新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(洋食)

生活スタイルを見直し

月水金と4時に起きて弁当を作ることにしたこともあり、今までの生活スタイルを少し見直すことにしました。ジャザサイズのマネージャーを降ろさせてもらったことで、週に一度とは言え、早めに行かなくてよくなりました。今までは一旦家へ帰ると出かけるのが億劫になるという理由で、会社から直接ジャザサイズに行っていましたが、なかなかのロス時間なので、帰って夕飯を作り、夫が食べている間は本を読んだり刺繍をしたり、趣味に費やすことにしました。

私は酒飲みなので、ジャザサイズで1時間汗をかいた後のビールが楽しみなのです。

よって、終わるまでつまみも我慢することになります。

ジャザサイズの夜の部が水金だけだったのが、6月から月水金に増えたことも帰ろうと思った理由です。夫が独りで夕飯を食べる回数が増えると、ジャンクフードを摂取する機会が増えそうで、心配になりました(笑)。

もう一つ、最近体重計に乗っていなかったことを反省し、毎日量ることを再開しました。それだけで体重管理になるので、ここのところちょっとずつ体重が減り出しました。そうなるとジャザサイズももっと頑張ろうという励みになります。

これは先に作った夫の分です。冷凍食品の鰺は今ひとつでした。

塩麴漬けの砂肝は新玉ねぎ、たっぷりのニンニクと炒めました。

えのきと油揚げの煮物は我が家の定番です。

それでも足りない

280gだ300gだなどと、私は肉体労働男性の胃袋の大きさを理解していなかったようです。

一番足りなさそうなT氏が

「いつもご飯は1合食べる」

と聞いて、1合を炊くと何gになるのか調べました。約330gでした。米だと150gとは知っていましたが・・・そういえば昔は350gずつ入れていたことを思い出しました。もっと若くて馬力のあったY君はそれでも足りず、450gだったことも思い出しました。

来週から容器を変えたり、色々試してみます。

昨日はジャザサイズだったので、一人飯。

玉ねぎ、きゅうり、鯖缶、ミニトマトはポン酢をかけて食べました。アンジェレという品種のミニトマトは味が濃くてすごく美味しかったです。

あとは弁当の残り物でした。写っていませんが、もちろんビールも飲みました(笑)。

頂き物で

お客様から孟宗竹を3本頂いたので、あく抜きをして全部瓶詰にしました。

普通の切り方で3本、青椒肉絲用の細切りで2本出来ました。

昨日はジャザサイズの当番日で、一人飯。

同じく頂き物のとう菜を茹でて、塩昆布と生姜で和えました。

鮭のクリーム煮が少し残っていたので、チンしたブロッコリーの上にかけ、チーズを乗せてグラタン風に焼きました。美味しかったです。

自分では作らない

昨日はイチコのチラシを見て、鯵の刺身が480円だったので買いに行きました。

ついでにお買い得品のホタルイカとクリームコロッケも買いました。

クリームコロッケは昔失敗してから、再度挑戦したことがありません。

なぜこんなにとろっとろのクリーム状の物を成形出来るのか、わかりません。

実は好物なのですが、作らないので買うしかありません。

イチコのコーン入りクリームコロッケは食べ応えがあって美味しかったです。

新緑

今日から5月。私の誕生月だということもあり、1年中で一番好きな月です。

若葉の薄い緑色も好きです。

昨日はジャザサイズへ行く前に腹ごしらえをしたので、帰ってからはサラダと残り物のグリーンカレーだけにしました。グリーンカレーは汁けがなくなり、煮物みたいな見た目になりましたが。。。


グリーンカレー

昨日は夫が仲間と日帰りで、東京ドームでの巨人VS広島観戦で1日留守でした。

筍の細切りを青椒肉絲に使おうと思っていましたが、ふと思いついたのがグリーンカレーでした。私は大好きですが、夫が好きではないので、こんな日に作ればいいんだと気がつきました。

出勤日だったので、家に帰ってから作るにしても、普通のカレーより時間がかからないことがありがたいです。

ココナッツミルク、ナンプラー、グリーンカレーペーストが全部手に入るのは成城石井でしょうか。そこまで行っている時間はありません。

山麓線沿いのナルス南高田店はすごく店舗が広いので、もしかしたらあるかもしれないと思い、寄ってみたら、なんとS&Bの便利なキットがありました。

書いてあった量より具を沢山入れたので、「これはカレーか?」という絵面になりましたが、美味しかったです。ただ、日本の企業が作っているので、多少日本人向けに仕上がった気がします。最後に入れる絡みスパイスは量を調整せよと書いてありましたが、辛い物大好きな私は全部入れました。辛かった!!

