新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(洋食)

15,000ポイントGET!

6月30日に始まったマイナポントサービスは、マイナンバーカードを健康保険証としての利用申し込みで7,500ポイント、公金受取口座の登録で7,500ポイント、全部で15,000ポイントがもらえます。青く囲った部分がそうです。

マイナンバーカード新規取得でもらえる5,000ポイントはすでに取得済みだったので、今回は15,000円分の買い物ができるというわけです。

公金受取登録が面倒で時間がかかりましたが、両方GET!

妙高市のプレミアム商品券といい、何だかうきうきして、普段買えない物を買おうかと思ってしまいます。

先週末焼こうと解凍しておいたオーストラリア産ステーキ肉、長男帰省で予定変更。夫と長男にステーキ、私はチキンステーキにしようと思いましたが、肉を食べたい雰囲気でなかったのでした。

昨日粉ふき芋と人参のグラッセを夫に頼み、ステーキは帰ってから焼きました。

スライスしたにんにくとついていた牛脂で焼き、肉汁でソースも作りました。

美味しかったです。

枝豆は生協、きゅうりは採れたてです。

じゃがいも

連日の暑さで畑に行くのが億劫でしたが、昨日雨が降った後気温が下がったので草を取ろうと出てみました。じゃがいもは雨が降った後は取らない方がいいのですが、土の中までは染みていなくて、乾いた状態だったので、男爵、きたあかり、メイクイーンを全部で15株ほど掘りました。

男爵はちょうどいい大きさですが、メイクイーンが大小まちまちで、大きすぎた物もありました。みんな掘った方がいいかもしれませんが、昨夜かなりの雨が降ったので、しばらく待たないといけません。今週末が丁度いいかも・・・

メイクイーンはこんなに大きいのがありました。比較対象物が発泡酒というのが私らしい(笑)。

ちょっと病気(そうか病とはちょっと違うような・・・)が入っていて大きすぎるので、こういういもは早めに食べないといけません。

さっそくこの1個をこふき芋にしました。

豆腐はステーキに、なすも焼きました。

キャベツの芯の部分と外葉の部分を使いたくて、トマト缶、玉ねぎ、じゃがいも、鶏肉一緒にスープカレーにしました。美味しかったです。

カレー粉は便利

昨日は会合があって遅くなる予定だったので(飲み会ではありません)、夫に先に夕飯を食べてもらい、私の分は自分で考えるから気にしなくていいと伝えておきました。

20時過ぎて帰宅。さて、何食べようかと冷蔵庫を開けました。

もちろん発泡酒をプシュッと(笑)。昨日は暑かったので350mlの発泡酒はあっという間にお腹の中へ。

塩麹に漬けておいた鶏むね肉があったので、暗い中採ってきたなすとピーマンを一緒にオリーブオイルとニンニクで炒めました。

キャベツ、玉ねぎ、舞茸も入れてS&Bのカレー粉を振りました。

味見をしたらしょっぱい・・・塩麹分の塩味を計算しなかった・・・

そこで頂き物のきゅうりをスライスして玉ねぎも増やして炒め、味を薄めました。

これで丁度よくなりました。見た目は何だかなあですが、美味しかったです。

困った時のカレー粉です。炒めてカレー粉を振れば、何でも美味しくなります。

初めてのパエリア

一度挑戦してみたいと思っていたパエリア。

生協でスープや具材が一緒になった商品があったので、購入しました。

夫に「書いてある通りに作って」とお願いしました。

生米を研がずに(洗わずに)そのまま使うのだそうです。

魚介類の魚は入っていましたが、貝が入っていなかったので、冷凍庫に合ったしじみを入れたそうです。

良いダシは出ましたが、食べにくかった。

でも美味しいパエリアでした。

今度は一から手作りで挑戦してくれるそうです。楽しみです。

きゅうりは採りたて。生みそ以外の食べ方はないのか?

これが好きなのでしばらく続きます。

トマトに山形のだしをかけたら、今一つ合わなかったです。

次回は豆腐にかけます。

野菜炒めは残り物でした。

ポテトサラダと言ったら

昨日きゅうりを沢山いただいたので、夫にポテトサラダをリクエストしました。

ハムも使わなければいけなかったからです。

ポテトサラダと言ったら生姜焼き・・・みなさんは違いますか?

ポテトサラダと言ったらアジフライ?

ポテトサラダと言ったらハンバーグ?

何にしても昨日の生姜焼きもポテトサラダもすごく美味しかったです。

きゅうりは採れたてをまた生みそで、これが一番美味しいと思います。

昨日 【紅型】という沖縄の伝統的な染め物をされているお客様K様宅を訪ねたら、友人からの工房オープン祝いの花が素敵で、思わず撮影しました。

八重咲の百合は初めて見ました。

豪華絢爛という言葉がピッタリでした。

失敗

昨日友人Sさんから

「ワインは苦手だから」

と言っていただいたマンズワインの「しふく」。

おつまみのチーズまで一緒にいただいたので、すぐに冷やしていただきました。

葡萄の風味がやさしい、まろやかなワインでした。

飲み始めてからマンズワインのHPを見て値段にビックリ!!

