昨日も山菜三昧の夕飯でした。
竹の子(妹から)と鶏もも肉の炊き込みご飯(山椒の実添え)、うど(従業員から)汁、竹の子の土佐煮です。
ワカサギのから揚げは久しぶりで美味しかったです。

後で思いついて鶏皮(炊き込みご飯に入れたもも肉から剥いでおいた)をカリカリに焼き、長ねぎとポン酢をあえて食べました。これも美味しかったです。

畑で悩むのは何をどこに植えるかです。
なす科は連作を嫌いますし、じゃがいももなす科なので、どこに植えるか悩みます。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日も山菜三昧の夕飯でした。
竹の子(妹から)と鶏もも肉の炊き込みご飯(山椒の実添え)、うど(従業員から)汁、竹の子の土佐煮です。
ワカサギのから揚げは久しぶりで美味しかったです。
後で思いついて鶏皮(炊き込みご飯に入れたもも肉から剥いでおいた)をカリカリに焼き、長ねぎとポン酢をあえて食べました。これも美味しかったです。
畑で悩むのは何をどこに植えるかです。
なす科は連作を嫌いますし、じゃがいももなす科なので、どこに植えるか悩みます。
今日は天気が良かったので畑仕事がはかどりました。
夏野菜の苗を植えたり、植えるための畝を作ったり・・・
妹からもらった孟宗竹で昨日は夫がチンジャオロースを作ってくれました。
私が帰宅時第一声「竹の子細く切るんだね?普通に切った」
私「いやいや何でもOKです。かえって歯ごたえあっていいんじゃない?」
従業員からもらったウドは根元の白い部分を生で味噌をつけた食べ、それ以外の部分は煮物でいただきました。
どれも美味しかったです。
今日は午前中雨が降らなかったので夫と夏野菜の畝づくり、枝豆植えをしました。
肉体労働は2時間が限度ですね。
だから10時と3時に休憩時間があるのだと今日初めて理解しました。
お昼は一人だったので食べたいも物を作りました。
それはスパゲッティナポリタンです。
粉チーズとタバスコで味変しながら美味しく食べました。
昨日は餃子を焦がしたと夫。
「写真撮るの?」撮ります。それもいいじゃないですか。
春巻もちょっと焦げ気味でした。
それはいいのですが、春巻の具の少ないこと。
やっぱり手作りの方が具沢山で美味しいですが、自分で作らないのだから文句は言えません。
納豆には採りたてのとう菜と玉ねぎを混ぜました。
こごめも美味しかったです。
今日は午前中に夫と一緒に畑仕事を済ませて良かったです。
お昼過ぎに雨が降りましたので。
何とか種芋9kgを植えることができました。
男爵、メークイン、きたあかりそれぞれ3kgずつです。
今年は枝豆も植えようかと考えていますし、長ねぎも種から苗を作ろうかと考えています。
昨日は建設業の集まりで夕飯を家で食べていないので写真はありません。
夫も体のケアをしたついでに外食したようです。
今日はネギトロ丼の予定でしたが、知り合いからたらの芽をいただいたので急遽メニューを変更しました。
乾そばを茹でて天ぷらと手作り油揚げにしました。
天ぷらはたらの芽、こごめ(こごみ)、菜の花、長芋、パセリです。
美味しかったです。
昔から妙高山に跳ね馬(雪形)が現れたら農耕開始と言われています。
いよいよその跳ね馬が現れました。あちらこちらで耕運機、トラクターが動き出しました。
写真は「新潟観光ナビ」のHPから無料ダウンロード版を使いました。
妙高市窪松原 で撮影した物です。
昨日はまた違う方からこごめ(こごみ)を頂き、夫が洗ってくれてあったので、茹でてマヨネーズ&醤油で食べました。
八宝菜は生協の炒めるだけシリーズ(夫作)、物足りなかったので急いで椎茸のチーズ&醤油乗せ焼きを作りました。これは2人とも好物です。
昨日は夫が留守で夕飯は1人。
なので帰ってから30分ほど畑の草取りをしてから家に入り、お風呂の準備をし、コロ助(♂、2歳)にご飯をあげてトイレの始末をし (いつもは夫の仕事) 、缶ビールをプシュッ(笑)。キッチンドリンカーです。
1人の時は夫があまり好きではない物を食べるようにしています。
昨日は塩麹に漬けておいた鶏レバーをスライスにんにく、玉ねぎ、もやし、白菜のキムチ漬けと一緒に炒めました。思い切り家中にんにく臭かったです。
そういえば娘も1人の時はレバーを食べるみたいです。親子です。
後は残り物。前日のとう菜のクルミ和えに5日も前の中華クラゲ&きゅうり。
冷蔵庫に入れて忘れていました。大丈夫でしたよ(笑)。
缶ビールは350mlがせいぜい。2本目は美味しく感じないので、焼酎に移行。
私は普段重曹と酢を入れて炭酸代わりに飲んでいます。
昨日は天気が良かったので畑の草取りとつつじとさつきの下枝処理をしました。
今でいいのかわかりませんがをしましたが、とにかく根っこからも枝が出ていてみっともないので、思い切ってはさみで切り落としました。
今年初めて農作業のせいか、今日は朝から手首が痛いです。
しかし鎌やはさみを持った右手ではなく、左手首が痛いのはなぜ?
