昨日は工期がタイトな現場が残業で、帰りが遅くなり、ジャザサイズは断念しました。
夫に鮭を焼いてもらい、大根をおろしてもらいました。この鮭、脂はのっていない、塩味が足りないで、美味しくなかったです。鮭は塩辛いくらいが美味しいですね。
最近クリームチーズをハムで巻く料理にはまっています。昨日はパセリとミニトマトも一緒に食べました。美味しかったです。
枝豆はもちろんビールのつまみでした(笑)。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日は工期がタイトな現場が残業で、帰りが遅くなり、ジャザサイズは断念しました。
夫に鮭を焼いてもらい、大根をおろしてもらいました。この鮭、脂はのっていない、塩味が足りないで、美味しくなかったです。鮭は塩辛いくらいが美味しいですね。
最近クリームチーズをハムで巻く料理にはまっています。昨日はパセリとミニトマトも一緒に食べました。美味しかったです。
枝豆はもちろんビールのつまみでした(笑)。
今日は大雨ですが、昨日まで猛暑でした。
朝7時を過ぎると急に暑くなるので、昨日は早朝に畑仕事を2時間半ほどやりました。
その後シャワーを浴びてから、夫の提案であらい道の駅のコメダ珈琲に行きました。私はモーニングセットで、喉が渇いていたのでアイスコーヒーの1.5倍を注文し、夫は普通サイズのアイスコーヒーとカツパンを注文しました。
コメダ珈琲は量が多くて有名です。カツパンは3つにカットしてあり、その内1切れをもらいましたが、さすがに食べ切れず、残りを夫に戻しました。意外にあっさりしていて美味しかったです。
土曜日は夫作のカレーを解凍してくれてあったので、蓮根、なす、ピーマンにオリーブオイルと塩コショウをまぶしてノンフライヤーで焼き、トッピングしました。休みの前日だったので、赤ワインを開け(いつでも飲んでますが)、つまみにクリームチーズのハム巻きを作りました。ワインに合いました。
昨日はネギトロ丼でしたが、昼の蕎麦に納豆を使い切ってしまったので、オクラ等の薬味を多めに乗せて食べました。
さつま芋のサラダには塩でもんだ玉ねぎ、ツナ、刻みパセリ(畑産)を混ぜました。もやし、きゅうり、人参のナムルには竹輪も足しました。どちらも今日の弁当に入れましたが、この陽気で大丈夫か不安になってきました。
今日はおにぎり弁当でした。具は梅干し、昆布の佃煮、鮭でした。
昨日も会合だったので、先週末のトンカツ、チキンカツの夕飯の写真を載せます。
本日あまりの暑さでバテていまして、これ以上書くのはやめます。
2025年本屋大賞で大賞を受賞した”カフネ( 阿部暁子 著)”を図書館で予約しておきました。その時は確か5人待ちだったと思います。順番が回ってきて、借りることが出来ました。まだ読みかけです。
【内容紹介】
法務局に勤める野宮薫子は、溺愛していた弟が急死して悲嘆にくれていた。弟が遺した遺言書から弟の元恋人・小野寺せつなに会い、やがて彼女が勤める家事代行サービス会社「カフネ」の活動を手伝うことに。弟を亡くした薫子と弟の元恋人せつな。食べることを通じて、二人の距離は次第に縮まってゆく。
昨日の夫の夕飯です。
私の分はジャザサイズ後、割愛して盛り付けました。
わらびのらっきょう酢漬けやミニトマトが終わったからです。
春巻は生協の品で、揚げるだけの”e桜花林 広東風春巻”でした。
何年振りかの春巻きは美味しかったのですが、歯ごたえがもっそりした感じで、原因は春雨が入っていないからだと思いました。我が家の子供たちが小さい頃はよく作った春巻き。具沢山で、春雨は必須でした。でも何を巻いても美味しい料理です。
とうもろこしは夫が買ってくれて、チンしてありました。ジャザサイズに行く前に我慢できずに1本全部食べてしまいました。甘くて美味しかったです。
ハムにクリームチーズを塗り、晩柑も入れて巻いてみました。夫は晩柑が無い方がいいとの感想でしたが、私はあった方がいいと感じました。
昨日は暑かったですね。
気温は30°を超えてはいなかったのですが、湿度が約90%だったので、半端ない蒸し暑さでした。ジャザサイズは汗だくになりました。
昨日の夫用夕飯です。スライス玉ねぎに鯖缶、みょうが、青じそを乗せてポン酢をかけて食べました。少しマヨネーズを足すと美味しくなるそうです。
春雨サラダや高野豆腐となすの揚げ煮は残り物を並べただけです。
ここまで用意して、何か足りないと感じ、冷凍庫の鰺フライを揚げました。
夫は喜んでいました(笑)。
ジャザサイズ後の私の夕飯です。汗を書いた後のビールは美味しい!
