昨日は冷やし中華の麺でつけ麺にしました。
たれは添付されていたものを使ったので酸っぱかったですが、暑いのでOKです。つけ麺も美味しくていいですね。
雨で外へニラを採りに行くのが嫌だったので、レバーは冷凍ほうれん草と玉ねぎと一緒に炒めました。
トマト、アボカド、玉ねぎのサラダはスパイスミックス、オリーブオイル、バルサミコ酢をかけた後なので、色味が今一つです。でも美味しかったです。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日は冷やし中華の麺でつけ麺にしました。
たれは添付されていたものを使ったので酸っぱかったですが、暑いのでOKです。つけ麺も美味しくていいですね。
雨で外へニラを採りに行くのが嫌だったので、レバーは冷凍ほうれん草と玉ねぎと一緒に炒めました。
トマト、アボカド、玉ねぎのサラダはスパイスミックス、オリーブオイル、バルサミコ酢をかけた後なので、色味が今一つです。でも美味しかったです。
連休中に作ろうと思って買っておいた冷やし中華の麵が6人分あり、娘に持たせるのを忘れたのでしばらく面が続きます。
昨日は普通に冷やし中華にしました。きゅうりがなかったので大葉で代用、もやしが好きなのでたっぷり乗っけました。
冷や奴は大葉、みょうが、生姜が薬味です。
なめたけといんげんの胡麻和えは残り物でした。
知り合いのアラフィフ世代女性が、多分更年期障害の症状だと思うのですが、めまいがひどい状態です。彼女が例のひまわり(種類は小夏でした)を見て「元気が出る」と言うので、そのまま渡しました。うちは畑でまた切ってくればいいのですから。来年は沢山種を撒いてひまわり畑にしましょうか。ちょうど梅雨時に咲くので、アラフィフ更年期障害女性に配るとか(笑)・・・いいかもしれません。更年期障害の皆さん、今日は症状が重くはないですか?私も朝からだるいです。
昨日は塩ラーメンでした。生協で生めんを取ったのです。
メンマは市販の物、後はゆで卵、ほうれん草、刻みネギを乗せました。この塩ラーメンはコクがあって美味しかったです。
畑のいんげんはマヨネーズ、コチュジャンで和えました。ピーマンと茄子は中華風炒め。春巻きは生協の揚げるだけの物でした。
昼食に焼きそばを作ることがあっても、夕食に焼きそばは珍しいですが、昨日は急に食べたくなって作りました。日清の太麺はもっちりしていて美味しいです。2人前なのもありがたいです。焼きそばの麺は3人前入りが多くて、2人暮らしだと余った1人前の扱いに困ります。若い時なら3人前を2人で食べられましたが・・・
美味しく作るコツは麺をしっかり焼くことだと何かで見てから(確かYou Tube)、麺だけを焦げる寸前までしっかり焼くことにしています。昨日はソース1袋を麺に味付け、残りの1袋を具に味付けし、最後に混ぜました。ついていたからしマヨネーズを乗せ、青のりも乗せました(これはついて無かった)。
アボカド、スモークサーモン、玉ねぎ、ミニトマトはオリーブオイル、ニンニク、バルサミコ酢、パセリ、塩コショウでサラダにしました。
2月17日セブンイレブンで発売の麵屋あごすけ監修のレンジ麺は
人気があってなかなか手に入らなかったのですが、夫が昨日買って来てくれました。
値段は税込み537円だから、安くはないですが、あごすけのスープの美味しさを
感じることが出来てほっこりしました。
麺もつるつるしていて美味しかったです。
鶏チャーシューは賛否あると思いますが、私は好きです。
妙高市のHPでは、3ヶ所の降雪、積雪を毎日教えてくれます。
そこで不思議な数字を見ました。
何と今日は旧新井市の新井消防署が一番多いのです。
地元の方以外はわからないかもしれませんが、妙高市役所妙高市所は旧妙高村、
頸南消防署は旧妙高高原町、つまり標高は新井が一番低いのです。
2日の夜から3日の朝にかけて60センチ以上降ったので、てんやわんやの状態です。
そしてついに雪下ろし中の転落事故での死者が妙高市で出てしまいました。
うちの会社にも除雪の依頼が次々に来ています。
会社の作業場の屋根は落下式ですが、消雪用の水の出が悪く、とうとうつながってしまいました。
会社は5日まで休みですが、このままではどうにもならないので、夫が除雪をしています。
年が明けてからは毎日やっていますが、降雪量が多すぎて追いつきません。
私もたまった仕事をするために今日から出勤しています。
今月中にテイクアウト・デリバリー上越妙高のチケットを使わないといけないので、
お昼に夫とあらい道の駅に出かけました。
麵屋吉祥(きっしょう)の屋根は2m近く雪が積もっていました。
二人とも黒醤油味玉らー麺(800円)を注文し、餃子480円一皿(6個)を注文しようとしたら、
「+200円で餃子3個がつくお得なセットメニューがあります。お二人でこれにすれば80円お得ですよ」
と勧められたので、そうしました。
平日に来たことが無いので、知らなかったのです。
ほのかに香る柚子が効いていて、おいしいラーメンでした。
