日のこどもの日は朝からお天気が良く、行楽日和でした。
おにぎり、卵焼きなどの簡単なお弁当を作って地元の経塚山公園に遊びに行って来ました。愛犬コロ助も一緒です。私は台所の片づけなどがあり、行かないでおこうと思っていましたが、孫たちが遊ぶ姿をみたくなり、後から追いかけました。経塚山公園は家族連れでにぎわっていました。
あまりにも可愛くて、載せずにはいられません。顔出しについては、両方の両親の許可をもらいました。
9歳双子ともうすぐ7歳の三男。1歳8か月の双子、全部男です。
今回は小さい双子が従兄たちの顔を見るたび小躍りして喜んでいました。
兄ちゃんたちも可愛くて仕方ない様子で、いい連休でした。
昨日はバーベキューと花火デビュー。どちらも大喜びでした。
肉は豊岡肉店に予約しておきました。どれも美味しかったです。
野菜も何種類か用意し、根曲がり竹、鮎も焼きました。完食でした。
普段二人暮らしの私たち夫婦、男の子たちの胃袋を満たす量が分からなくなっています。娘に忠告をもらいながら、お嫁ちゃんにも手伝ってもらい、何とか無事食べられた状態でした。みんな、ありがとう!