新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

お弁当

オムライス~おでん

昨日4日のお弁当は、本人のリクエストでオムライス

2015110501

オムライス(鶏むね肉、玉ねぎ)

野菜サラダ(千切りキャベツ、ブロッコリー、コーン、かにかま)&マヨネーズ

 

今日はおでん

2015110502

おにぎり(鮭フレーク、鶏そぼろ混ぜ)

スープポットにおでん(スープポットは写っていません)

(大根、牛すじ、たこ、卵、はんぺん、こんにゃく、さつま揚げ、昆布)

おでんはまだ早かったかな?大根採りをしたので、急に私が食べたくなりました。

今日のお弁当

2015110201

ご飯&ごま塩

酢豚(豚唐揚げ、ピーマン、パプリカ、玉ねぎ)

かにかま入り出汁巻き卵

ごぼうと人参のきんぴら

玉こん煮

ミニトマト

みかん

 

きんぴらは一味唐辛子を入れ過ぎたかもしれません。

一昨日帰省した長男(ほぼ外食)に食べさせたくて、大人バージョンの味付けにしました。

彼のリクエストは、一昨日夕飯は「鍋」、昨日の昼は「秋刀魚の塩焼き」でした。

「外食は絶対ヤダ!」そうです。

 

今日のお弁当

2015103001

ご飯&鶏そぼろ

鯵フライ(磯部)

長ねぎ入り出汁巻き卵

中華くらげ、きゅうり、もやしのナムル

ごぼうの蒲焼

(縦半分に切ったごぼうに小麦粉をまぶし、多めの油で焼いてみりんと醤油で味付け、

焦げる寸前まで弱火で焼きます)

じゃがいも、ピーマン、ハムのオリーブオイル焼き

(味付けは塩コショウとコンソメ)

ミニトマト

みかん

サンドイッチそしてラグビー

2015102901

今日のお弁当はサンドイッチ5種です。

具は左から

①カリカリベーコン・トマト・サラダ菜

②ハム・チーズ・サラダ菜

③ゆで卵・マヨネーズ・きゅうり

④照り焼きチキン・千切りキャベツ

④ホイップクリーム・バナナ

あとは野菜ジュースです。

照り焼きチキンは鶏むね肉をたたいて柔らかくし、小麦粉をつけて

油をひいたフライパンで焼きます。

味付けはみりんと醤油のみ。

またパン1斤を全部サンドイッチにしてしまいました。

友達にあげればいいだけのことですから、気にしない、気にしない。

 

応援していた高田高校ラグビー部が花園県予選で敗退・・・残念です。

私が作っている高田高校ラグビー部のHP

また丼

2015102801

ここのところ丼ばかり作っているような気がします。

若い男の子はその方が喜ぶかもなんて、言い訳しています。

変わり親子丼(焼き鳥、炒り卵、明太子味海苔)

焼き鳥は生協の冷凍食品(つゆだく)です。

サツマイモの天ぷら

竹輪の磯部揚げ

ゆでブロッコリー&マヨネーズ

ミニトマト

りんご

 

昨日は、新井商工介護所で午後3時間マイナンバー制度の

勉強をしました。

うーん・・・正直言って面倒くさい・・・

 

 

SAKEまつり~新潟出張~弁当

25日(日)は恒例のSAKEまつりに妹と参加しました。

写真を一切撮らなかったので、報告だけですが・・・

少々呑み過ぎました。恥ずかしい・・・

昨日は朝早くから1日新潟市へ出張でした。なんだかバタバタしています。

新幹線が開通してから、新潟市へ電車で行くのが非常に不便になりまして、

もっぱら高速バスを使っています。

おそらく上越方面の方はみんなそう感じていると思います。

高速バスが最近すごく混んでいますから。

 

26日(月)のお弁当

2015102701

ご飯&ごま昆布

コロッケ(前日のSAKEまつりで知り合いの方から購入しました)

出し巻き卵

のっぺい(里芋、大根、人参、椎茸、こんにゃく、蒲鉾、油揚げ、ぎんなん)

ゆでブロッコリー&マヨネーズ

柿(季節の果物は美味しいです)

 

27日(火)のお弁当

2015102702

4色丼(鶏そぼろ、炒り卵、鮭フレーク、ブロッコリー)

イカカツ

粗挽ウインナー、ピーマン、キャベツ、椎茸のオイスターソース炒め

ミニトマト

りんご

夫の提案

2015102301

今日のお弁当のメインは豚肉の生姜焼き丼(豚肉、玉ねぎ)

ゆでブロッコリー&マヨネーズ

人参と大根の味噌きんぴら(味付けは酒、味噌、すりごま)

ゆで卵

 

昨夜「明日の弁当はイカカツメインか、生姜焼きか・・・」

とブツブツ行っていたら、夫が

「最近肉無かったから生姜焼きにすれば?」

そうかなあ・・・

私「焼きそばに入っている肉は肉とは言わないの?」

夫「肉がメインじゃない!」

あ、そう。肉好きの人にとってはそうなのね・・・

で、こってり脂身の多い生姜焼きでした。

鮭が安い!

2015102201

日曜日に来たお客様のお土産にと思い、あらい道の駅の鮮魚センターで

生すじこと生鮭を買いました。

生すじこはイクラの醤油漬け、酒は味噌と酒粕とみりんに漬けこみ、どちらも

2件のお宅に差し上げました。

好評で嬉しい限りです。

それにしても鮭の安いこと。寺泊産でした。

今日のお弁当にその漬けこんだ鮭を焼いてほぐして乗せました。

(本人が皮と小骨が苦手なもので・・・)

明太子味の海苔も乗せました。(日曜日のお客様のお土産です)

あとは海老フライ、粗引きウインナー&ケチャップ、ほうれん草のごま和え、

ミニトマト、梨(もう一人差し上げた方のお土産です)。

オムそば

2015102101

今日はオムそばにしました。

右側の白いお皿が中身の焼きそばです。

豚肉、キャベツ、もやし、ピーマン、パプリカ入りです。

その他は竹輪の磯部揚げ、里芋と厚揚げのおかか煮、ミニトマトです。

(写っていませんがりんごも)

 

昨日の秋刀魚ご飯の感想をLINEで聞いたら、

「美味しかったです。」

と返事が来たので、ホッとしました。

昔小骨が何度ものどにささった経験がある夫が、

「本人に聞いてみた方がいい、苦手だっていうかも・・・」

としきりに促すので、恐る恐る聞きました。

秋刀魚ご飯

2015102001

秋刀魚が美味しい季節です。

今日のお弁当のメインは秋刀魚の炊き込みご飯です。

椎茸とえのきを麺つゆで煮てさましておきます。

(本当はしめじを入れたかったのですが、ある物で代用)

秋刀魚は塩焼きして、これもさましておきます。

研いだお米にきのこ煮を乗せ、焼いた秋刀魚もそのまま乗せて炊きます。

炊きあがったら秋刀魚の頭と骨を外し、戻してさっくり混ぜます。

これがなかなか美味しいんです。

ちょっと塩味が足りなかったので、夫作の紅ショウガを乗せました。

あとは出汁巻き卵(生協で卵が来ました・・・卵って切らすと心配になります)

ほうれん草入りシュウマイ(生協)

生キャベツの塩昆布、ごま油和え(我が家では好評の居酒屋メニューです)

ミニトマト

りんご