新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

お弁当

一転して雪

昨日の高温、南風、雨で我が家の畑の雪がすっかりなくなり、

「こんなに早く雪がなくなると、草取りしなくちゃいけなくて困るね。」

と母と話していたのですが、今日は一転して寒くなり、雪が降っています。

これで草取りが伸びて(?)嬉しいです。

でもあまり積もらない感じの降り方です。

今年は妙高市の降雪、積雪量が少なくて困っている方が沢山おられます。

スキー場、除雪業者だけではありません。

雪国は雪が降らないとお金が回らないのです。

2016021502

今日のお弁当

2016021501

イカカツ

出汁巻き卵

小松菜の海苔和え

中華くらげときゅうり

揚げさつま芋の甘辛煮

ミニトマト

みかん

達郎最高!

昨日の松キッセイ文化ホールでの達郎ライヴ、良かったです。

いつもの通り3時間余り歌いっぱなしでした。

ギターの佐橋佳幸、サックスの宮里陽太を始め、演奏がまたいいんです。達郎のライヴは。

それゆえにチケットが取れないことでも有名です。

今回も夫と私の名前両方で申し込んで、1人しかゲット出来ませんでした。

達郎さんはダフ屋が高い値段でチケットをオークションなどで売っていることに

以前から憤りをあらわにしてきました。

本当に聴きたいファンに聴いてもらいたいという想いが強いのです。

最近はチケットに氏名が印字されていて、入り口で写真入りの身分証明書(免許証やパスポート)

もしくはクレジットカードと住民票など2種類の身分証明書を提示し、

間違いなく本人と確認出来るまで入れません。

もちろん連れの人のチケットも、身分証明をした人の氏名か確認します。

2016021102

しかしイタチゴッコと言いますか、オークションではクレジットカードと住民票までセットで

貸すことを前提にかなり値をふっかけて売っているようです。

その際は、住民票の被証明者と性別、年齢があまり違わない人を限定にしています。

ただし、この方法はリスクがあるので、一番人気は2枚買って同伴者が行けなくなったという

オークションです。

ライヴの1か月も前から、同伴者が行けなくなったなんてありえますかね?

それも8,800円を3万円即決とか、絶対業者ですよね。

アーティスト達が怒るのも無理がないと思います。

 

さて、今日のお弁当です。

昨夜は帰りが午前様ギリギリだったので、朝起きるのがつらく、手抜きです。

2016021201

焼きそば(ウインナー、キャベツ、もやし、紅生姜、青海苔)

スープ(鶏手羽先、椎茸、キャベツ、玉ねぎ、卵)

おにぎり(鯖フレーク)

いちご

 

オムライス

今日は使い捨ての容器でというリクエストに答えました。

昨日夫に

「使い捨て容器にチャーハンを入れようか、焼きそばにしようか迷ってる。」

と言ったら、

「オムライスにすれば?」

と全然違う答えが返って来ました。

と言うことで、メニューは

オムライス(鶏肉、玉ねぎ)

ウインナー

ブロッコリー&マヨネーズ

苺  です。

2016020901

関西方面で大地震?

あるところからの情報で、今日か明日のどちらか、関西地方で大地震があるとか・・・

ガセネタだとは思いますが・・・

桜島の噴火、台湾での地震、北朝鮮によるミサイルの発射、次から次へと

新聞を賑わす記事ばかりです。

甘利大臣の辞任、スマップの解散騒動や川谷とベッキーの不倫騒動、石坂浩二氏の発言カット、

清原の覚せい剤での逮捕、申年は変化の年と言われていますが、

たった1か月余りで事件が起き過ぎだと感じています。

 

さて、今日からお弁当再開です。

2016020801

ご飯&ふりかけ

焼き鮭(自家製酒粕・味噌漬け)

ウインナー&ケチャップ

出汁巻き卵

小松菜のごま和え

キャベツとコーンのバター炒め

みかん

パン弁当

今日は使い捨ての容器でというリクエストに応えて、生協の米粉パンで

バーガーにしました。

今日の午後から受験の為に上京するようです。

来週はお弁当がいらないので、ブログネタを探さなければいけません(笑)。

2016012901

米粉パンバーガー(照り焼きチキン&レタス&マヨネーズ×2、ハム&チーズ&レタス&マヨネーズ)

野菜ジュース

照り焼きチキンはささみを使いました。

おでん

寒くなると鍋やおでんが恋しくなりますね。

今日のお弁当はおでんです。

2016012801

焼きおにぎり(バター、麺つゆを3回塗りました)

スープジャーにおでん

(大根、卵、こんにゃく、ウインナー、竹輪、がんも、つみれ、もち巾着、ごぼう巻き、昆布)

生協で手作りこんにゃくを頼んだので、手でちぎりました。

りんご

今日は暖かい

今日は一変して暖かくなりました。

ここ妙高市は今年雪が少ないのですが、新潟県全体では大雪です。

珍しく柏崎市や上越市の直江津地区、柿崎地区など海沿いが多いですし(ここより多いのです)、

中越、下越も大雪で、月曜日は流通がストップし、とうとう新聞が地元の上越タイムスしか

配達されないという珍しい事態が起きました。

総合生協の夕食宅配も月曜日はストップ、週一の宅配は届きました。

と言うことは、夕食宅配は新潟市あたりで一括して作っているのでしょうか。

とにかく雪の降る場所が、今年は変なのです。

2016012701

今日のお弁当

ご飯&鮭フレーク

長ねぎささみ巻きの照り焼き

出し巻き卵

蓮根のきんぴら

きのこ色々、油揚げ、人参の煮物

小松菜の塩昆布和え

黒豆煮

りんご

ちゃんこ鍋

2016012601

日曜日から寒い日が続いているので、昨日の夕飯はちゃんこ鍋にしました。

生協で豚肉と鶏のつみれ、味噌味のスープがセットになった物を使いました。

この味噌味のスープが濃厚でとても美味しかったです。

今日のお弁当は、その味噌ちゃんこ、おにぎり3種(鮭、ゆかり、ふりかけ)、りんごです。

 

ちゃんこと言えば、大関琴奨菊が優勝しました。

日本出身の力士が優勝したのは10年ぶりだとか。嬉しいですね。

琴奨菊は去年8月からトレーナーの指導のもと、筋力強化のトレーニングを

続けてきたそうです。こういった本人の努力ももちろん優勝の原因ですが、

奥様も食事面のサポートやマッサージなど、かなり貢献されているみたいです。

とにかく、優勝おめでとう!次は横綱めざして頑張ってください。

2016012602

普通のお弁当

2016012501

今日はごく普通のお弁当ですが、量が多いので、普通の二段弁当では入りきれません。

ご飯&明太子味海苔

焼き塩鮭

出し巻き卵

ブロッコリー&マヨネーズ

ごぼう、人参、ウインナーのきんぴら

白菜とハムの中華風炒め

みかん

サンドイッチ

2016012201

今日のお弁当はサンドイッチです。

いつもの通り、生協の1斤10枚切りのサンドイッチ用食パンを全部使いました。

具①ゆで卵&マヨネーズ&レタス×2

②ハム&レタス

③ツナマヨ&レタス

④バナナ&ホイップクリーム

写っていませんが、スープジャーにトマトスープ(トマト、ウインナー、玉ねぎ、しめじ)

野菜ジュースを入れようかと思ったのですが、寒いのでスープに変更しました。