新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(中華)

仕事納め

令和4年は今日で仕事納めです。

大掃除、洗車をするにはお天気が良くて助かります。

社用車のお守りを購入するのを忘れていたので、これから買いにお付き合いのある不動尊へ行ってきます。

さて、昨日は焼き餃子がメイン、生協の20個入り冷凍餃子をホットプレートで焼きました。ついでに椎茸も焼きましたがこれが美味しくて、一旦切り取った軸も改めて焼きました。もちろん餃子も美味しかったです。カリカリなるまで焼きました。

その後頂き物のハムも厚めに切って焼きました。これも焦げ目をつけるくらいに焼きました。美味しかったです。

何かが違う

昨日は生協の餃子を水餃子にするか焼き餃子にするか迷いましたが、夫が「焼こう」と言ってくれたので、決定しました。ホットプレートも出してくれました。

夫も一日出かけていて18時過ぎに帰って来たので、さっと食べられるメニュー、残り物を2品並べて、納豆2パックに大根おろしと刻みネギを混ぜただけの夕飯でした。

水餃子の時に気づかなかった「何かが違う」感、何でしょう?

皮が今ひとつ美味しくないのだと二人で気がつきました。

家で餡を包んでも皮が美味しくないと今ひとつの出来上がりですが、やっぱり手作りの方が美味しいという結論に達しました。

蕎麦食べたい

今日は上田市へ蕎麦を食べに行こうと決めていたのですが(上田の蕎麦屋はどこも盛りがいいから)、地元にも美味しい蕎麦屋が一杯あるので夫とどうしようか迷っています。

昨日は麻婆豆腐を夫にお願いしましたが(私は仕事)、帰ってから下ごしらえをしている夫を見て、

「あとは私が作ります」

と言ってしまいました。

量が少ない・・・もっと強火で・・・ついつい文句を言いそうになるので、言う前に交代(笑)。

夫は「美味い!」と言っていたので、良しとしましょう。

納豆消費のためにキムチと会えました。

後な残り物でした。

さて、どこの蕎麦を食べましょうか。

キャベツ消費

私が白菜、キャベツを畑で作っていないと知ったお客様から大きいキャベツをいただいたので、ブロッコリーとウインナーでポトフ風に煮ました。

くたくたっとなって、大量に食べられます。

味付き豚レバーともやし炒め、中華くらげときゅうりの和え物は夫に作ってもらいました。

どれも美味しかったです。

手作りは美味しい

昨日は生協で購入しておいた手ごねつくねを温めてもらいました。

手作りかんずり(頂き物)をつけて食べましたが、娘が作ってくれるつくねの方が断然美味しいと思いました。

けっして不味いわけではありませんが、やっぱり手作りにはかないません。

私はほぼ作らないつくね、また娘に作ってもらいましょうか。

つくねだけでは寂しいからと、夫が餃子と野菜のスープを作ってくれました。

これはとても美味しかったです。

セロリの甘酢漬けは常備菜です。

冷蔵庫に竹輪があったので、きゅうりを詰めました。昔からこれが好きなんです。

初めて食べました

生協で手羽先餃子を購入しました。

手羽先の骨と皮の間に餃子の具を詰めたという品です。

オーブントースターで20分ほど焼き、酢とコショウのみつけて食べました。

なかなか美味しかったです。

ごぼうはきんぴらを作ろうと思っていて、何日も放置してしまいました。

そろそろ作らないと乾いてしまうので、人参、ブロッコリーの茎も使って作りました。

もずく酢はきゅうりのみ足しました。味がなじんで丁度よくなりました。

ケアの日

今日はケアの日でした。

午前中にカイロプラクティック、午後は美容院の予約を入れておきました。

カイロプラクティックは最近具合が悪くなくても1か月に1回行くようにしています。何をするにも健康でないと出来ないからです。

1日中雨が降ったりやんだりしていて、外仕事ができなかったのでちょうど良かったです。

昨日の夕飯は味付きチキンスティックがメインで、生協の餃子を夫が焼いてくれました。

