昨日二男夫婦から送ってもらった山形のさくらんぼです。
大粒で味が濃くて、こんな美味しいさくらんぼは生まれて初めて食べました。
ありがとう!


昨日は夫が 生協の切りごぼうを使ってきんぴらごぼうを作ってくれました。
ちょっとだけ甘味が足りなかったです。正直に伝えました。甘い味付けが嫌いな夫なのでみりんを控えたようです。
味付きローストレバーはもやし、ほうれん草、酢を足しました。
生協のところてんは角が立っていて美味しかったです。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日二男夫婦から送ってもらった山形のさくらんぼです。
大粒で味が濃くて、こんな美味しいさくらんぼは生まれて初めて食べました。
ありがとう!
昨日は夫が 生協の切りごぼうを使ってきんぴらごぼうを作ってくれました。
ちょっとだけ甘味が足りなかったです。正直に伝えました。甘い味付けが嫌いな夫なのでみりんを控えたようです。
味付きローストレバーはもやし、ほうれん草、酢を足しました。
生協のところてんは角が立っていて美味しかったです。
土曜日は畑仕事、日曜日はお出かけの週末でした。
夫が「青島食堂のラーメン食べたいね」と言い、私も同感だったので長岡でのイベントを調べてから出かけました。
越後丘陵公園の「あじさいまつり」、アオーレ長岡の「ドイツフェスト」も行きたいと思いましたが、道の駅わしまと近くにある良寛の里美術館、菊盛記念美術館に行くことにしました。
燕市発の実力派女性ダンス・コーラスユニット、 Manhattan Rain (マンハッタンレイン)のゴスペルライブが一番の目的でした。
まずは車の中で原由子氏の「婦人の肖像」のDVDを観ました。夫はすでに観ていたので私のために用意してくれたものです。
青島食堂宮内店でラーメンを食べました。斜め前の曲新町店は何回か行ったことがありましたが、宮内店は初めてです。どちらの店舗も外まで並んでいましたが、回転は速いです。
夫はチャーシュー麵900円、私はラーメン800円にしました。メニューはシンプルにこの二つと大盛しかありません。ほうれん草やメンマの単品増しはありますが。
生姜醤油のラーメンは毎日でも食べられる飽きのこない味で、チャーシューもメンマも美味しいです。
ライブ会場、 菊盛記念美術館 に着きました。
チケットは美術館入館料込みで1,500円でした。
パワフルな歌声で素敵なライブでした。終わってからメンバーがアカペラで見送りしてくださいました。
チケットについていたジェラートの引換券を持って道の駅へ行きました。
ジェラートはミルク、さつまいも、枝豆の中から選べます。さつまいもと枝豆にしました。どちらも素材の味が生きていてすごく美味しかったです。
昨日の夕飯はそのジェラート売り場で夫が買ってくれた冷凍の枝豆を解凍してビールのつまみにしました。美味しかったです。
サラダはささみを茹でてレタスと畑のきゅうり、玉ねぎで作りました。
油揚げ、エリンギ、畑のなすは煮物にしました。
土曜日のお昼に作ったナポリタンです。
スープスパゲッティ系が好きな夫ですが、久しぶりに食べたナポリタンは美味しかったそうです。
とりあえず昨日の夕飯だけ載せます。
煮魚はからすがれいです。鉄板の美味しさでした。
煮汁でオクラ、しめじを煮ました。
冷奴の薬味は大葉(畑)、みょうが、生姜でした。
今日は休みで雨が降らなかったので午前中は夫と畑の草取り、午後はじゃがいもの2回目土寄せをしました。一部枯れてきたので収穫時期は2~3週間後でしょうか。土寄せが遅すぎたかもしれません。
種芋6kgなのでなかなかの労働です。この時期は蚊がいるので腰に蚊取り線香をぶら下げていないと刺されます。
昨日はお祝いのお返しのカタログギフトで取ったラムとマトンを野菜と一緒にホットプレートで焼きました。美味しかったです。
写真はありませんが、肉汁が残ったので、卵とご飯を入れて焼き飯を作りました。これも美味しかったです。
T様からいただいたきゅうりは味噌をつけて食べました。
昨日はメインがネギトロ丼でした。
「どんだけ好きなの?」と突っ込まれそうです(笑)。
しかし帰ったら何やらいい匂いがしていて、大きな皿に野菜炒めの卵とじという感じの料理が出来上がっていて、とても美味しそうでした。
