外仕事はやることが沢山あるのですが、暑くてとても外へ出る気が起きません。
膝の痛みが治らないこともあり、見て見ぬふりをしています。
昨日は今年初めてゴーヤを食べました。ハムと一緒に炒めただけですが、美味しかったです。大好きなので。
しし唐入り卵焼きは、白身と黄身がよく混ざっていなかったです。これはちょっと味が濃かった・・・白出しと水のみ入れました。
なすと油揚げはまた味噌煮にしました。はまっています。
シシャモは夫も私も好きです。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
外仕事はやることが沢山あるのですが、暑くてとても外へ出る気が起きません。
膝の痛みが治らないこともあり、見て見ぬふりをしています。
昨日は今年初めてゴーヤを食べました。ハムと一緒に炒めただけですが、美味しかったです。大好きなので。
しし唐入り卵焼きは、白身と黄身がよく混ざっていなかったです。これはちょっと味が濃かった・・・白出しと水のみ入れました。
なすと油揚げはまた味噌煮にしました。はまっています。
シシャモは夫も私も好きです。
夫は山下達郎のコンサートの初日(12日)、三郷市文化会館大ホールへ友人と行き、昨日は他の友人と会って無事帰宅しました。車で行ったので、顔を見るまでは一応心配でした。今まではそんな心配をしたことが無かったのですが、古希を迎える夫、多少の衰えは当然です。
SAで大好きな天ぷらそばを食べてきたというので、また一人飯でした。
昨日は出勤日になり、従業員が残業して頑張ってくれていたので明日の祭日は休めそうです。
遅い夕飯になりましたが、一昨日の残りの煮物と麻婆豆腐でした。
麻婆豆腐は木綿豆腐、豚ひき肉、ニラ、玉ねぎ、みじん切りのニンニクと生姜を使い、ごま油で炒めました。味付けに使ったものを書くのが面倒なので撮影しました(笑)。美味しかったです。
煮物も麻婆豆腐もこの倍食べました。だったら上品ぶって撮影しないで、最初から大皿で撮ればいいのにと思われるでしょうが、小さいほうが洗うのが楽だから、という理由です。決してかっこつけているわけではありません。
さて、これから草だらけの畑に出ます。膝痛を理由にさぼっていました。
まだ痛いですが、やわやわやります。
昨日紹介した妹からケール、きゅうり、トマトが届きました。
どれも私が畑で作っていない物で、嬉しいです。
ケールとトマトは玉ねぎを足してサラダで食べました。ケールは青汁の素になる野菜で、栄養価が高いらしいです。
特にβカロテンはにんじんの2倍、カルシウムは牛乳の2倍以上もあるといわれており、「野菜の王様」と呼ばれているそうです。妹よ、食べきれなかったらまたお願いします(笑)。
みずみずしいきゅうりは生みそをつけて食べるのが一番好きです。
なすとピーマンはうちの畑のもぎ立て。1本だけ残った竹輪と一緒に炒めました。味付けは妹が作った白出しのみでした。美味しかったです。
メインは縞ホッケをノンフライヤーで焼きました。脂がのっていて美味しかったです。
以前このブログで紹介した 「mitsuba vlog 」を見るようになってから、見習おうと野菜をなるべく多く食べるようにしていますが、昨日は生協の配達日で、とうとう野菜室に入りきらない量を注文してしまいました。
なのでとにかく野菜を使いました。
枝豆はいつものように両側を切って塩茹でし、しめじはウインナーと一緒にオリーブオイル、にんにくたっぷりで炒め、マジカルスパイスで味付けしました。
モロヘイヤは茹でて、ノンフライヤーで焼いた栃尾の油揚げとポン酢で和えました。
トマトに何かかけようか、塩昆布で和えようか迷っていたら、夫が「そのままがいい」と言うので、リクエストに応えました。
芋の煮っころがしは掘ったきたあかりの中で、皮むきが面倒な小さなものだけ常備菜として煮ました。砂糖、みりん、醤油の他にマヨネーズでコクを出しました。
You Tubeでもう一つおすすめがあります。
「Kuro – 北国の暮らし 」というチャンネルです。ここに出てくる北海道在住のお母様が私と同じくらいの年齢ですが、とにかく何でも手作りで(料理だけでなく、カーテンまで)、手際が良くて驚きます。そしてmitsubaさんと同じで、料理のレパートリーが広いのです。参考になります。
昨日仕事から帰ってきてじゃがいもを1/3ほど掘りました。
