新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(洋食)

時効

もう時効かな?何事も無かったから載せちゃえ(笑)。

去年の暮れ、12月25日に葉加瀬太郎のコンサートに行って来ました。

会場は東京ガーデンシアター (江東区有明2丁目1)でした。

すばらしい会場でしたし、素晴らしい演奏でした。

「情熱大陸」は会場全体が一体になって盛り上がります。

生まれて初めてゆりかもめに乗れましたし、豊洲市場で海鮮丼も食べられました。

宿泊はJALホテル豊洲、朝食は夫が洋食、私が和食を選びました。

ホテルの従業員、コンビニの店員に外国人が多いことに驚きました。おのぼりさんあるあるです。

26日は築地を回り、お正月用品を購入し、その後東京スカイツリーの展望台に上がって来ました。

築地は毎年行きたいくらい良かったです。さすが歴史ある市場です。

1回では魅力を満喫できませんでした。写真はありません。

有名なガラス床です。

天気が良くて楽しい2日間でした。

昨日は鯖の醤油干しをねぎと一緒に焼きました。

やはり魚は大きい方が美味しいです。

脂がのっていて、すごく美味しかったです。

煮卵は夫が作っておいてくれました。

もやしは急きょ茹でて創味シャンタンと豆板醤で味付けしました。

しんしんと降っています

昨日の朝の積雪が新井消防署(新井地区)で120㎝、頸南消防署(妙高高原地区)で240㎝、ちょうど倍です。

今朝起きたら思ったほど降った形跡が無かったですが、上越市直江津地区、柿崎区の方が一晩で20㎝位降ったそうで、完全に下雪(この辺の人はしもゆきと言っています)でした。

ただ今はしんしんと降っていて、今日1日でかなり積もりそうです。

妙高市ライブカメラ

夫が以前作ったカレーを冷凍してあったのですが、子供用の辛くない物だけ残っていたそうで、それを解凍して大人用にアレンジしてくれました。美味しく仕上がりました。

夫の体は定期的にカレーを欲するようです。

カレーでは焼酎のつまみにならないので、帰ってから作りました。

酢でしめたこはだを解凍してあったので、大根とポン酢とわさびを和えました。

大根が無性に食べたかったからです。

省に期限が切れたカニカマは水菜と玉ねぎとサラダにして、フォロのドレッシングで味付けしました。

初めてのぜんざい

昨日の夕飯の写真がないので、お昼に作ったいなり寿司とおやつ初めてに作ったぜんざいを載せます。

いなり寿司のすし飯には野沢菜の油いためと鮭フレークを混ぜたので、塩を入れずに砂糖と酢だけで味付けしました。酸っぱいすし飯が好きなので、酢は多めです。スープは前日の残りです。

ぜんざいに挑戦しました。うまくできました。

私はスプーン1杯だけ味見。夫の好物なので作りました。

私はアップルティーで休憩でした。以前夫にアールグレイティーを淹れたら、

「薬臭い」と返され(笑)、それ以来紅茶を飲むとは言わなくなりました。

元々コーヒー党なので、コーヒーは美味しく淹れてくれます。

何があった?

今日明日全国で大学入学共通テストが行われますが、東大の会場で何かあったようです。せっかく今日まで一生懸命勉強してきた受験生がかわいそうです。無事を祈ります。

【事件の概要】

大学入試センターと警視庁によると、大学入学共通テストが行われている東京大学の敷地内で、受験生3人が、男に刺された。刺されたのは、70代の男性、男子高校生、女子高生で、いずれも刃物のようなもので背中を刺されている。70代の男性は受験生かどうか分かっていない。男子高校生は重傷の模様で、他の2人は軽傷。

昨日は白菜、長ねぎ、ツナ、しめじ、ほうれん草、卵で中華スープを作ってもらいました。

昨日は早く帰ることができたので、後は私が作りました。冷蔵庫の処分Dayでした。鶏もも肉はマジカルスパイスで下味をつけ、ジェノベーゼソースで炒め、トマト缶で煮込みました。

はんぺんはバターで焼いて醬油で味付け、鉄板の美味しさです。

ブロッコリーは塩ゆでしただけですが、じゃがいもはバターも少し使いました。

見た目はリッチです。

今日は午後うちの町内の賽の神があります。

ナポリタン

上越市にナポリタン専門店「パンチョ」がオープンしたという話題だったり、テレビでナポリタンが出てきたりと続いていたので、急に食べたくなったナポリタン。随分食べていなかった気がします。何年も食べていないかも・・・

