頂き物のミツカン寄せ鍋のつゆの消費期限が今月なので、昨日は鍋にしました。今季最後かもしれません。と言っても、この冬は鍋の回数が少なかった気がします。
とりあえずある物を入れましたが、長ねぎを入れるのを忘れました。食べ終わってから気がつきました。白菜が無いのでキャベツで代用、緑の葉っぱはかぶのはです。肉はささみです。

もずくはきゅうりと一緒に酢の物にしました。お客様から頂いた蕗味噌はいい箸休めになりました。鍋の残りは、今朝温めてスープポットに入れて昼食用に持参しました。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
頂き物のミツカン寄せ鍋のつゆの消費期限が今月なので、昨日は鍋にしました。今季最後かもしれません。と言っても、この冬は鍋の回数が少なかった気がします。
とりあえずある物を入れましたが、長ねぎを入れるのを忘れました。食べ終わってから気がつきました。白菜が無いのでキャベツで代用、緑の葉っぱはかぶのはです。肉はささみです。
もずくはきゅうりと一緒に酢の物にしました。お客様から頂いた蕗味噌はいい箸休めになりました。鍋の残りは、今朝温めてスープポットに入れて昼食用に持参しました。
昨日母の病院帰りに高田城址公園の中で写真をパチリ!
平日でもなかなかの混みようで、丁度歩道に人が歩いていないタイミングで撮れたのはラッキーでした。
しかし、診察予約時刻を1時間半過ぎてやっと呼ばれた母も私も疲れていてので、車を止めて歩いて回ることはしなかったです。こちらは勤務時間内でもありますし(笑)。昨日満開宣言がでたそうで、本当にきれいでした。
ジャザサイズの当番日で帰宅が遅くなり、愛犬コロ助♂にご飯をあげるのが遅くなってしまいました。大好きな夫がいないので不思議に思っているみたいです。
昨日は焼き鳥とじゃがいも、玉ねぎをノンフライヤーで焼きました。野菜にはオリーブオイルとマジカルスパイスをまぶしてから焼きました。これはなかなか美味しかったです。
キャベツ、余った玉ねぎ、ピーマン、豚肉でスープカレーにしましたが、煮込み足りないので味の深みが無く、今ひとつでした。
今日は母の付き添いで県立中央病院へ行くので、車中から高田城址公園の桜をながめられると期待しています。
昨日の夕飯です。気がついたら緑と黄色ばなったので、ミニトマトを足しました。
ふきのとうは茹でてこんにゃくと酢味噌和えにしました。
畑の五月菜はさっと茹でて玉ねぎと一緒に卵とじ。
キャベツ、もやし、舞茸はフライパンでチーズ焼きにして、かつお節と青海苔をかけてお好み焼き風にしました。どれも”早く使わなきゃいけない”食材でした。
生協で冷凍の海老春巻を購入してありました。蒸してくださいと書いてあったので、久しぶりにせいろを出しました。
野菜室の在庫も一緒に蒸し、ナッツ入りの花椒ソースにポン酢を足して、蒸したものをつけて食べました。美味しかったです。
ふきのとうの天ぷらは3つだけ揚げましたが、焦げ気味でした。ちょっとだけ見えている桜の花びらは、玄関の桜の木から取りました。
一昨日お客様からふきのとうをいただいたので、昨日天ぷらにしました。
また家にある物だけの夕飯でした。さつま芋、竹輪、舞茸、畑の五月菜も一緒に揚げました。
あとは刺身こんにゃくと人参しりしりでした。
ワンプレート、楽でいいです。
宮部みゆきさんが好きで、「模倣犯」や「火車」など多数読んできましたが、いつものミステリーとは違う「小暮写真館」を読み終えました。
家族愛が中心ですが、登場する人物がみんな個性的で素敵です。宮部さんの著書の中で一番好きな作品かもしれません。相変わらずの長編でしたが、長さを感じさせない、さすがは宮部みゆき!
昨日は会合でした。
初めて「軍ちゃん直江津店」に伺いました。
魚が美味しいと聞いていて、確かにどれも美味しかったです。
ここは少数で行った方がいいと思います。大勢の宴会だと手狭な感じがしました。去年の6月に痛めた膝が完全に治っていない私は正座が出来ず、ちょっと切なかったです。
写真は料理の一部です。
今朝の上越タイムスに載っていた記事にビックリしました。
70年続いた老舗の鳥まんが4/29で閉店するそうです。
これからは大混雑になるはずなので、とうとう1回しか行けなかった。残念です。
昨日は生協のまぐろのたたきがメインでした。
いつもの我が家流で、納豆と混ぜて食べました。もっちりしていて美味しかったです。
少しだけ残っていたブロッコリーは、茹でてマヨネーズ&かんずりをつけて食べました。
長ねぎは左側のネギトロと右側の刺身こんにゃく、両方の薬味を兼ねました(笑)。
福島県産の山菜ときのこが一緒に入っている缶詰を切って、野菜や油揚げを足して雑煮を作り、毎日食べています。大好きですが、なかなか減りません(笑)。
その次に冷蔵庫、冷凍庫、野菜室をよく確認して、使わなければいけない食材を順番に整理しています。昨日はちょっとだけ残っていた冷凍餃子とキャベツの消費の為に餃子鍋にしました。ゆずかんずりがアクセントになりました。
1人で食べる食事にあまり手間をかけたくはないです。とりあえず台所に立つ時間の短縮の為、日曜日にひじきは大量に煮て、冷蔵庫にストックしました。洗い物も少なく済むよう、毎日ワンプレートです。
一昨日はささみ、鶏レバー、砂肝、ミニトマトを串にさして焼きました。レバーは生協の出来合いですが、ささみと砂肝には塩麹を塗って焼きました。
あとは残り物(作り置き?)でした。
昨日は大好きな刺身こんにゃくに鰹節とねぎをかけ、醤油をたらして食べました。ささみ、砂肝、ミニトマト、こんにゃくは日曜日に「あるるん村」で購入しました。ひじき煮に入っている白滝もそうです。
するめはさっと茹でてきゅうりと一緒に花椒油、ごま油、塩を和えて中華風にしました。オータムポエムは茹でてあったので、生姜と塩昆布で和えました。
「第100回高田城址公園観桜会」が昨日始まりました。
昨日仕事で公園内を走った際に撮った写真です。
寒かったのですが、人出がありました。今日は土曜日だったので、かなりの人出だったようです。桜はまだ咲いていませんが。
昨日は会合だったので、夫用に作った4色丼をアップします。
鶏ひき肉でそぼろを朝作りました。鮭フレーク、炒り卵、オータムポエムのおひたし、そしてお客様から頂いたふき味噌を乗せました。