「玉ねぎと鯖缶のサラダ以外は全部食べてね」
と言ってあったので、律儀にサラダは丁度半分残してありました。
大好きな枝豆を足して晩餐開始です。
途中で足りなくなり、頂き物の浅葱に味噌をつけて食べました。
これも大好物で食べ過ぎました。口が臭いです(笑)。
昨日は午前に新発田市在住の義姉夫婦を訪問し、お互いの近況報告をしました。
その後昼に初めて新発田の一心寿司に入ってみました。
ことぶき寿司という寿司店のチェーン店らしいです。
回転寿司ではなかったです。タッチパネルで注文すると、板前さんが握ってカウンター越しに渡されます。
せっかくなので”本日のおすすめ”に書いてあったすずきや生南蛮海老などを注文し、堪能しました。夫は新発田名物アスパラのフライ?の軍艦や半熟卵の乗ったたぬきうどんなども頼んでいました。どちらも美味しかったそうです。
土曜日の夕飯はトンカツでしたが・・・家で揚げ物が出て来ないからではないですね(笑)。好きなんです、揚げ物が。
とりあえず珍しいさざえだけアップします。私の好物です。回転寿司より値段設定は高めでしたが、美味しかったです。
午後からは、新潟市在住の娘の方の双子のサッカー観戦に白根総合公園へ行きました。一昨年にも練習を見に行ったことがありましたが、随分成長したと感じました。途中暇な三男と公園へ行ったり、楽しい時間を過ごしました。
終了後、三男の誕生月でもあったので、希望を聞いてみんなでココスへ行きました。ココスで食事をしたのは初めてでしたが、確かに何を食べても美味しかったです。孫たちが頼んだ”ラスカルおこさまつつみ焼きハンバーグ”はお子様メニューとは思えないクオリティーでした。パンもちゃんと石窯パンでした。
ちょっとだけ写っているのは”ピッツァ クワトロフォルマッジ”( ゴーダ・モッツァレラ・グラナパダーノ・ゴルゴンゾーラの4種のチーズを使用した、濃厚ピッツァにはちみつをかけて食べる)です。私は食べなかったのですが、これもやみつきなる味だそうです。
三男のバースデーデザートはサービスでした。
写真はありませんが、期間限定の”和栗ムッシュモンブラン”も3つ頼んでシェアしました。これも美味しかったです。ご馳走様でした。
さて、今日の弁当は牛丼にしました。色が鮮やかではありませんが、乗っている紅生姜夫作です。
副菜はオクラの胡麻和え、春雨サラダ、ミニトマトと卵の中華風炒め、大根の塩麴漬けです。
今日の弁当にコロッケを入れようと昨日の夜じゃがいもを蒸して皮をむき、合いびき肉と玉ねぎを炒めて塩コショウ、ナツメグなどで味付けし、最後に粉パセリも混ぜて「さあ、成形して揚げよう!」の段階でやっぱり挫折しました。
何なのでしょう、成形して揚げるという工程が面倒くさいのです。スコップコロッケに変更しました。
コロッケに手間がかかったので、後は全部並べただけのメニューでした。
夫の好物の北寄貝のサラダ、常備菜のおひたし豆、きゃらぶきもどき、そして朝市の魚屋さんで買ったピリ辛さつま揚げ、これはすごく美味しかったです。リピート決定です。
今朝はちゃんとコロッケを揚げました。夫と私の分は俵型ではありません。
焼きそばの具にするキャベツがなかったので、とう菜、カラーピーマン、玉ねぎ、ウインナーなどある物だけで作りました。
おにぎりは、海苔1枚を使ったビッグなゆかりのおにぎりです。
