新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(おやつ)

バナナケーキ

写真が無くて申し訳ないのですが、手作りのバナナケーキをいただきました。

甘さ控えめで、おしゃれなバナナケーキでした。とても美味しかったです。I様、ご馳走様でした。

昨日は生協の冷やして食べる茶碗蒸しを氷で冷やして食べました。茶碗蒸しは好きなのですが、作るのが面倒で、ついつい買ってしまいます。美味しいから買うのですが・・・

豚肉は手作りの焼き肉のたれを使って炒め、サンチュの代わりに大量のレタスで巻いて食べました。夫から褒められました(笑)。

ブロッコリー、ゆで卵、玉ねぎのサラダは保存容器のまま出しました。

さて、今日の弁当は春巻&焼売の中華中心です。

醤油びんにスポイトで醤油を入れてから気づきました。辛子が無い!!

そこで3個入り納豆の蓋を全部開け、中から辛子のみ出してつけました。困った時に代用品を探すのは楽しいです。

先日夕飯に食べたクリームチーズのハム巻きも入れましたが、晩柑は万人受けしないので入れなかったです。

椎茸はチーズを乗せて焼き、醤油をたらして再度焼きました。夫と私の好物です。

アトリエやま

昨日の日曜日、用事があって、板倉区米増の「アトリエやま」を訪問しました。

アトリエやまのインスタグラム

コーヒーと一緒に出していただいた「梅のゼリー」がさっぱりしていてとても美味しかったです。梅と同量の砂糖をまぶして、一晩炊飯器の保温のスイッチを入れておくだけで、梅の砂糖漬けが出来、常温でも日持ちがするのだそうです。それに水を入れて梅ジュースにしたり、ゼリーにしたり、用途はかなり多いみたいです。私も挑戦してみましょうか。

娘さん作の四角いお皿に一目ぼれ。また食器が増えてしまいました(笑)。

出していただいたわらびの煮物、らっきょう酢漬けもどちらも美味しく、感動しました。

沢山あるからと、らっきょう漬けはお土産もいただきました。

夫も「これは美味い!」と食べました。あく抜きしたうども同じ方法で保存できるのだそうです。これも挑戦したいです。井の中の蛙はダメですね。色々な方にお会いし、学ばなければ・・・

昨日の午後、雨がやんだのでじゃがいもの土寄せ、長ねぎの苗植え、玉ねぎの収穫と頑張りました。疲れました。

夕飯に早速新玉ねぎを丸ごとコンソメで煮ました。これは美味しかったです。枝豆(イチコで購入)は今年初物でした。大好物です。

今日の弁当です。玉ねぎの丸ごと煮が美味しかったので、残った煮汁に小さい玉ねぎを入れて、もう一度煮ました。揚げ物はいかのから揚げです。

ご飯を増やしたので、容器を変えました。

今年もお雛様

先週末やっとお雛様を出しました。いつも通り玄関に飾りました。

昨日は変則でジャザサイズがあり、一人鍋でしたが、写真がうまく撮れなかったのでパスします。代わりにお客様から頂いた手作りのスイートポテトを載せます。甘さがちょうど良くて、とても美味しいスイートポテトでした。

I様、ご馳走様でした。

billboard classics Premium Symphonic Concert in Nagano

昨日は長野市芸術館へ表題のコンサートのために夫とS夫妻と4人で行ってきました。

ビルボードクラシックス公演イン長野

写真はありませんが、大黒摩季 、CHEMISTRY 、矢井田瞳が東京フィルハーモニー交響楽団の演奏で歌ってくださったのです。3組とも素晴らしい歌唱力だったので、圧巻でした。

17時開演だったので、早めについて駐車場を確保して、遅い昼食を取ろうと近くの「 ノース サウス イースト ウェスト(North South East West) 」というカフェに入りました。カレーのいい匂いがしていたのですが、ランチの時間が過ぎていたので、ドリンクとスイーツのみしか注文できませんでした。

マフィンが有名ですが、カレーも美味しいらしいので、今度はランチの時間に行ってみたいと思います。

私たち夫婦は岩塩アーモンドクリーム(プレーン)500円を頼みました。

S夫妻は シナモンバナナクリームチーズ 500円でした。

大きくて食べ応えのあるマフィンでした。美味しかったです。

コーヒーは全員アメリカーノ500円でした。

ドイツ風食事に少しプラス

ドイツ人は家をきれいに磨くことが一番大事なので、キッチンをきれいに保つために料理はじゃがいもを茹でるくらいしかしないと聞いたことがあります。「いきなり何?」ですが、国によって食に関する考え方が違うと言いたかったのです。日本人は食に関して頑張りすぎとも言われていますが、毎日ハムとチーズとパン、たまに茹でたじゃがいもや燻製の魚(ドイツ人の食事らしいです)にワイン、という食事は寂しいと思います。慣れればいいのでしょうが・・・

昨日はジャザサイズで、夫は忘年会。ジャザサイズの帰りに近所のローソンへ寄って赤ワインとクリームチーズ&生ハムを買い、きゅうりを足してピンチョス風にしました。パンはありませんが。