キムチ漬けも生協です。

後はいつもの残り物でした。

安全パトロール

昨日は妙高市建設業親和会の安全パトロールで、私は初めて参加しました。

2か所回ったのですが、最初行く予定だった現場が工事終了してしまったそうで、急遽赤倉の水管橋でした。当社が下請けで型枠工事を行っている場所です。

帰ってきた従業員に感想を聞いたら、

「あんなに大勢だとは思わなかった(あることは知らされていたそうです)。後ろからの視線を強く感じて、緊張した」

という返事でした。だろうね・・・

2か所目は錦町の新井総合公園陸上競技場改修工事でした。

トラック部分のウレタンを薄く剥がして、その上にまたウレタンで補修するという工事で特殊な内容の為、専門に行っている会社に頼むしかないみたいです。

初めて知りました。

それで駐車場に県外ナンバーの車が何台も停まっていたのですね。

昨日は餃子スープがメインでした。

生協の餃子を使い、創味シャンタン、オイスターソースなどで味付けしたスープに白菜、人参、なすを入れました。

なす、ウインナーをペペロンチーノ風炒めにしました。

アンチョビポテトは夫が作ってくれてありました。美味しかったです。

月日の経つのは早い

このブログで15年前にレコーディングダイエットして痩せたのに元に戻ってしまったと書きましたが、読んでくださっているママ友K様からLINEが来ました。当時高校ラグビー部の保護者仲間で、私が方法を伝授して彼女も実践して当時少し痩せたとか・・・そんなこともありました。

お互い40代だったから実行できたのかもしれません。

彼女は今夏毎日のように頂くきゅうりを「ベジッティ」という道具で麵状にして、きゅうりダイエットをされたそうです。

朝昼は普通に食べ、夜だけきゅうりを麺にしてタンタンメン風にしたり、スパゲッティにしたり・・・で、1ヶ月半で4kg痩せられたそうです。

なるほど!低糖質で低カロリーです。

しかし私の場合はそこにアルコールが必ず着くのでカロリーが跳ね上がります(笑)。

Kご夫妻とはコロナになる前は食事会をしていたのですが、当時の保護者仲間みんなに会いたいねと意見が一致しました。実現できるでしょうか。実現したいです。

昨日は一昨日の残りの麻婆豆腐と豚レバー炒めの他に、妹から届いたモロヘイヤ、もやし、なす、人参、椎茸でナムルにしようと考えていましたが、BBQの時に作ったソース(マヨネーズ・豆板醤・ポン酢)が余っていたので、ポン酢を足して和えました。これがなかなか美味しかったです。

このソースは焼き野菜につけるつもりでしたが、BBQでは使わないで終わりました。

連休終わり

連休は子供、孫たちとバーベキューしたりゲームセンターへ行ったり、楽しい時間を過ごしました。

バーベキューの肉は全て中郷区の豊岡肉店で購入しました。

さすが豊岡の肉は美味しくて、カルビ、モツ、ハラミ、タン、レバーなどあっという間に食べてしまいました。

そして豚ロース、美味しい肉屋さんはこの豚が違います。すごく美味しかったです。写真は残念ながらありません。

肉の他には鮎、海老、野菜色々を焼きました。

孫たちも喜んでいました。

それぞれが戻り、昨日やっと晴れたので玉ねぎの種をまきました。

妹からモロヘイヤとジェノベーゼソースが届きました。彼女も畑をやっていて、狭いのに私なんかと比べ物にならないくらい多品種を育てています。

ジェノベーゼソースはバジルと青じその2種類でした。この青じそが美味しいのだそうです。楽しみです。

昨日は2人の夕飯に戻りました。

冷蔵庫をの中身を見て、消費しなければいけないものを調理しました。

まずは豆腐。麻婆豆腐にしました。冷凍の豚ひき肉もあったからです。

なす、ぼたごしょう醬油漬け、鷹の爪、玉ねぎ等具だくさんです。

味付き豚レバーはもやし、生のぼたごしょうなどと炒めました。

ミネストローネは孫たちに作った残り物です。チーズをちょっとだけ入れてコクを足してあります。