見た目が悪すぎますね。これをキッチンペーパーで包み、アルミホイルでもう一度包みます。そうすることで、ある程度水分を保持し、べちゃっとならないおにぎりが食べられます。
夫が私のブログを時々チェックしているらしいです。知らなかった(笑)。
私の誕生日の外食の中身を紹介した際に、
「揚げ物が多いのは夫が一緒だから」という文にダメ出しされました。
「家で揚げ物が出て来ないから、外で食べたくなるんだろ!かつやのお客に中年の夫婦が多いのはそういう理由だろ!」だそうです。
一昨日の夕飯にまたアラジンのミニグリラーを使って焼き肉にしました。
牛はほとんど私、豚はほとんど夫用です。
材料費は野菜を合わせても2,000円強で済むのでお得感があります。
ここのところ頻繁なので、手作りのたれは切らさないように作っています。
昨日はサメの切り身でフライにしようと思っていましたが、面倒になり、ニンニクとオリーブオイルで焼きました。味付けはいつものマジカルスパイスです。レタス、ミニトマト、畑のパセリも使いました。やっぱり揚げ物は敷居が高い。弁当なら苦にならないのに、なぜでしょう。食べる人間が若くないから(笑)?
白い物はおぼろ豆腐です。豆入りひじき煮は今日の弁当用に作りました。
今日の弁当のメインは焼き鮭です。
きゃらぶきもどきの蕗は、会社の資材置場で採ってきて煮ましたが、灰汁出しが足りなかったから少し苦い出来上がりになりました。残念です。
小松菜はごま和えです。
弊社従業員阿部が「新潟県警察本部長・新潟県安全運転管理者協会会長連盟表彰」の
「優良運転者」として表彰されました。
10年以上無事故無違反ではいと受けられません。
簡単なようで、なかなか該当することは難しいです。
6月6日の表彰式後の記念撮影です。
おめでとう!
昨日の夕飯です。
夫が市で美味しいトマトときゅうりを買ってくれました。
「味が濃くて美味しいトマトは、そのまま食べたい」
という夫の希望で(同感)、そのまま食べました。
美味しそうなきゅうりはシンプルに味噌をつけて食べました。
表彰式が夕方で、バタバタしていたので、メインは生協のエビチリを温めただけでした。「繁盛厨房 大海老チリソース」という商品で、これはとても美味しかったです。弁当のおかずのつもりで注文しましたが、食べてしまいました。
キムチとマカロニサラダは残り物でした。
昨日は会合で夕飯の写真が無いので、先日私の誕生日に夫がおごってくれた(笑)武相荘(ぶあいそう)での料理を載せます。
本当は別のお店に行こうと思っていましたが、2件ふられて近所の武相荘に落ち着きました。料理が美味しくて、若い人に人気があります。
夫はウーロン茶、私は白ワインでスタート。
料理名は忘れたものがほとんどなのでスルーします。
揚げ物が多いのは、夫が一緒だから(笑)です。
鯵の刺身はほとんど私のお腹に入りました。
焼きおにぎりは夫が頼みました。
とりささみのわさび焼きは、以前友人に連れて行ってもらった鳥々(とと)で食べた時にすごく美味しかったので、注文しました。
美味しかったです。ご馳走様でした。
さて、今日の弁当はオムライス。夫の提案でケチャップは食べる時にかけた方がいいということで別添です。
アトリエやま様からいただいたわらびのらっきょう酢漬けも入れました。
かぼちゃサラダが美味しく出来ました(自画自賛)。