美味しいわけだ・・・娘一家が来るまで取っておけばよかった・・・失敗・・・

まあいいか、開けちゃったし(笑)。

ブラックペッパーチーズも美味しくいただきました。

Sさんありがとうございました。

メインはがんもどきもどき(笑)。

豆腐を消費しなくてはいけなかったので、夫に種を作ってもらいました。

人参、椎茸、ひじき、オクラ、みょうがを入れたそうです。

木綿と絹ごし両方を入れたせいか、ちょっと水っぽくなってしまったので、揚げないで揚げ焼きしました。その後オーブントースターでもう一度焼きました。がんもどきのもどきです。

ただこれがさっぱりしていて美味しくて、生姜醤油をつけていくらでも食べられました。

カツカレー

以前夫がシーフードカレーを作った時に冷凍しておいたのを昨日解凍してくれ、シーフードだと物足りないからとトンカツも揚げてカツカレーにしてくれました。

あとはレタスを添えただけですが、久しぶりのカツカレーを満喫しました。

美味しかったです。

相変わらずカツの脂身の部分は夫の皿にポイしました。

一皿しか写っていないのは、夫がカレーを上からザーッとかけて映えない絵になったからです(笑)。

じゃがいも土寄せ

昨日はじゃがいもの2回目の土寄せをしました。

男爵、メークイン、きたあかりそれぞれ3kgずつ植えたので、労力は相当です。

ただ、2回目が終わるとあとは収穫まで放っておけるので、気持ちが楽になります。収穫は夫に任せようと思っています。

昨日はそのじゃがいも(購入した)を使ってスコップコロッケを作りました。

冷凍庫に合いびき肉があったのと、とうが立った玉ねぎ、パセリを使いたかったからです。

小さく見えますがかなりの量を焼いたのでこれだけでお腹一杯ですが、それでは寂しすぎるので餃子のスープを作りました。

餃子以外は玉ねぎの上の緑の部分と畑で採ったニラ、もやし、椎茸、竹の子を入れました。具だくさんで美味しかったです。

コロッケに入れた合いびき肉と玉ねぎを炒めた物(マジカルスパイスとナツメグで味付け)が余っているのを見て、夫が、

「これでミートソース作ろう」

と言っていました。いいと思います。

グリル焼き

鶏もも肉を塩麹に漬けこんでおいたので、野菜と一緒にグリルで焼いてくれとリクエストしました。

後から残っていた鶏もも肉、しめじ、玉ねぎにウインナーを足して焼きました。

夫はウインナーが一番美味しかったようです。その写真はありません。

大河への道

5月20日公開の「大河への道」を観てきました。

【見どころ】

立川志の輔の落語「大河への道」を映画化。現代と200年前の江戸時代を舞台に、日本で最初の実測地図を作った伊能忠敬を主役にした大河ドラマ制作プロジェクトの行方と、日本地図完成に隠された秘密を描く。監督は『花のあと』などの中西健二、脚本は『花戦さ』などの森下佳子が担当。『記憶にございません!』などの中井貴一が主演、『の・ようなもの のようなもの』などの松山ケンイチと北川景子が共演し、現代と江戸時代の登場人物をそれぞれ一人二役で演じる。

この映画は観て良かったとつくづく思います。

この内容を落語にした立川志の輔がまずすごいと思いました。

本人も出演しています。

中井貴一はもともと好きでしたが、もっと好きになりました。

いい役者だと思います。

さて、食事ですが、金曜日の夜は仲間とカラオケに行ったので、写真はありません。カラオケボックスなんて何年ぶりでしょう。コロナのせいで遠のいていました。コロナが流行らなくても行かなくなっていましたが。

土曜日の昼は依然購入した新潟4大ラーメンのうち、「新潟あっさり醤油」を食べました。このシリーズは麺が美味しいです。スープもあっさりしていて美味しかったです。

またメンマの代わりに瓶詰めしておいた竹の子を使いました

乗っている豚の角煮は夫作です。美味しかったです。

日曜日は少しだけ残っていたスパゲッティの麺を使うためにしらす、大葉、海苔、白だしを使って和風パスタにしました。これが夫に好評でした。

足りなかったので冷凍うどんをゆで、こちらは納豆、大葉、卵、長ねぎ、白だしで冷やしうどんにしました。

冷凍たこ焼きはチンするより焼いた方が美味しいので、オーブントースターで焼きました。多すぎました。

土曜日の夜は映画の帰りに夫と外食だったので写真はありません。

日曜日は採れたての玉ねぎのうち、小さいものをコンソメで煮ました。

最後にマジカルスパイスで味を締めました。

ぐちゃっとしているのは炒り豆腐です。竹の子とほうれん草が入っています。

竹の子はラーメンに乗せた残りです。

カニカマときゅうりはポン酢和え、そら豆は相変わらず私がほとんど食べました。