新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

肉が重なった

昨日は使わなくてはいけない豆腐をどう料理しようか悩みましたが、豚肉を解凍して肉豆腐にしました。出汁を取るのが面倒だったので、水、酒に麺つゆと白出しを入れました。具は豚肉、豆腐、椎茸、えのき、なす、最後に小ねぎを散らしました。小ねぎは最近刻んで小分けして冷凍しておくようにしています。色どりが欲しい時に便利です。

大量のピーマンとスコップメンチカツの具の残りを使い切るために肉詰めにしました。ノンフライヤーで焼いて、途中でケチャップを塗って、再度焼きました。

肉々しい夕飯になりましたが、どちらもさっぱり仕上がっていたので、気にはならなかったです。肉豆腐が汁だくだったので、残った汁に冷凍うどんを入れ、今日の昼めしにすると夫が言っていました。

ピーマンは使い切れないので、昨日20個ずつ配りました。

やることが沢山

昨日の日曜日は、テレビでドジャースVSパドレスの地区シリーズ第1戦を見ながら、玄米&小豆&黒ごまを炊き、いくらの醤油漬けを作りました。

同時進行で布団カバーやシーツを秋物に替え、洗濯して干しました。

大谷はやっぱり凄い!!
3点を追う2回2アウト、「ここでホームラン打てば同点」と言う場面で本当に打っちゃうんですから。あのホームランは大きかったと思います。ドジャース全体の雰囲気がガラッと変わった気がします。

試合終了後、天気が良かったので畑へ。

本当は夫に耕運機をかけてもらいたかったのですが、雨続きで土が水分を含み過ぎで断念しました。畑や庭の草取りをし、ピーマン(大量)やなすの収穫をしました。

夕飯は作ったいくらの醤油漬けと塩麹に漬けておいた生鮭を焼いて、炊き立てご飯で親子丼にしました。

里芋、なす、人参、油揚げで煮物を作り、大根菜は茹でて塩昆布で和えました。

土曜日の夕飯です。

中町で「うまいもんまつり」が開催されていたのですが、出勤日でもあり、出かける元気が無かったので断念しました。

全体的に茶色い夕飯でした。メインはスコップメンチカツでした。成形して揚げるのが面倒なので、コロッケもこればかりです。玉ねぎ、キャベツ、セロリの葉をチンして、合いびき肉、粉チーズ、卵をよく混ぜ、マジカルスパイスとケチャップで味付けし、器に入れてパン粉を乗せてオーブントースターで焼きました。

かぼちゃのスープは茹でてから初めてブレンダーを使いました。牛乳、コンソメ、塩コショウで味付けしました。

きのこ3種(椎茸、舞茸、しめじ)はペペロンチーノ風炒めにしました。ニンニクはちゃんとスライスしました。

昨日の朝はピザパイ。ピーマン消費のために作りました。余ったかぼちゃのスープは冷たくしておきました。

忙しい週末でした。

雨で

今日は玉ねぎの畝を作りたかったのですが、雨で断念しました。

昨日の夕飯はちらし寿司がメイン。生協の混ぜるだけの具、2合用を炊いたご飯に混ぜ、米酢だけ足しました。酸っぱい寿司が好きなので。カニカマと刻み海苔を乗せました。緑が足りませんが、とにかくあるもので作りたかったので。

冷凍庫を整理していたら、あさりがあったので、久しぶりにあさりの味噌汁を作りました。

卵3個を使ってだし巻き卵を作りました。カニカマの残りと椎茸、ピーマンを混ぜ込みました。

どれも美味しかったです。

これから今日の夕飯を作ります。今日は雨で外に出られなかったので、冷蔵庫、冷凍庫の掃除をしたら出てきたはりはり漬け・・・いつのでしょう(笑)。ジップロックに製造日が書いてなかった・・・解凍中なので、食べてみて明日写真を載せたいと思います。

大根の準備

昨日は夕方まで雨が降らなかったので、大根の種を蒔く準備をしました。

まずは草取り。これに時間がかかりました。根が張っていて、重労働です。今日は右手首が痛いです。

石灰や肥料を蒔いてから、夫に豆トラで耕運してもらいました。大根なのでなるべく細かくしてくれと頼みました。

夕方涼しくなってから、畝上げとマルチシート掛け。大根は他の野菜と違って、30㎝位の高畝にしなければいけません。土の下の方に伸びていくからです。

見かねて?夫が手伝ってくれました。さすが男性が上げた畝は高かったです。

今年は膝痛で畑仕事をさぼり気味だったので、今日は膝を含めて体中が痛いです。

一昨日の土曜日は夫が得意のカレーを作ってくれました。私のご飯はいつもの玄米&小豆&黒ごまでした。

トマトを買ったので、冷蔵庫のモッツァレラチーズとカプレーゼにしました。

トマトと一緒にトウモロコシも買いました。これは美味しかったです。

昨日は冷蔵庫の整理日。なめこと豆腐を使わなくてはいけなかったので、玉ねぎを足して味噌汁にしました。夜味噌汁を作るのは珍しいです。ちゃんと昆布と鰹節で出汁を取りました。美味しかったです。