残っていた冷凍のえびいかミックスを使いたくて、朝シーフードグラタンの準備をしておきました。帰ってからチーズとパセリを乗せて焼いただけです。

夜9時を過ぎていたので、ローソンの焼き芋が半額になっていました。270円が135円に下がっていれば当然買います。

夫と半分こしました。美味しい焼き芋でした。

さつまいものポテトサラダ

一昨日は会合で写真は無し、昨日はがっつり肉を食べました。

私はニュージー牛のランプステーキ、夫は国産豚のポークソテー、味付けはどちらもスライスニンニクとマジカルスパイスでした。

最近パンはタカキベーカリーばかりで、今回は石窯全粒粉オリーブオイルのパンでした。ポテトサラダはさつまいもを使いました。

さつまいものポテトサラダは、ジャザサイズ仲間のIさん宅でいただいたのですが、その時の味にはならなかったです。確かきゅうりは入れない方がいいとおっしゃっていたのに入れましたし、隠し味も聞いたのですが忘れました(笑)。それなりに美味しかったのですが、Iさん作ポテトサラダはもっと美味しかったです。彼女のセンスとの違いを感じる写真を載せます。蓮根はきんぴら。縦に切った方が歯ごたえがあって美味しいと、同じくIさんから教えていただきました。

素敵ですよね。最後の写真は手作りの杏仁豆腐です。あんこと合うのに驚きました。

りんごを買いに

去年1月に長野市の若槻温泉で会った同い年の女性の実家、仁科農園へ3回目のりんごの購入に行って来ました。途中旧中郷村、妙高村、妙高高原町、信濃町の雪の多さに驚きました。長野市内もなかなかの積雪量でした。

初めて彼女に会った時のブログ(2023年1月31日)

ふじ、しなのゴールド、あいかの香りの味見をさせていただき、りんごもぎまでさせてさせていただきました。「遠くからわざわざ来られるから」と、取っておいてくださいました。ありがたかったです。りんごはどでも味が濃くて、スーパーに売っている物とは全く違う味でした。

その後は元屋そば店と若槻温泉へ。

初めてこの2店へ行った時のブログ(2022年11月7日)

元屋のそばは、さすがに2年前と比べると値段は上がっていましたが、相変わらず美味しかったです。私が頼んだ中ざるです。税込み990円でした。

量が多いので、夫におすそ分けしました。

夫が頼んだ炙り豚せいろ1,250円です。これは値段が変わりなかったようです。

豚肉が入ったつゆがすご美味しかったです。一口味見させてもらいました。

若槻温泉は、源泉かけ流しのいいお湯です。温まりました。

「こんな温泉が近くにあればいいのに」と思いました。

買ってみた

娘からもらったシャトレーゼの樽出しワイン赤が終わったので、昨日ジャザサイズに行く前に空き瓶を持参し、上越インター店に買いに行きました。

赤はメルロー(税込み836円)にして、白も今だけ限定の甲州ワインを瓶追加で買いました(税込み瓶代203円+ワイン1,210円)。

扱っているお菓子の量にビックリ!

とりあえずチーズタルト、ワッフル、ショコラケーキイタリア栗と鳴門金時、シャトーレザンを買ってきました。写真は残念ながら撮り忘れました。

娘の家で食べたお菓子がどれも美味しかったのですが、私は特にチーズケーキが気に入りました。元々チーズケーキが好きなので。

お菓子の写真は無いのに、ワインはしっかり撮影・・・私らしいです(笑)。

チーズをつまみに赤白両方飲みました。

値段の割に美味しいと思いますし、瓶を捨てなくていいのでごみ削減になります。

その後はまた一人鍋。トマト缶を使い、平茸、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、ウインナーをコンソメで煮ました。残りは今日スープポットに入れてパン、ゆで卵と一緒に会社に持って来ました。

天ぷら

昨日なぜだか天ぷらを食べたくなり、ある物だけで精進揚げにしました。

畑でなす、ピーマン、青じその穂、大根菜のすぐり菜を採ってきて、野菜室にあった椎茸、かぼちゃも揚げました。

天ぷらだと冷たい蕎麦かうどんが合います。昨日は冷やしうどんにしました。

美味しかったです。

あんこがおわったので、昨日天ぷらと同時進行で、あんこを煮ました。

今日からまた渋い緑茶と一緒に食べられます。

MISIA SOUL JAZZ 2024

一昨日夫の友人夫妻と4人で、 河口湖ステラシアターで開催された 「MISIA SOUL JAZZ 2024」 に行ってきました。

ミーシャのライブは初めてでした。

「さすがミーシャ!」の一言に尽きました。

土曜日は宿泊し、昨日は河口湖ミューズ館で与勇輝氏の人形を見学し、素敵なカフェで美味しいケーキとコーヒーをいただきました。ここのコーヒーは本当に美味しかったです。

その後笛吹川フルーツ公園で楽しんで、帰りにフルーツ農園でぶどうを買って帰りました。楽しい2日間でした。