ここでシンプルなラーメンを食べたのは久しぶりな気がします。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
今日の午前中に子ども、孫がみんな戻って行ったので、お昼は久しぶりに夫と二人でした。
おせちはほぼ終わったし、残ったものを持たせたこともあり、残ったオーモリラーメンの生麺と手作りラーメンのスープ、手作りメンマでメンマラーメンにしました。
作ったチャーシューはばら肉、もも肉共に昨日終わってしまいました。
我が家は元旦の昼食にあぶりチャーシュー麺を食べます。
スープは鶏ガラ、鰹節、煮干し、しょうが、長ねぎなどでだしを取り、
チャーシューを作ったたれを返しにして作ります。
これだけでは物足りないので、中華だしを入れます。
今回は味覇ではなく、創味シャンタンを使いました。
大好きなメンマは、Amazonで台湾のメンマの塩漬けを購入して、塩出しをして味つけ。
醤油、みりん、ごま油、オイスターソース、唐辛子などで味付けを染ます。
美味しかったです。
孫たちがいなくなって、静かな正月になりました。
まずは家の片づけをしています。
4歳2人、2歳1人の男の子たちですから、家はしっちゃかめっちゃかです。
愛犬コロ助も振り回されてぐったり・・・静かに休んでいます。
特に今は2歳の三男が一番いたずら盛りで大変な時期です。
コロ助は三男から逃げ回っていました。
昨日の日曜日は夫が全部の網戸を外して洗って干して、しまってくれました。
うちはなぜか毎年この時期に網戸をしまい、4月頃出します。
面倒ですが、その方が長持ちするような気がします。
そして、高床1階部分の空いている東側の冬囲い板をはめてくれました。
私は1日畑の草取りや残渣片付けをしました。
新潟県はこれからは日照時間が極めて少なくなるので、貴重な晴れの1日でした。
さて土曜日の夕飯です。
右下はネギトロと納豆、長ネギを混ぜた物。
これに刻み海苔をかけてわさび醤油でいただきます。
ご飯にかけるとネギトロ丼です。お酒を飲まない夫は丼にしました。
しめじ、油揚げ、いんげんの煮物に大根と貝割れのサラダ。
サラダはほぐしたたらことマヨネーズ、ポン酢、コチュジャンで味付けしました。
おからは残り物です。
昨日のお昼は永谷園の煮込みラーメンを作りました。
「コクうま鶏塩ちゃんこ風」という味でした。
このラーメンは、すぐに食べなくても伸びなくていいので助かります。
野菜をどっさり入れ、豚肉をちょこっと、大好きなメンマを沢山乗せて食べました。
美味しかったです。
夜は金沢名物「とり野菜みそ」で味付けをした、根菜のきんぴらを作りました。
バローがあった時は買うことが出来ましたが、地元のスーパーでは手に入りません。
生協にあったので、注文しておきました。
蓮根、ごぼう、人参。大根を油で炒め、酒とほんのちょっぴりの砂糖を入れ、あとは
とり野菜みそとコチュジャンで味付けです。
最近料理を作って最後に味見をし、
「何か物足りない」と思った時は、迷わずコチュジャンを入れてしまいます。
味が引き締まって美味しくなるからです。
畑で採った大根はまたたらことサラダにしました。
昨日はパセリたらこの臭み消しに使いました。
葉っぱは鯖缶と煮物に。
メインは夫作のカレーを解凍した物。
カレーは私が作るより夫が作った方が断然美味しいので、手出ししません。
私はスープカレーとか、カレーもどきを作ることにしています(笑)。
昨日は午前中に夫と大根植えの為の畝づくりをしましたが、
あまりの暑さで中断しました。
朝5時に起きて涼しいうちにやる予定だったのですが、うっかり苦土石灰を買い忘れていて、
ホームセンター開店まで待っていたので暑くなってしまいました。
お昼は用事を済ませながら外食。
どこへ行こうか考えながら山麓線を下って行き、夫が
「だるまやへ行ってみよう!」
私たち夫婦は初めて入るラーメン店でした。
山麓線沿い大貫(ナルス高田西店向かい)に2018年6月にオープンしたラーメン店で、
新潟県内に8店舗あるチェーン店です。うわさには聞いていました。
初めてなので、2人共看板メニューの「だるまラーメン税込み700円」を注文しました。
本格魚介とんこつラーメンで、背油が浮いているのに見た目ほどしつこくなく、
後味スッキリの美味しいラーメンでした。
もやしがシャキシャキしていて、このラーメンにぴったりでした。
チャーシューは薄くてちょっとしょっぱめ、これもこのラーメンに合っていました。
チャーハン税込み240円(安い!)は2人でシェア。食べ過ぎですね(笑)。
私は2口ほどに押えましたが・・・
これもあっさりシンプルな味で美味しかったです。
また行きたいです。
夕飯は野菜たっぷりのカレールーのみ(じゃがいも、人参、玉ねぎ、ゴーヤ、なす、合いびき肉)と
椎茸のチーズ乗せ焼きにちょっぴり醤油かけて。
椎茸は石づきだけ切り落として、軸も一緒に焼いて食べます。
私はこの軸の部分の歯応えが好きです。