食べてから夫から
「珍しいもので味付けしたんだ。当ててみて」
と言われましたが、さっぱり見当がつきません。
正解は「梅干し」でした。3個使ったそうです。味の不足分はマジカルスパイスをちょっとだけ足したのだとか。そう言われれば梅干しの風味を感じるような・・・とにかく美味しかったです。
スナップエンドウは頂き物で、これも私の好物なのでシンプルに茹でてマヨネーズ&豆板醬をつけて食べました。T様、ご馳走様でした。
カジキマグロは夫がピアレマートにとうもろこしを買いに行った際、美味しそうだったと買ってきてくれました。確かに脂がのっていて美味しかったです。
昨日はホットプレートでじゃがいも、玉ねぎ、ピーマンを焼いて食べてから餃子を焼いて食べました。
食べ終わってから気づきました。写真を撮ってなかった・・・
仕方がないので最後に色々なものを入れて作った炒飯だけ撮りました。
結果食べ過ぎました。反省・・・
昨日は夕方夫が出かけていたので、18時半に帰宅してから夕飯づくり。
冷凍の餃子を焼こうかと思いましたが、塩麹を塗っておいた生鮭があったので、焼きましたが焦げました。味噌漬け、粕漬け、塩麹付けの魚は美味しですが、油断するとすぐ焦げます。
枝豆を塩ゆでし、キャベツ、なす(畑)、ウインナーをペペロンチーノ風炒めにしました。玉ねぎは常備菜の酢漬けです。
とうもろこしは夫がチンしてくれました。
写真が美味しそうではなく、残念です。
載せないでおこうかとも思いましたが、せっかく撮ったので載せます。
昨日は娘と孫たちが一泊していきましたが、私が仕事だったので夕飯は近所の楽膳屋一で夕飯を食べました。妙高市プレミアム商品券でほぼまかなえたのでありがたかったです。
お昼は家へ帰っていなり寿司とサーモン&きゅうりだけの手巻き寿司を作り(朝から準備しておきました)、ホットドッグをチンして食べました。
楽膳屋一ではお子様プレートだけお願いしておきました。
見えていませんが、奥にオムライスがあります。し、エビフライにはタルタルソースが添えられていて、本格的な料理でした。
大人のお通しです。
どれも美味しかったです。
帰宅してから孫たちとまたババ鬼ごっこをしてエネルギーを発散しました。
私が鬼婆になって家中追っかけっこをし、チャンバラもします。
双子が小学校へ上がってからはサッカー教室が土日ともあるらしく、なかなか来ることができなくなりました。これが普通の成長ですが、だんだん寂しくなります。今のうちにババ鬼ごっこを楽しもうと思います。
6月7日(水)、原 由子がソロとして初の映像作品『スペシャルライブ2023 「婦人の肖像 (Portrait of a Lady)」 at 鎌倉芸術館』(Blu-ray & DVD)をリリースしました。
サザンオールスターズのファンクラブに入っている夫が完全生産限定盤を購入してくれました。
まだ観て(聴いて)いませんが、すごく楽しみです。
サザンオールスターズも桑田佳祐の音楽も好きですが、原坊の音楽も大好きです。
オンラインショップで予約したため、特製レターセットもついてきました。
これは私がもらいましたが、便箋2枚、封筒1枚なので、一度書いたら終わりです。使わずに取っておきましょう。
昨日はまた会合で高陽荘( 上越市西城町3丁目6番22号 )が会場でした。
料理は「富寿司」の物でした。
その後3人で仲町へ繰り出して2次会。
小さな居酒屋で日本酒を堪能しました。
地元出身ではない女性に糸魚川の大火の話をしたら、「ぜひ飲んでみたい」とおっしゃったので「加賀の井」をいただきました。
すっきりしていて美味しかったです。
昨日帰宅してから畑を見に行ったら、食べごろのきゅうりが2本ぶら下がっていました。採れたてはみずみずしくて美味しいので、毎年味噌をつけて食べることにしています。美味しかったです。なすも週末くらいには収穫できそうです。
夫に豚肉の生姜焼きと千切りキャベツをリクエストしました。
白和えとごぼうのサラダはローソンで買って帰りました。どちらも食べたかったのですが、一から作るのは面倒くさいです。7人家族の時は出来合いの物など買う気もしなかったですが、2人分なら買った方が無駄が無くていい時もあります。どちらも美味しかったです。もちろん生姜焼きも美味しかったです。
玉ねぎの酢漬けは血圧の薬です(笑)。