新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(おやつ)

秋映(あきばえ)

「秋映(あきばえ」というリンゴが大好きです。

秋映とは?

「秋映(あきばえ)」は長野県生まれのりんごで、皮が濃い紅色をしているのが特徴です。

長野県の小田切氏が1981年(昭和56年)に「千秋」と「つがる」を交配して育成し、

1993年(平成5年)に品種登録しています。

大きさは300~350g前後で、果肉はややかため。甘味と酸味が調和していて、

果汁が多く香りも良好です。

ちなみに秋映は、「シナノスイート」「シナノゴールド」とともに長野県の

「りんご3兄弟」ともいわれています。

 

そうなんです。硬めで歯ごたえがあって、ぼけにくい、

おまけに適度な酸味がとても美味しいリンゴです。

2017101101

 

 

菜菓亭のお菓子

新潟市へ行ってきたという親戚からお土産にもらったお菓子です。

2017082901

河川蒸気という名前がついていて、カステラ生地の中につぶあんとクリームが入り、

上品でとても美味しいお菓子でした。

旧豊栄市に本店があるらしいです。イートインコーナーもあるらしいので、一度行ってみたいです。

菜菓亭のHPはこちら

2017082902 2017082903 2017082904

 

 

小林堂

上越市板倉区にお住いのお客様から、板倉区針にある「小林堂」の

「又右衛門まんじゅう」と「レモンまんじゅう」をいただきました。

冷蔵庫から出してすぐに撮影したので、汗をかいています。

2017052601

この店は衣料品店併設で、ちょっとわかりにくいのですが、お菓子はどれもすごく美味しいんです。

又右衛門まんじゅうはヨモギがたっぷり練りこんであり、粒あんがしっとりしていて大好きです。

他にもちーずまんじゅうや生チョコ餅など、どれを買っても外れがありませんが、

どら焼きの皮にクリームとスライスしたアーモンドをはさんだ「ガナッシュ」が

私は一番好きです。

レモンまんじゅうは初めて食べました。

レモンの風味がさわやかで、白あんがしっとりしていて、これも美味しかったです。

夏向きのお菓子でした。

ご馳走様でした。

 

 

 

舟和の芋ようかん

地元のスーパーマーケット、イチコがごくたまに浅草舟和の芋ようかんを

仕入れてくれます。

先週の土曜日のチラシに「3月18日限定」「11時頃入荷します」と

載っていて、絶対に買いに行こうと決めていました。

人気商品なので、アッという間に売り切れてしまうのです。

幸いイチコに勤めている知人から「今入ったよー!」というメールが来ました。

2017032201

5本入りで648円(税込み)です。

しっかり芋が詰まっていて、1本食べると「食べたー」という感じです。

明治時代に高価で庶民の口に入らなかった煉羊羹の代わりに

芋問屋を営んでいた創業者が考案したのだとか。

素朴で自然な味で、我が家はみんな大好物です。

 

菓子工房caramel

先日法人会女性部のセミナーで、長岡へ一緒に行ったKさんから聞いた情報で、

上越市の門前の湯の近くにある菓子工房caramel(キャラメル)の

生クリームが美味しいと聞き、日曜日に買いに行って来ました。

その日はさいたま市から5人の来客があったので、みんなで食べる栗のロールケーキ、

お土産用のフルーツのロールケーキ、自家消費用のいちじくのタルトとガトーショコラ

を買いました。(ケーキの撮影は忘れました。)

お店の外観です。

Kさんの言う通り、ちょっとわかりにくくて素通りしてしまいました。

2016101201 2016101202

生クリームが本当に美味しくて、値段も良心的でお薦めです。

菓子工房caramelのHPはこちら

Parisパイ

昨日法人会県連女性部会合同セミナーで、長岡のホテルニューオータニ

へ行って来ました。

役員6人で2台の車に分乗。

私はKさんのプリウスに乗せていただき、帰りに一緒に長岡駅近くの

ミルフィーユ専門店「Parisパイ」でパイを買って来ました。

Kさんの息子さんもうちの娘も大好きなのです。

私は初めての来店でした。

間口が1間ほどの小さなお店で、目立たないので、知らなければ

素通りしてしまいそうですが、とてもおしゃれなお店でした。

2016100701  2016100703

2016100702

奥のせまい厨房で男性がたった一人で作っておられました。

2016100704

プレーン255円×2個(上)、フランボワーズ300円(右)、季節限定の紅玉アップルパイ250円(下)

を購入しました。

プレーンを一口味見しましたが、本当に噂通りの美味しさでした。

ParisパイのHPはこちら

2016100705

 

 

コストコ

何年か前にコストコ前橋店へ夫と母と3人で買い物に出かけたことが

ありましたが、遠いので、それからは行けずにいます。

しかし、地元のスーパーマーケットイチコでたまに人気商品だけを売ってくれるのです。

最近では21日の4時から販売とチラシが入っていましたが、行けなかった・・・

でも翌日22日の朝買い物に行ったら、4品ほどまだ売っていました。

残っていたのは、テイクベイク 四角ピザ 5色チーズ

2016092405

巨大ティラミス

2016092404

安納芋のカップケーキ

2016092403

そして私が購入したシュリンプペンネロゼです。

税抜き1,950円でした。なんと1.3kgも入っていました。

持つとずっしりしていました。

ピザにしようか迷った結果、これにしました。

2016092401

断面はこんな感じです。

2016092402

大量の海老とチーズとトマトソースのペンネで、なかなか美味しかったです。

コストコは安いのですが、何でも大量で、一度には食べきれません。

小分けにして冷凍すればよいのでしょうね。

 

で、一番人気のこれはまだ買ったことがありません。

2016092406

そうです、プルコギビーフです。

これも1.8kg入りですからね。すごい量です。

一度食べてみたいとは思っています。

 

 

 

 

アップルパイ

今週は生協でりんご(紅玉)を買いました。

ちょっとぼけ始めていたので、

私「アップルパイにすればいいんだね。」

娘「アップルパイ食べたい!」

私「作るつもりだったのか、パイシートも注文してあった(笑)。」

すぐにりんごを砂糖、塩、レモン汁、シナモンで煮て、

パイシートを解凍し、今朝作りました。

2016092201

りんごの味付けは、なんとなく、適当にしましたが、なかなか美味しかったです。

アップルパイなんて作ったのいつ以来でしょう。

パイシートは便利です。

高校の家庭科の調理実習でパイを作った記憶があります。

バターと小麦粉を層にするためになかなか大変なんです。

よく混ぜちゃうと層にならないし・・・

 

 

 

天然鯛焼き

昨日の続きです。

先日長岡市へ行った際に「天然鯛焼き 武蔵家」という甘味処があり、夫と入りました。

2016081601

メニューです。飲み物が安くて驚きました。

2人ともアイスコーヒー300円(税込み)を注文しましたが、

とても美味しいコーヒーでした。

2016081602 2016081603

2016081604 2016081605

この日は猛暑日で、かき氷を注文している方が沢山いらっしゃいました。

とても美味しそうでした。

2016081606 2016081607

天然鯛焼きのあんことカスタード(どちらも税込み150円)をい1個ずつ頼んでシェアしました。

と言っても私は左党ですので、味見のみ。

頭からしっぽまでちゃんと餡が入っていて、皮は薄くパリッとしていてとても美味しかったです。

ただ1匹ずつ丁寧に焼くので、思っていたより待ち時間は長かったです。

2016081608

ご馳走様でした。