新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(和食)

残り物

普段夫婦だけで静かに暮らしているからか、歳のせいか、孫たちの相手は楽しいのですがなかなか疲れます。料理の量と洗い物の量が多いということも理由の一つです。なので昨日は残り物だけの夕飯でした。

誰も食べなかった(笑)生協のきゃらぶき(美味しいんです)、セロリの甘酢漬け(娘に持たせるために作りました。家族は誰も食べないので買わないそうですから)、お浸し豆(同じく娘用です)、芋煮でした。夫には具を2種類(明太子&ごま昆布)入れた大きなおにぎりを握りました。

三連休終わり

娘一家が急に来ることになったこの三連休、孫の三男と約束していた入学祝のソースカツ丼を作ったり、みんなでくら寿司へ行ったり、今日のお昼はミートソーススパゲティとピザパイを作って食べました。好評でした。

忙しくて、食事の写真はありません。

何といっても、25年ぶり?にスキー場へ行きました。

最初は赤倉スキー場へ行こうとしたのですが、出発が遅れて駐車場が無く、池の平アルペンブリックスキー場に変更しました。

双子の長男、次男のスキーの練習に付き合うには1人ずつ大人が必要なので、三男の面倒を見るため行きました。おかげさまで、スキー場に行くことができ、夫婦ともども幸せを感じました。

三男は主にそり遊びでした。1回だけ私が一緒に滑りましたが、その後は1人でOKでした。

素晴らしい景色でした。

スキーよりも雪の壁で遊んだほうが楽しかったようです。

玉ねぎと鯖缶

ネットで紹介されていたスライス玉ねぎに鯖缶を乗せたサラダ?

高血圧の改善、血糖値のコントロール、抗酸化作用などの効能があるらしです。

早速昨日作りました。と言っても切って乗せただけですが。セロリも買ってあったので、刻んで乗せ、ポン酢をかけて食べました。これなら毎日でもいけそうだと夫と同意見でした。

蓮根ははさみ揚げではなく、詰め揚げ。つまりは挟まなかったです。鶏ひき肉、刻んだ椎茸と長ねぎにマジカルスパイスで味付けし、蓮根に米粉を振って穴に種を詰め、外側にも米粉をつけて揚げました。ちょっと物足りない味だったので、醤油とマヨネーズを混ぜ、つけて食べました。

アスパラ菜は茹でてからし和えにしました。

娘の二男が水疱瘡にかかり、3連休の色々な行事や予定をすべてキャンセルしたとか。そうなると我が家へ来ます(笑)。三男の入学祝にソースカツ丼を作ってあげる約束をしていますが、その他のメニューをどうしようか思案中です。また手巻きを寿司作りましょうか。ミートソーススパゲティも好きだし、かき揚げうどんもいいなあ。

久しぶりに海鮮丼

昨日は水曜日でジャザサイズの当番日でした。私は何人かいるマネージャー(世話係)の一人で、主に水曜日が当番です。

水曜日はかねこやの海鮮丼の日でもあるので、久しぶりに買いに行きました。夫は刺身より揚げ物の方が好きなので、海老天丼にしたら、ものすごく喜んでいました。

お惣菜も美味しいので、蓮根のきんぴらも買いました。洗い物が増えるので、お皿には移しません(笑)。

海鮮丼は相変わらず美味しかったです。特に真ん中のぼたん海老かな?海老が大好きなので嬉しかったです。

前日の残りのキムチスープも温めました。

色々ダメになる

家電製品がダメになる時はなぜか重なることが多いですが、当社はストーブがそうです。

20年以上休憩室で使っていた薪ストーブ(4代目かな?)が全然燃えなくなり、薪も手に入らなくなったので、コロナの31畳用の灯油ストーブに交換した途端、今度は事務所の灯油ストーブも壊れました。13年前の物で、修理するにも部品が無いそうです。同じ物を続けて購入しました。

形あるものはいつかは壊れるので仕方がないのでしが、ちょっとショックでした。

昨日は酒粕と塩麹に漬けておいた鮭と長ねぎを焼き、大根おろしと一緒に食べました。

前日のキムチ鍋の汁の残りに創味シャンタンと水を足して、生姜、椎茸、ニラ、人参、キャベツ、玉ねぎ、牛肉、卵でスープにしました。これは美味しかったです。

後は生協の味付太もずくでした。

サザンのライブ&よしもと

2/8(土)はさいたまスーパーアリーナでサザンオールスターズのライブでした。

桑田佳祐氏のライブは朱鷺メッセ、東京ドームの2回行ったことがありましたが、サザンオールスターズは初めての経験でした。

感想は「素晴らしい!」の一言に尽きました。さすが47年続いたグループです。

感動をありがとう!!また行きたいです。

翌日の日曜日は東京ドーム横のIMMシアターへ。ここは東京ドームと吉本興業が共同で運営する劇場だそうです。

前半は漫才とコント、後半は吉本新喜劇でした。

笑った、笑った・・・こんなに笑ったのはいつ以来でしょう。

実力派ぞろいで、楽しい時間を過ごしました。行って良かったです。

昨日はおでんを作りました。休みだったので朝大根を茹でこぼし、こんにゃくの臭みけしをし、ゆで卵を作って準備をしておきました。

つゆは茅の舎だしから出ている「おでんのだしつつゆ」を使いました。いただき物です。さすが茅の舎のだしです、美味しかったです。

写っていませんが、この後おかわりしてもち巾着やつみれなどを食べました。

おでんだけだと飽きるので生協のキムチも箸休めにしました。これも美味しかったです。

初めて見た火花

昨日の夕方17:40過ぎ、会社の外でバーンという音がして、

「タイヤがバーストしたのかな?」くらいに思っていましたが、その後何度も同じ音がしていました。

その後ご近所の㈱金子木工所様から電話をいただき、当社への引き込み電線から火花が出ていることが分かりました。教えてもらって良かったです。そうでなければ呑気にかまえていました。