昨日は午前中だけ仕事をして家に帰ったら夫は出かけていたので、スパゲッティ100gだけ茹でて1人分作りました。

ウインナーの代わりにベーコン、ピーマンの代わりにほうれん草を使い、ニンニクも入れて作ったナポリタンはとても美味しかったです。隠し味にかんずりも入れました。コーンスープはインスタントです。

夜は豚汁と鰯のフライでした。鰯のフライもずいぶん食べてなかったです。

鰯が大きくて美味しかったです。

妹と新年会

昨日は妹と我が家で新年会をしました。

結婚してから33年経つ妹が、1人で我が家に泊まるのは初めてだそうです。

昔風に言う「やぶ入り」は家族連れですから。

どちらも子供が3人ずつ、集まってやいのやいの賑やかだったころが懐かしいですが、静かに姉妹で酒を酌み交わすのもいいです。

「あんたがいて静かなわけないでしょ!」

とそこら中からツッコミが聞こえてきます(笑)。

途中までは夫と3人で色々な話をし、夫が気を遣って退席してからは姉妹だけにしかわからない(?)話で盛り上がりました。

酒屋を営んでいるので、飲み物は彼女に任せ、料理担当のつもりが、彼女もいろいろ持ってきてくれました。何も作らなくていいといったのですが・・・

特に私が作らない沢庵漬けと野沢菜漬け、これはありがたかったです。

手羽元のさっぱり煮も寒天寄せ(見た目が悪いのは、私が型から外すのを失敗したせい)も美味しかったです。

メインはアヒージョ。彼女に「アヒージョどう?」と聞いたら、「最近食べてないからいいね」という返事でした。

韓国春雨を使ってチャプチェを作り、鶏もも肉と砂肝を塩麴に漬けておいて焼き鳥にしました。国籍不明料理です。

ミルフィーユカツ

肉が続きますが、親戚から年始の挨拶に美味しい豚肉をいただいたので、昨日はミルフィーユカツにしました。私は大好きなむね肉のチキンカツです。

大根とホタテ缶のポン酢和えは、お正月に使った柚子の皮の残りも入れてみました。サッパリして美味しかったです。

ミルフィーユカツは夫が気に入り、自分でもこれからちょくちょく作るそうです。

今日は天気が良くてすっきりした日でした。

関東方面で雪が降る時は、こっちは天気がいいことが多いです。

おせちもいいけど

「おせちもいいけどカレーもね 」は 、1976年に
ハウス「ククレカレー」のCMから生まれたフレーズ です。

キャンディーズがCMに出ていて、このセリフを言っていたことを思い出します。キャンディーズも3人は可愛かったし、歌が上手かったです。

昨日はまさしくおせちに飽きて、夫が以前自分で作って冷凍しておいたカレーを解凍してくれました。らっきょう漬けはスーパーマーケットで購入、映っていませんが、刺身の切り落としも買って来て、カレーの前に食べました。

カレーはとても美味しかったです。


クリスマスイブ

昨日のクリスマスイブはローソンでLチキを予約しておいたので、生協のピザを焼いて、コールスローサラダを作りました。ローソンでピザも予約したかったのですが、品切れでできなかったのです。

写真はマルゲリータピザです。チーズだけのピザもこの後焼きました。どれも美味しかったです。Lチキに前日スコップメンチカツに使って余っていたソース(ケチャップ&中濃ソース)をつけたらより美味しくなりました。

スコップメンチカツ

「スコップコロッケかスコップメンチカツが食べたい」

と夫にリクエストしたら、初めてスコップメンチカツを作ってくれました。

実は私もスコップコロッケしか作ったことがないので、楽しみにしていました。

出来栄えはSo good! キャベツ入りで、ケチャップとウスターソースがかかっていてとても美味しかったです。カロリーを控えるためにチーズは乗せないでくれました。

茶碗蒸しは生協。これが美味しいのです。

大根が食べたくて、帰ってから梅干し、かつお節、ごまと和えましたが、そこまでにしておけばよかったのに、ごま油を最後に足したのが合わなかったです。残念でしたが、結局全部食べてしまいました。

今日はクリスマスイブ、おつきあいでアイスクリームとチキンを購入しました。夕方取りに行きます。