油揚げ、オクラ、しめじ、三つ葉の消費に煮て、卵とじにしました。これも美味しかったです。

畑で採ってきたなす、ピーマン、青じそ、唐辛子を使って麻婆茄子にしましたが、これは味が濃かった・・・残念。

やっと畑に出ました

膝の調子が悪くて、なかなかできなかった畑仕事を午前中やりました。

まだしゃがむことは出来ないので、全て立ったままの作業ですが・・・

長ねぎの周りの草取りをして、肥料を撒いて1回目の土寄せ。

畑の先生からご指導いただいた事の1つ、

「長ねぎは暑さに弱いから、お盆過ぎまで土寄せしちゃだめだよ、ほっといた方がいいよ」 守っています。

なすの葉が病気にかかったようですが、とりあえずある程度葉を取って、薬は撒かないでおきました。

どこもかしこも草が・・・見て見ぬ振りも大事です(笑)。

昨日は夫が出かけていたので、1人夕飯でした。それも仕事終わりに膝の治療に行ってきたので、7時半過ぎてから作りました。

夫の友人夫妻からいただいた矢代とうふの生湯葉は、味を楽しみたくてシンプルに刻みねぎだけ。塩や醤油をかけて食べました。美味しかったです。

かねこやで購入しておいたイカエンペラは茹でてきゅうり、玉ねぎと醤油、砂糖、酢、ごま油で和えました。

お盆に出さなかった冷凍の焼き鳥はチンせずに、ノンフライヤーで焼きました。

毎日暑いです

外仕事はやることが沢山あるのですが、暑くてとても外へ出る気が起きません。

膝の痛みが治らないこともあり、見て見ぬふりをしています。

昨日は今年初めてゴーヤを食べました。ハムと一緒に炒めただけですが、美味しかったです。大好きなので。

しし唐入り卵焼きは、白身と黄身がよく混ざっていなかったです。これはちょっと味が濃かった・・・白出しと水のみ入れました。

なすと油揚げはまた味噌煮にしました。はまっています。

シシャモは夫も私も好きです。

無事帰る

夫は山下達郎のコンサートの初日(12日)、三郷市文化会館大ホールへ友人と行き、昨日は他の友人と会って無事帰宅しました。車で行ったので、顔を見るまでは一応心配でした。今まではそんな心配をしたことが無かったのですが、古希を迎える夫、多少の衰えは当然です。

SAで大好きな天ぷらそばを食べてきたというので、また一人飯でした。

昨日は出勤日になり、従業員が残業して頑張ってくれていたので明日の祭日は休めそうです。

遅い夕飯になりましたが、一昨日の残りの煮物と麻婆豆腐でした。

麻婆豆腐は木綿豆腐、豚ひき肉、ニラ、玉ねぎ、みじん切りのニンニクと生姜を使い、ごま油で炒めました。味付けに使ったものを書くのが面倒なので撮影しました(笑)。美味しかったです。

煮物も麻婆豆腐もこの倍食べました。だったら上品ぶって撮影しないで、最初から大皿で撮ればいいのにと思われるでしょうが、小さいほうが洗うのが楽だから、という理由です。決してかっこつけているわけではありません。

さて、これから草だらけの畑に出ます。膝痛を理由にさぼっていました。

まだ痛いですが、やわやわやります。

頂き物

昨日紹介した妹からケール、きゅうり、トマトが届きました。

どれも私が畑で作っていない物で、嬉しいです。

ケールとトマトは玉ねぎを足してサラダで食べました。ケールは青汁の素になる野菜で、栄養価が高いらしいです。
特にβカロテンはにんじんの2倍、カルシウムは牛乳の2倍以上もあるといわれており、「野菜の王様」と呼ばれているそうです。妹よ、食べきれなかったらまたお願いします(笑)。

みずみずしいきゅうりは生みそをつけて食べるのが一番好きです。

なすとピーマンはうちの畑のもぎ立て。1本だけ残った竹輪と一緒に炒めました。味付けは妹が作った白出しのみでした。美味しかったです。

メインは縞ホッケをノンフライヤーで焼きました。脂がのっていて美味しかったです。

野菜室に入らない

以前このブログで紹介した 「mitsuba vlog 」を見るようになってから、見習おうと野菜をなるべく多く食べるようにしていますが、昨日は生協の配達日で、とうとう野菜室に入りきらない量を注文してしまいました。

なのでとにかく野菜を使いました。

枝豆はいつものように両側を切って塩茹でし、しめじはウインナーと一緒にオリーブオイル、にんにくたっぷりで炒め、マジカルスパイスで味付けしました。

モロヘイヤは茹でて、ノンフライヤーで焼いた栃尾の油揚げとポン酢で和えました。

トマトに何かかけようか、塩昆布で和えようか迷っていたら、夫が「そのままがいい」と言うので、リクエストに応えました。

芋の煮っころがしは掘ったきたあかりの中で、皮むきが面倒な小さなものだけ常備菜として煮ました。砂糖、みりん、醤油の他にマヨネーズでコクを出しました。

You Tubeでもう一つおすすめがあります。
Kuro – 北国の暮らし 」というチャンネルです。ここに出てくる北海道在住のお母様が私と同じくらいの年齢ですが、とにかく何でも手作りで(料理だけでなく、カーテンまで)、手際が良くて驚きます。そしてmitsubaさんと同じで、料理のレパートリーが広いのです。参考になります。

じゃがいも掘り

昨日仕事から帰ってきてじゃがいもを1/3ほど掘りました。

まだ茎が枯れてはいませんが、今日の昼頃から大雨になりそうだったので。

今朝早く起きて夫と二人で残りの2/3を掘りました。

膝が痛い私と腰の痛い夫で1人前です。

去年ほぼ土中で腐っていたのですが、男爵、メイクイーン、きたあかりの3種を植えた中できたあかりだけが腐りが少なかったので、今年は全部きたあかりにしました。今年は大きい芋が多かったです。豊作でした。

昨日は茄子とピーマンが初もぎでした。それらを使って麻婆茄子ピーマンを作りました。

掘ったばかりのじゃがいもでジャーマンポテトを作ろうと、冷凍のウインナーと一緒に皮付きのままま茹でましたが、炒めるのが面倒になり、そのままマジカルスパイスで和え、ウインナー添え粉ふきいもという感じに仕上げました。

冷や奴は青じそとかつお節を乗せました。