一昨日土曜日は恒例のアヒージョだったので、ワインを買って帰りました。
ご近所様からこごめ(こごみ)もいただいたので入れてみましたが、やはり茹でてマヨネーズ&醤油で食べた方が美味しかったです。
アヒージョは鉄板のおいしさでした。
昨日は私の当番日(笑)。冷蔵庫の整理日でもあります。
豆腐は奴で食べるにはちょっと心配・・・揚げ出し豆腐もいいけれど、薄く切って油揚げにしました。
これが大好評で、夫が自分も今度作るそうです。生揚げより、カリカリに揚げた方が美味しいと言っていました。
孟宗竹は食べたくてスーパーマーケットで購入してあく抜きしておきました。
それを煮物に、竹の子汁にしました。
こごめは茹でてマヨネーズ&醤油をつけて食べました。
とう菜は畑で採って来ました。今年初物です。
シーフードミックスと一緒にオリーブオイル、ニンニク、マジカルスパイスで炒めました。どれも美味しかったです。
友人から手作りアッパルパイをもらったので、昨日はアールグレイの紅茶を淹れて夫とまったりティータイム。夫はコーヒー党なので、コーヒーです。お互い飲みたいものを自分で淹れます。最近はモカが好きなようです。
紅玉を煮て作ったそうです。酸味があってとても美味しかったです。
Mさんご馳走様でした。
午後から長ねぎ採りと大根採りをしました。
大根は1/3程畑に残して、あとは葉を取って土がついたまま大きいビニール袋で保存します。と言っても、大した量じゃありません。たくあんを漬けるわけではないので、本数はそれほど必要ありません。お正月のはりはり漬け用に6本だけ先に干してあります。
長ねぎは少し干してからしまいます。今日夫に
「米袋に少しだけ土を入れて長ネギの根っこがその土につくように縦に入れてください」
とお願いして来ました。
昨日の夕飯は恒例の冷蔵庫在庫処分デー。
私の好きな味付けレバーともやし、ピーマン(畑で今年最後の収穫品)を炒めて酢だけ足しました。味がしまります。
豚肉も余り気味なので、大根、人参、ごぼう、じゃがいも、玉ねぎ、長ねぎ、豆腐で豚汁にしました。生姜がたっぷり入っています。
夫には豚肉の生姜焼き(大喜び)。エリンギとミニトマトも同じソースで炒めました。こちらはニンニクたっぷりです。
料理人(笑)の夫、
「この味付けは何を使った?美味しいから真似する」
ですって。嬉しいですね。
私が畑で作物を作りだして3年目、夫は初体験、ビギナー2人が昨日N先生の畑の見学、説明を聞きに行って来ました。
玉ねぎの苗は市販の物だと大きすぎるらしいです。ご自分で種から作られていて、11月初旬に植え付けするのがベストなのだとか。
我が家は昨日何百本も苗を買った後だったので、植えました。
一昨年植えたのは600本の内400個採れましたが、去年植えた600本は100個にも満たない収穫でガッカリ・・・雪の下で消えてしまうこともあるとは言え、残念な結果でした。
今年は畝作りから全部夫がやってくれています。助かります。
私は教えていただいた通りに大根の下葉を取って風通しを良くし、追肥しました。
昨日は朝から赤飯を準備をしておき、夕飯に蒸し、先生にもおすそ分け。色々教えていただいたお礼です。
しょっぱめの鮭は赤飯によく合います。
大根の煮物が食べたかったので、朝から水煮をしておき、人参、竹の子、油揚げ、しめじ、高野豆腐と煮ました。久しぶりに食べた煮物です。
長芋は千切りにして、去年漬けておいたしその実の醤油漬けを乗せました。
醤油漬けはこれで終わりました。
味噌汁は茄子とオクラです。今週中にオクラは夫に掘ってもらって始末してもらいます。
金曜日の夕飯はまたアヒージョでした。残ったオイルを日曜日のトーストにつけて食べていますが、そのオイルが無くなったので、アヒージョにしたのです。理由が・・・美味しいからいいのです。
夫「アヒージョって簡単でいいと思っていたけど、下ごしらえが簡単ではない」
そうです。素直な感想です。
土曜日は外食でした。やっとGo to eatの券が終わりました。
2日に夫が作った麻婆なすがちょっと濃くて、油も多めだったので(故に美味しかったのですが、量は食べられなかった)、昨日ピーマンだけを足してリメイクしました。
トマト、アボカド、玉ねぎのサラダも美味しく出来ていました。
冷やし茶碗蒸しは消費期限切れギリギリだったので、食べました。
リメイク以外はカレイの煮つけ、もずく酢(エノキも一緒に)、なす漬け、枝豆でした。昨日は二人で畑の草刈り、草取りをしましたが、夕方夫に
「今日俺ご飯作らなくていいんだよね?」
とダメ押しされました(笑)。
そして、
「ピーマン足したら旨い」
と感想を言っていました。