新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

未分類

深い話

銀座で30年以上の歴史を持ち、今なお連日、常連客で賑わいをみせている「クラブ由美」。

オーナーママで、4月に『スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人』(ワニブックス)を上梓した伊藤由美氏に、

「銀座の高級クラブという世界の裏側と、経済環境」

「30年以上も数多くの常連客に愛され、人気を保ち続ける秘訣」

「出世する人の共通点、出世できない人の共通点」

についてインタビューした記事があります。

まさしくその通りだと思いました。

記事はこちら↓

http://news.livedoor.com/article/detail/8944705/

2014061801

スタンバイOK!

DSC_0145

笹寿司を作ろうと思っています。

それにはまず笹が必要なので、夫と一緒に採りに行ってきました。

作ったらまたアップしますね。

恵みの雨

全国的に大雨が続いていて、各地で被害が出ていますが、

なぜか私の住んでいる妙高市(上越地区全部かも)はずーっとまとまった雨が降っていません。

田んぼも畑もカラカラ状態で、竹の子(根曲がり竹)はいつもの年みたいに

採れないのだそうです。

採れても雨が降らないので硬いんです。

今日の夕方やっと雨が降って来ました。

これで作物が息をすることが出来ます。

もしかしたら一旦降り始めたらずーっと降るなんてになるのでしょうか。

それも困ります。

現場の人たちが雨合羽を着て仕事をするのは大変だからです。

2014060901

道の駅あらいのくびき野縁日

今日パンと魚を買いに道の駅あらいへ行ったら、イベントをやっていました。

今日と明日「くびき野縁日」なのだそうです。

ウルトラマンと遊ぶために大勢の親子連れが集まっていました。

イベントの内容等詳細は道の駅あらいのHPをご覧ください。↓

http://www.eki-arai.com/

2014060701

 

病院の実力

読売新聞で特集を組んでいる「病院の実力~新潟編」。

6月1日(日)の朝刊に「人工関節」と題した記事があり、

医療機関別の総手術数が載っていて、人工膝関節、人工股関節の件数が載っていました。

2013年の実績ですから、私の手術もこの中の1件です。

人工股関節の手術では、亀田第一病院がダントツトップです。

さすが徳永先生!

記事の一番下の段の「ナビゲーションシステム」手術をされているからという

理由もあると思います。

手術前のあの痛みはどこへ行ってしまったのか・・・快適な毎日を過ごすことが出来ているのも、

徳永先生のおかげだと感謝しています。

2014060401

 

菅官房長官

今日の読売新聞の記事です。

菅官房長官が大好きです。

穏やかな口調、失言の無さ、雰囲気、全て好きです。

この記事を読むと、毎日相当忙しく過ごされているようです。(当たり前か・・・)

苦労人とは聞いていましたが、本当に苦労されて今の地位があるんですね。

安部総理と二人三脚で頑張ってほしいです。

この記事の中でも言われていますが、政権がコロコロ変わっていては何も出来ないと思います。

2014053101

進展

嬉しいニュースです。

安倍晋三首相は、北朝鮮による拉致被害者の再調査着手と引き換えに、日本独自の制裁の解除に踏み切ることを決断した。

被害者家族の高齢化が進む中、これ以上の停滞は許されないとの危機感からだ。

 

おそらく相当の交換条件を日本側が呈したことと思います。(お金も含めて)

しかし、完全に解決して拉致された方々がみんな戻って来られるのなら、

私たちの税金をいくら使おうとOKだと思います。

安部総理は誰に何を言われようと、全面解決に向けて頑張ってほしいです。

北朝鮮も今は四面楚歌の状態で、どうにもならないのでしょう。チャンス到来です。

 

一年前に拉致被害者蓮池薫氏の講演をブログで紹介した記事 ↓

http://ishizone.com/2013/06/05/%e8%93%ae%e6%b1%a0%e8%96%ab%e6%b0%8f/

2013060501

 

 

残念な引退

【トワイライトエクスプレス引退の記事】

大阪と札幌を丸1日かけて結ぶ国内最長路線の寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、来春限りで引退することになった。JR西日本が28日に発表する。同社の看板列車として25年にわたって運行してきたが、車両の老朽化が激しいことなどから存続を断念した。

「トワイライト」の運行は1989年7月に始まった。大阪駅を正午前に出発し、福井、金沢、富山など日本海沿いの駅に停車。札幌駅まで約22時間かけて走る。運行距離1495・7キロは国内で最も長い。

シックな濃緑の車体、豪華な個室寝台やサロンカー、高級ホテルのような食事やサービスなどが鉄道ファンらから愛された。週4往復の臨時列車だが、年末年始や大型連休期間は毎日運行されるほど人気がある。

2014052801

2014052802

一度乗ってみたかったのに・・・

残念です(涙)。

 

出産ラッシュ

わが社の従業員F君の長男が4月、I君の長男が5月に生まれました。

おめでたいことが続いて嬉しいです。

一昨日の日曜日に両方の赤ちゃんと対面できて、

久しぶりにほんわかした気持ちになれました。

2014052701

 

断捨離~終活~見えたこと

ここのところ友人に

「イシ(わたしのニックネーム)大丈夫?もうじき死ぬの?」

と聞かれるくらい身の回りを整理しています。

断捨離を始めて、正しい家計管理に基づき予算を立て、エンディングノートを書き終え、

だんだんいらないものが見えて来ました。

2月からずっと行っていないカーブスを解約しました。

これで月6,000円浮きます。

70歳からもらう予定の個人年金も解約しました。

70歳になれば間違いなく公的年金をもらうはずだからです。

これで月13,000円ほど浮きます。

ただお金がもったいないからという理由ではありません。

今の自分に本当に必要かどうかをよく考えました。

カーブスに行っていなかった間も、毎朝お尻歩きを寝室の床で6往復(これは結構きついです)、

スクワットを20回ずつやっていました。今もやっています。

この3ヶ月間で筋肉量は落ちていません。

(我が家の体重計は脂肪も筋肉もパーセントで出ます)

これを習慣にすればいいのだと思いました。

夫に「私には延命治療をしないでね。お願いね。ところでYOUはどうする?」

と聞いたら、

「延命治療はしないでいい。でも俺の場合必要な治療もしてもらえないんじゃない?」

だそうです(笑)。

「いいえ、必要な治療はちゃんとします!」

と断言しておきました。

2014052401