新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

お弁当

タモリさんの生姜焼き

2015121701

普通の二段の弁当箱だとご飯が350gしか入らないので、使わないことにしました。

きょうは450gほど入っています。(放課後分も)

ご飯&ごま昆布

豚肉の生姜焼き

(タモリさんの作り方です。

小麦粉をまぶし、油をひかずにじっくりと焼きます。

肉から油が出て美味しいんです。)

ゆで卵

ブロッコロー&マヨネーズ

千切りキャベツ

ミニトマト

ル・レクチェ

チャーハン

2015121601

今日は本人のリクエストでチャーハン

揚げ餃子8個

ブロッコリーのおかか、麺つゆ和え

みかん

 

先日「マツコの知らない世界」で「板橋チャーハン」を紹介していましたね。

どのチャーハンもすごく美味しそうでした。

お弁当にチャーハンは半年以上作っていなかったせいか、

リクエストが来ました。

それと「多めに」というリクエストも。

何でもお昼と放課後(多分塾へ行く前)の2回に分けて食べているからだとか。

なので餃子は8個入れました(笑)。

 

今日のお弁当

2015121501

ご飯&鮭フレーク

カキフライ

鮭のクリーム煮(昨日の残り)のチーズ焼き

ブロッコロー&マヨネーズ

れんこんのきんぴら

りんご

 

新巻鮭で作った鮭フレークに生協で注文した鮭フレーク。

毎日食べないと消費しきれないかも・・・

サンドイッチとクリーム煮

週末に娘と長男がタイヤ交換に来たので、なんとなく張り切って色々作りました。

新巻鮭を1尾丸ごといただいたので、マリネにしたり、酒粕に漬けたり、鮭フレークを作ったり・・・

昨日の日曜日は、家から一歩も出なかったです。

こんな日があってもいいなと思いました。

2015121401

今日のお弁当です。

米粉パンのサンドイッチ

具①ゆで卵&マヨ、レタス

②ハム、レタス

③スライスチーズ、レタス

④鮭フレーク&マヨ、レタス

スープジャーに新巻鮭のクリーム煮

(じゃがいも、人参、キャベツ、カリフラワー、玉ねぎ、青梗菜も)

写っていませんが、みかん

 

畑で採れたレタスとカリフラワー、いただいた新巻鮭の消費のために

つくった(笑)メニューです。

カレンダー配り

経営事項審査申請が無事受付完了し(今年は3回も足を運んでしまいました)、

給与、賞与の支払いも無事終了したので、

今日からはお客様へカレンダー配りと元請へのお歳暮配りです。

雪が降る前に終わらせたいと毎年思っていますが、

今年は降りそうもないですね。

今日も20°越えだとか。暖冬です。

 

今日のお弁当

2015121101

ご飯&ごま塩

出汁巻き卵

ハムカツ(お歳暮にいただいたハムを使用)

チンゲン菜のおかか和え

カリフラワーと玉ねぎのチーズ焼き

ミニトマトアイコ

みかん

また丼

2015121001

最近丼が多いです。

すき焼き風丼(豚肉、しらたき、長ねぎ、炒り卵)

ビジュアル的に地味だったので、炒り卵を後でプラスしました。

ポテトサラダ

春菊のごま和え

ミニトマトアイコ

みかん

今日は忙しい日になります。頑張ります。

焼きうどん

2015120901

今日のお弁当は久しぶりに焼きうどんにしました。

焼きうどん(豚肉、キャベツ、人参、長ねぎ、チンゲン菜、舞茸、マヨネーズ、青のり)

蓮根のひき肉はさみ揚げ

さつまいもの天ぷら

竹輪の天ぷら

写っていませんが、みかん

うどんは乾麺200g全部ゆでたのですごい量ですが、なんとかなるでしょう(笑)。

お弁当2日分

12月7日(月)のお弁当

2015120701

ご飯&ふりかけ

蓮根のひき肉はさみ揚げ

キャベツ、ピーマン、竹輪のオイスターソース炒め

ブロッコリー&マヨネーズ

イカチリソース

ミニトマトアイコ

 

今日のお弁当

2015120801

おにぎり2種(鮭フレーク、ごま昆布)

黒酢あんかけ肉団子(生協の冷食)

ゆで卵

春菊のごま和え

ひじき入り卯の花

人参、油揚げの煮物

みかん

 

ここのところいいお天気が続いて嬉しいです。

引っ越し弁当

image

今日は友人Mさんの引っ越し。

掃除のお手伝いに行く予定でいますが、その前にもう一件用事があるので、もしかしたら役に立たないかもしれないと思い、昼食を作りました。

おにぎり2種(ゆかり、鶏そぼろ)

長ネギ入りだし巻き卵

ホッケのフライ

たくあん(母作)

 

 

ビビンバ

2015120401

なんだか一発弁当が続きますが、ビビンバは具材全部個々に味付けするので、

意外に時間がかかります。

醤油、砂糖、コチュジャン、ごま油、ごま、、生姜、酒少々を

火にかけてアルコールを飛ばしておきます。

(ニンニクを入れた方が美味しいのですが、高校生のお弁当なのでNG)

これをそれぞれの具材の味付けに使います。

ビビンバ(豚肉、豆もやし、ほうれん草、ぜんまい、人参、卵)

干しぜんまいは戻すのが面倒なので、福島県の主婦が集まって作ってくださっている

ぜんまいの缶詰を使います。

中国産ではないので、安心して使えます。

太くて沢山入っていてありがたいです。