夫が建設業の集まりで伊勢神宮へ行って来ました。
お土産の「赤にし貝のつぼやき」です。
食べたら美味しかったそうです。
確かに美味しかったです。
お酒のつまみにピッタリでした。
愛犬にもお土産。娘には赤福(写真は無し)。
孫2人分は2週間後に届くそうです。
私「一体何買ったの?」
夫「名前入りの箸。彫ってくれるんだ。」そうです。
早くもジジバカです。
いつ使うんでしょうか・・・しまい忘れないようにしなくちゃ(笑)。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
向かって左側の長男が1ヶ月以上前に寝返りし、右側の二男が一昨日やっと追いつきました。
しかし、寝返りしたとたん戻ることも出来て、その繰り返しが楽しいのか、
急にぐずらなくなりました。
頭を持ち上げ、疲れると下げて指しゃぶりをするという技(笑)も勝手に習得しました。
それまでは、「また○○(二男の名前)ちゃんか・・・」
と言うほど、ちょくちょくぐずっていたのですが。
本当に孫って可愛いです。
(写真掲載については、親から許可をもらいました。)
今朝久しぶりにひじきを戻して煮ました。
男性陣は豆が入らない方が好きな人が多いですが、
娘と私は入っていないと物足りません。
今日のはちょっと味が濃かった・・・
昨日は双子の孫たちの予防接種(2種同時接種)で、
娘と一緒に地元の愛クリニック(産婦人科、小児科)へ行って来ました。
3カ月を過ぎると、受けなきゃいけない予防接種の多いこと・・・
私たちが子育てをしていた時代とは随分事情が変わっています。
まず、集団接種でなくなったこと。
昔は市の広報誌で「○○年○月生まれの子供は、3種混合の予防接種○月○日」
などと案内されていましたが、今は全部自分たちで病院を選んで予約しなければいけません。
親はぼーっとしていてはいけないのです。
そして種類が多いので、2~3種類を同時接種します。
接種後の入浴もOKです。
以前上越市民プラザで受講した「初めてのじじばば教室(だったかな?)」で、
ある女性が、
「一度に3つも注射して、熱出して一泊入院したんです。
あんなに一度に接種して大丈夫なんでしょうか?」
と質問しておられました。
まさしくその通りの心配を今していますが、これが大丈夫なのだそうです。
答えは、
「ワクチンの1つがお孫さんの体に合わなかっただけ。」でした。???
B型肝炎まで10月1日から定期接種になったそうです。
驚きました。
話は変わって、一昨日日曜日の夕飯はメンチカツとミネストローネを作りました。
ランチョンマットは全て娘作です。
メンチカツには、通常の合い挽き肉と玉ねぎの他にキャベツと蓮根も入れました。
塩コショウで味付け、ナツメグで香りづけしました。
ミネストローネはセロリも入っています。
ステーキはやめました。
今日娘と双子が来る予定です。
娘婿が泊まりでいないそうで、おまけに9、10月が繁忙期なので、
そのまま2カ月いるのだそうです。
朝5時過ぎから布団を干したり、出勤前に大忙しでした。
また大変な日々になりますが、楽しみでもあります。
最近は、ほぼ毎日送られてくる写真や動画を楽しみに生きています(大げさ!)