まだ茎が枯れてはいませんが、今日の昼頃から大雨になりそうだったので。
今朝早く起きて夫と二人で残りの2/3を掘りました。
膝が痛い私と腰の痛い夫で1人前です。
去年ほぼ土中で腐っていたのですが、男爵、メイクイーン、きたあかりの3種を植えた中できたあかりだけが腐りが少なかったので、今年は全部きたあかりにしました。今年は大きい芋が多かったです。豊作でした。
昨日は茄子とピーマンが初もぎでした。それらを使って麻婆茄子ピーマンを作りました。
掘ったばかりのじゃがいもでジャーマンポテトを作ろうと、冷凍のウインナーと一緒に皮付きのままま茹でましたが、炒めるのが面倒になり、そのままマジカルスパイスで和え、ウインナー添え粉ふきいもという感じに仕上げました。
冷や奴は青じそとかつお節を乗せました。
昨日帰宅してからなすとピーマンの手入れをし、じゃがいもを3ヶ所掘ってみました。まだ茎や葉は枯れていませんが、試しに掘ってみました。
収穫する時が畑仕事の一番の楽しみです。
大小採れました。さっそく皮付きのまませいろで蒸して、マヨネーズ&味噌をつけて食べました。美味しかったです。
メインは生協のカレイのムニエルでした。
きゃらぶきもどきは頂き物の蕗を煮ました。太くて立派な蕗でした。
昨日は玉ねぎの収穫をし、じゃがいもに2回目の土寄せをしました。
玉ねぎは今年は小さい物ばかりでした。
じゃがいもの花はとてもきれいです。
花を摘んだ方が芋に栄養がいくという説がありますが、あまり差は無いようです。かえって摘むと病気になる可能性が上がるという説もあります。
でも今年は初めて摘んでしまいました。
去年はほとんど土中で腐っていてがっかりしました。
もっと早く種芋を植えて、梅雨に入る前に収穫すればいいのでしょうが、ついつい・・・写真はきたあかりの花です。
昨日は夫と夕飯にサイゼリアへ行きました。河口湖でB夫妻と待ち合わせをする際に初めてきちんと食べてみたら、安くて美味しくて驚いたからです。
その写真はまた後日アップします。
一昨日は冷蔵庫と冷凍庫の整理日でした。
冷凍のつくねをノンフライヤーで焼きましたが、娘が作るつくねの方がずっと美味しかったです。私はつくねを作ったことがないです。今度挑戦します。
もやし、オクラの消費のためにもずくと一緒に酢の物にしました。
お浸し豆は常備菜、あとはぬか漬けでした。
昨日は夫が夕方会議だったので、家へ帰ってからじゃがいもの土寄せをし、汗をかいたのでビールを飲みながら(また言い訳)トマトカレーを作りました。
まずは畑で採ったばかりの新玉ねぎをスライスし、かつお節とポン酢をかけてビールのつまみにしました。
夫が意外に早く帰ってきたので、少し煮込み時間は足りなかったですが、新玉ねぎの残り、粗ひき肉、なす、ピーマンをコンソメ、トマト缶、カレー粉、マジカルスパイスで煮込みました。
最後にちょっとだけカレーのルウを足しました。美味しかったです。
昨日また姫竹の子をいただきました。
夫に「何で食べたい?味噌汁?炊き込みご飯?煮物?他の物?」
と聞いたら、答は「味噌汁」でした。
私が畑にいる間に夫に皮をむいてもらって(これが一番大変)、定番のじゃがいも、玉ねぎ、鯖缶、卵で竹の子汁を作りました。
鯖がかぶりましたが、味噌煮を久しぶりに作りました。味噌は赤だしです。
チャンジャとタコの塩辛は、長男の土産でした。美味しかったです。
畑仕事で汗びっしょりかいたので(言い訳です)、まずはビール。
少し早めに誕生日のプレゼントにいただいたサントリーの「そよかぜエール」を飲みました。まず缶のデザインが爽やかできれいです。味も爽やかで美味しかったです。S様、ありがとうございました。
昨日長男が用あって帰省しましたが、私は前から会合が入っていて、かねこやの海鮮丼を予約しておきました。土曜日は予約した人にだけ作ってくださいます。
仕事が終わって急いで帰宅し、天ぷらを揚げました。タラの芽、こしあぶら、なす、平茸を揚げましたが、竹輪を買っておいて忘れました。
新じゃがと三つ葉の茎だけの酢の物も作りました。
新じゃがは水にさらしておいて、熱湯にくぐらせるだけです。三つ葉もさっとくぐらせるだけ。シャキシャキした歯ごたえを楽しめます。
柚子胡椒も入れてみました。まあまあ美味しかったみたいです。
きょうやっと畝立てをして、なす、ピーマン、オクラを植えました。