頂き物のうどの白い部分をあく抜きし、酢味噌をつけて食べました。

美味しかったです。

昨日夫が畑と庭の草刈りをしてくれ、午後近所の方にお願いしてトラクターで耕していただきました。春一番には豆トラではなく、トラクターで土を細かくしてもらうと、扱いやすさが全く違います。

やっとじゃがいもを植えることが出来ました。うまく収穫できるといいのですが・・・今日もこれから畑に出ます。

昨日はワンプレート料理でした。

ポークソテー、チキンソテーを焼いたフライパンに残っていた肉汁で筍も焼きました。味付けはスライスニンニクとマジカルスパイスだけです。

きゅうり、玉ねぎ、さきいかのサラダは、ジャザサイズ仲間のI様直伝のレシピです。さきいかの旨味、塩味とマコーミックのフレンチドレッシングを使うのがコツです。

金曜日ジャザサイズで一人飯でした。

休日前日だったので、赤ワインを買い、チーズ、ハム、サラダ菜をつまみにし、もずく酢と冷静茶わん蒸しは残り物整理でした。

焦げた

コロッケ食べたい・・・成形と揚げるのが面倒臭い・・・で、いつものスコップコロッケを作りました。

いつもより丁寧に玉ねぎと合いびき肉を炒めて、マッシュポテトと混ぜ、マジカルスパイスとナツメグを入れて一旦味見。ちょっと物足りなかったのでマジカルスパイをス足しました。オリーブオイルをまぶしたパン粉とパセリを乗せて焼いたのですが、オリーブオイルのせいか、すぐに焦げました(笑)。全てに火が通っているので、その時点で焼くのをやめました。結構な量を作ったのですが、あっさりしているので、夫も私もペロッとたいらげました。

なすを使わなくてはいけなくて、油揚げ、キムチと一緒にごま油で炒め、かんたん酢で味を足しました。これは合いました。

もずくは味がついていない物を購入し、きゅうり、ポン酢、わさびを和えました。これもおすすめです。

無事退院

おかげさまで夫が昨日無事退院しました。

12時に上越妙高駅に迎えに行き、

「お昼どうする?どこかで食べてく?ピザの用意はしてあるけど?」

と聞いたら、「ピザがいい」そうです。言うと思いました。病院では出ないメニューだからです。かねこやで買った美味しいしらすをたっぷり乗せて焼きました。

「ピザ美味い!」との言葉をもらいました。

夕飯は同じく、病院では絶対出ないであろう「刺身と天ぷら」にしました。

三択で本人が選びました。やっぱり・・・でした。

同じくかねこやで奮発して高い方の刺身とげそを買いました。

天ぷらはふきのとう、なす、竹輪を揚げました。

マカロニサラダも夫の好物です。鉢植えのイタリアンパセリが良くなっていたので、使いたくて作りました。

ご飯は珍しく炊き立て、塩分控えめの物足りない病院食だったそうなので、こちらも珍しく漬物も添えました。またまた「美味しい!!」の言葉をもらいました。全部美味しかったのだそうです。はい、ありがとう、そしてお帰りなさい。

赤ワイン

昨日は赤ワインを買って帰りました。苦みが強くてちょっとだけ口に合わなかったです。

つまみにチーズ、生ハムも買いました。

ドレッシングはオリーブオイル、りんご酢、マジカルスパイスを混ぜて作りました。手作りだと量が調整でき、無駄がないのでいいです。

オムレツは久しぶりに作りました。

生ハムはきゅうりよりキウイフルーツの方が合いました。メロンと一緒に出てくる理由がわかりました。塩気と甘味が中和されるようです。