「おもちゃ持てるようになったよー!」と娘から写真が送られて来て、
直後に、
「と思ったら、輪っかの間から指しゃぶってる(笑)おもちゃ無意味。」
「なんか邪魔なんですけど。」ですって(笑)。
またブログの更新がサボり気味になるかもしれません。
そうなったら申し訳ありません。
昨日の夕飯です。
メインは揚げ出し豆腐(薬味はすりおろし生姜とかつお節)。
またまたアボカド、トマト、玉ねぎのサラダ(ドレッシングはバルサミコ酢、ハーブソルト、オリーブオイル)。
かぼちゃ煮(珍しく面取りなんかして)。
もやし、油揚げ、オクラのポン酢和え。
(酢がかぶりましたが、これとかぼちゃは母のために朝作っていった残りなので、仕方ないということで・・・)
今年のお盆はちょうど13日が土曜日だったおかげで、全員揃いました。
13日はお墓参りなので、外で食べるわけにはいかず、
手巻き寿司とチキン南蛮で済ませました。
写真は14日の夕方みんなでバーベキューをした時の写真です。
肉類の他に鮎、岩牡蠣、サザエ、エビ、野菜色々も焼きました。
サザエの中のジャリっとした砂が気になるので、一旦中身を出して、
洗って戻してから焼くという、面倒なひと手間を加えました。
双子ちゃんたちはベビーカーの中でいい子にしてくれていたので、
(無添加の虫よけスプレーを塗って)
娘夫婦もなんとか一緒に食べることができました。
長男は二度目、二男は初めて甥っ子たちに対面。
2人とも
「こんなに子供好きだったっけ?」
と思うほど、可愛がってくれました。
長男は15日から仕事で14日の夜新潟へ戻りました。
二男は21日までお盆休みですが、今日名古屋へ戻って行きました。
しばらくの間、静かなシニア(笑)だけの生活に戻ります。
娘一家は15日に長岡へ戻って行きましたが、婿殿が9.10月繁忙期なので、
じきに娘と双子がまた来る予定です。
婿殿が飲み会の時に、試しに1人で入浴、寝かしつけをしてみたら、
まあ大変だったとかで・・・2人ですからね。
そこがうまくいったら、実家へ行かなくてもいいかなあと思っていたらしいです。
わが娘ながら、頑張り屋で褒めてあげたいです。
婿殿のお弁当も毎日ちゃんと作っていると、
会社の同僚の方々がお弁当をのぞいて、褒めてくださるそうです。
嬉しい話でした。
一昨日長岡から戻る途中で、久しぶりに米山サービスエリアによりました。
「さばサンド、下りにしかないんだよなあ・・・」
と夫と話していましたが、新製品を発見!
番屋バーガーなるものがクローズアップされていました。
ラーメンを食べた後なのに買ってしまいました・・・
バンズに「米山」の刻印。このバンズが歯ごたえあって、すごく美味しかったです。
パティはトビウオやイカゲソのすり身が入っていて、さつま揚げ風でした。
タルタルソースみたいなソースは酸味があって、さっぱりしていました。
梅肉が入っていたようです。
また食べたくなる一品でした。
ご馳走様でした。
双子と娘がいなくなり、寂しくなりましたが、仕事ははかどります。
今日から腰を据えて仕事をします!(笑)
今朝洗濯物が少なくてビックリ!!
昨日は家中の洗濯をしたみたいな量だったのですが、
今日は年寄り3人暮らしの量に戻りました。
今日は娘夫婦が孫2人を連れて、長岡市へ戻って行きました。
娘婿の乗用車にチャイルドシートを2つ付け、子供たちが泣くといけないので
娘も乗車。娘の軽乗用車を私が運転、荷物を夫の車に積んで、3台で行きました。
娘たちがおっぱいをあげたり、片づけたりしている間に、
長岡市で有名な「青島食堂」の生姜醤油ラーメンを食べに行って来ました。
夫は初めて、私は2度目の来店です。
その後交代して、娘夫婦が別のラーメン店へ・・・
青島食堂のメニューは青島ラーメンと大盛り、青島チャーシューメンと大盛りの4種類のみ。
前もって食券を購入します。
あとはトッピングでメンマ増し、ほうれん草増し、刻みネギ増しなどが選べます。
夫が注文した青島チャーシューメン大盛り900円+メンマ50円増し(100円増しもあります)です。
私が注文した青島ラーメン+メンマ50円増しです。
ちょっとしょっぱく感じましたが、生姜の風味が効いていて美味しかったです。
これは飽きない味ですね。
それにたった3人でお店をまわしているのに驚きました。
その方々の働きぶりをみているだけで良い気分になります。