2014年を迎え、今年も頑張ろうと決意を新たにしています。
仕事も私生活も毎年同じようなことを繰り返しているようですが、
その中でも変化、進歩はしているはずだと信じています。
今年は新たに挑戦することが一つ決まっています。
ブログに書くことができる内容ではないので、書きませんが、
(もったいぶっていてすみません)
どこまでやれるか、頑張ってみようと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
韓国の石油会社が、ガソリンの無駄遣い削減を狙ったキャンペーンを実施。
広い駐車場の空き場所を一発で分かるようにした方法が実にシンプル。
これなら、グルグルと探し回らなくて済みますね。
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/paa1b9e641f1be2de7c7987f5466c8b62
この方法日本でも普及してほしいです。
会社~自宅の大掃除と続くこの時期は手荒れがひどくなります。
不器用な私は手袋をすると細かい作業が出来ないんです。
ハンドクリームを手放せません。
今日、明日はおせちの準備です。まずは買い出しに行って来ます。
今日ネットで見つけた「ストレス耐性が高い人の10の考え方」
もしかしたら私、考え方が10個全て当てはまっているかもしれません。
特に「私は私」ですね。
だから子供たちに
「自分のことしか考えてない!」
と言われるのかもしれません。
だって私、自分が大好きですから(笑)・・・
「ストレス耐性が高い人の10の考え方」
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131204-00000006-nanapi
下の記事は「小樽・子どもの環境を考える親の会」から転載しました。
(転載についてはOKとのことです)
洗濯のあとに「柔軟剤」を使っていますか?
昨日の夜7時から新井商工会議所でセミナーがあり、受講しました。
題は「女性客の心理を掴み 売上アップにつなげるコツ!」
講師はターニングポイント㈱代表取締役西田陽子氏です。
題に惹かれて受講しましたが、行って良かったとつくづく思える、
いいセミナーでした。
最後の方でお聞きした面白い話です。
人差し指と薬指の長さを比べて、薬指が長い人は男性的、人差し指が長い人は女性的なんだそうです。
男性の8割が薬指の方がが長く、女性の8割は人差し指の方が長いそうです。
私は・・・薬指が長かった・・・
女性でもバリバリ仕事をするタイプで、気が強いのだそうです。
(離婚に注意とも言われました。講師が同じく人差し指が長くて、離婚経験がおありです。)
しかし、昨夜は手の甲側から見て判断しましたが、手のひら側で付け根の部分からちゃんと長さを計る
のだというサイトもあり、これだと長さは変わらない・・・
自分が母親のおなかの中にいる時に受けた男性ホルモン、女性ホルモンの量が
この指の長さを作るらしいです。
参考になるサイト