先に結論をいいますが、動力の引き込み線の経年劣化でした。昨日は夕方雨が降ったので、反応したようです。雨は電気を通すそうですし・・・

3分おきに火花が出て、「バチッ! バチッ! 」と音がしているときは、怖かったです。

最初に東北電力の「停電・緊急時のお問合せ」へ電話を掛けましたが、「混んでいます」のガイダンスが流れ続き、そのうち「大変混んでいてつながらないのでおかけ直しください」と勝手に切られてしまいました。

「ハア?この緊急時になんで?」と怒っても問題は解決しません。

お付き合いのある㈱西脇電気商会の社長に電話をして「助けてください」と状況を説明しました。さすが本職?東北電力とつながり、私の携帯に電話をくれるように頼んだと言われました。従業員のK様がすぐに来て、線が動力のほうだとか、色々確認してくださいました。そして一緒に待ってくれて、どれほど心強かったかしれません。

ところが待てど暮らせど電話が来ない・・・20時過ぎてK様が会社に確認し、私の携帯からもう一度催促した方がいいと言われ、 「停電・緊急時のお問合せ」 に電話を入れました。返事は「担当に連絡を入れてある」だそうです。「早くしてもらえませんか?火花が出続けていて怖いです」と伝え、電話を切ったらすぐに担当の方から電話がありました。

その後は迅速な対応で、状況確認、手配はお見事でした。㈱東北新井電工さんが3台で来てくださいました。

何を言いたいか、わかりますか?東北電力のコールセンターは何のためにあるのか?お客が本当に困った時に役に立つのか?ということです。救急車を待つ時と同じで、待つ方は長く感じるのかもしれませんが・・・

最後まで見届けていただいた㈱西脇電機商会のお二方には厚く御礼申し上げます。

そんな騒ぎがあって、家へ帰ったのは21時過ぎでしたが、食いしん坊の私はエビチリを作りました(笑)。エビの背わたを取って酒と塩で臭みを撮り、米粉をまぶしてニンニク、生姜、長ねぎと炒め、ケチャップ、中華だし、花椒などで味付けしました。我ながら美味しかったです。後は鱈汁でした。写っていませんが、ゆで卵も作ってあったので食べました。

アルコールは頑張った自分へのご褒美(笑)ということで、ワインセラーのシャンパンを開けました。

簡単にはできません

昨夜お風呂で正座をしてみましたが、なかなか出来ず、2回で諦めました。

夫も脊柱管狭窄症の手術後、正座が出来なくなっていたので、挑戦したそうです。

最初は曲がらなかったのが何回か挑戦したら、上がるころには正座ができたとか・・・いいなあ。

多分夫は膝が悪いわけでは無いからだと思います。私は両膝が痛い・・・でも頑張ります。膝が痛くてもジャザサイズは何とか出来るのに、正座できないのはなぜでしょう?

昨日は生協の大きなカキフライを揚げました。揚げるだけなので楽です。

美味しいカキフライでした。

鱈はイチコで買いました。昆布で出汁を取り、たっぷりの酒粕、ごぼう、大根、人参も入れて鱈汁にしました。冬の風物詩です。美味しかった!

我が家のタルタルソースは、昔から生のきゅうりを刻んで入れるのが定番でした。ゆで卵、ピクルス、玉ねぎのみじん切りだけのタルタルソースよりあっさりと仕上がるので、揚げ物には合うような気がします。

ソース好きな夫は、ソースもかけて食べました。

焼いてみた

しゃぶしゃぶ用豚バラ肉を購入しましたが、しゃぶしゃぶに使う野菜が無くて、買いに行くのも面倒・・・冷凍野菜も使いたい・・・と言う理由で、フライパンである物だけを焼くことにしました。

牛タンも買ってあったので解凍し、一緒に焼きました。

かぼちゃとブロッコリーは冷凍野菜でした。野菜は豚バラの油でじっくり焼き、マジカルスパイスで味付けしました。

豚バラと牛タンは焼いて最後にポン酢をからませました。

美味しかったです。

疲労困憊

連日の除雪で、みんな疲れています。

お客様が除雪をしてもらいたい時期は重なりますが、除雪できる人間は限られているので、どうしても順番待ちになってしまいます。そして雪が重いので、疲れる仕事なのです。ご理解いただければ幸いです。

昨日は寒かったので餃子鍋にしました。ミツカンのごま投入鍋つゆを使い、冷凍の餃子とありものの野菜、くずきり、豆腐を入れただけです。

残った汁に刻みネギ、めんつゆ、白出し、水を足して今朝うどんを煮卵でとじました。美味しかったです。