新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(そば・うどん)

大雨による避難指示

一昨日の土曜日はこの辺りずっと大雨で、妙高市の南部地区や上越市板倉区を

始めとして上越市の各所で避難勧告が発表されました。

今日は柿崎等に避難勧告より強制力が強い避難指示が出ていて、

従業員が休んでいます。

川が氾濫する恐れがあるそうです。大丈夫でしょうか。

 

さて、昨日のお昼に作った冷やしうどんです。

畑で採れたきゅうり、玉ねぎ、なす(レンチンして)と

千切り生姜、ノンオイルツナが具です。

薄めた麺つゆとわさびで味付けしました。

2017070301

麺は山梨県にある「はくばく」という会社が販売している「初釜うどん」を使いました。

これは本当に美味しいうどんなんです。

まず白くないんです。小麦本来の色とうま味が生きています。

味にうるさいうちの長男も褒めていました。

この会社のそうめん、冷や麦もお勧めですし、麦茶も味が違います。

はくばくのHP

2017070302

 

ヌードルメーカー

パンの次は麺!

なるべく添加物の入らない、美味しい麺を食べたい、孫たちにも食べさせたい

とついにヌードルメーカーを買ってしまいました。

定価だと2万円くらいするのだと思いますが、

夫がネットで掘り出し物を見つけてくれました。

フィリップス社製が新品未開封で4,000円台でした。

2017042001

こういう物を初めて使う時は、夫の帰りを待ちます。

私がドジで抜けてる人間なので、失敗する確率が高いからです(笑)。

つゆと天ぷら(うどと舞茸のみ)、キツネ用揚げ、中力粉、水と塩、刻みネギを用意して待ちました。

2017042004

量を3人分にしたので、こね時間は少し長めの7分にしました。

2人分なら5分でOKです。

2017042002

麺がニョロニョロと出てきてから気がつきました。細い!

キャップを間違えたみたいです。

うどんは2.5㎜角麺用をつけるべきところを、そば、ラーメンの1.6㎜角麺用をつけてしまいました。

今回は食感をもちもちさせるために、中力粉を大さじ2ほど減らして、同じ量の片栗粉を入れました。

ゆで時間は5分ほどでした。

2017042005

細かったけど、腰があって美味しい天ぷらきつねうどんでした。

2017042006

このヌードルメーカー、大活躍してくれそうな気がします。

今度はラーメンに挑戦しましょうか。

かん水が多分手に入らないと思うので、重曹を入れようと思います。

冬の食べ歩き&日帰り温泉

当社は毎年1月と2月のみ完全週休2日なので、週末は

なるべく食べ歩き&日帰り温泉を楽しむことにしています。

とはいえ、なかなか思うようには出かけられませんが・・・

今度の週末は双子の孫たちが来る予定で、のんびりしてはいられないので、

一昨日昨日と続けて出かけました。

まずは一昨日の土曜日、夫と母と3人でそば処慶で昼食を取ってから

門前の湯へ行きました。

そば処慶の住所、外観等は以前紹介したこちらのページをご覧ください。

ここは代金先払いで、どんな蕎麦でも注文すれば、お総菜と天ぷらがセルフサービスで食べ放題です。

お惣菜はこんにゃくのピリ辛煮ときゅうり、人参、昆布のごま油和えでした。

2017022001

天ぷらはかぼちゃ、ヒラタケ、春菊、さつまいも、舞茸、かき揚げ(写真がないのもあります)等

全部食べました。(食べ過ぎたと、後で後悔・・・食べ放題はこうなりがちです)

2017022002

蕎麦は3人とも二八(左)と十割蕎麦(右)の食べ比べ1,100円にしました。

笹川流れの塩がついてきます。

ねぎやワサビ等の薬味もセルフサービス方式です。

特別舌が肥えているわけではないので、違いは今一つわかりませんが、

どちらも美味しかったです。

2017022003

おひつに入ったご飯もタダなので、夫はこの後ご飯にかき揚げと天つゆをかけ、

かき揚げ丼にして食べていました。

これも美味しかったそうです。

ご馳走様でした。

手打ち蕎麦

一昨日元上司のNさんから手打ち蕎麦を頂きました。

帰省していた長男含む家族全員大好物なので、本当に嬉しいプレゼントです。

早速夕飯にゆでました。

本当はこの日にパエリアを予定していましたが、急きょメニューを変更しました。

2017021301

さつまいも、レンコン、ピーマン、椎茸、舞茸の天ぷらです。

写真は撮り忘れましたが、この他にワカサギも揚げました。

2017021302

もう1品は、白菜と水菜の卵とじです。

これは冷蔵庫の在庫整理です。

2017021303

Nさん、ご馳走様でした。

相変わらずの腕前でした。とても美味しかったです。

うどん

この週末は娘がタイヤ交換に来ていて、可愛い孫たちと3日間過ごすことができました。

娘婿殿が花金に会社の飲み会ということで、金曜日から来ていたのです。

と言っても、金土は私は仕事だったので、目一杯子守りが出来たのは日曜日だけでしたが。

2016120503

畳っていいですよね。当たりが柔らかいし、よだれも染み込むし(笑)。

生後ちょうど7カ月経ち、ハイハイはしませんが、二人とも

うつ伏せになったり、仰向けになったりゴロンゴロンしてぶつかり合っています。

 

孫たちに離乳食を作りました。

うどんが好きだというので、乾麺を柔らかくゆで、水でよく洗って、もう1回ゆでました。

乾麺は塩分が強いからです。

おかずは人参、キャベツ、しらすをゆでました。

離乳食を食べるようになったせいか、急に大きくなった気がします。

(ウンチも臭い・・・)

2016120501

大人の昼食にかき揚げうどんです。

かき揚げは人参、玉ねぎ、蓮根、ブロッコリーの茎、桜海老を揚げました。

2016120502

 

お昼は蕎麦

夫のお昼はおにぎりとみそ汁かスープという生活が続いていましたが、

きょうから以前食べていた乾麺の蕎麦に戻りました。

乾麺、つゆ、乾燥ネギ、刻み海苔、わさび、一味唐辛子を常備し、

夫と私の二人分ゆでます。

忙しい時、私がいない時は無理なので、別のメニューを考えることにして、

しばらく続けるつもりです、

蕎麦ってなぜか飽きないんですよね。

2016120101

 

蕎麦処慶(けい)

娘たちの引っ越しが済み、昨日は日本晴れ。

布団干しやシーツの洗濯ができて良かったです。

何ヶ月ぶりかに夫と母と日帰り温泉へ行ってきました。

その前に天ぷら食べ放題で有名な「慶」で昼食。

上越タウンジャーナルの記事、「慶」でポケモンGO割! 所属チーム色でサービス開始

img_2450_640

img_2452_640

入り口で色々な野菜、果物等が売られています。

11時30分頃入ったのですが、すでに満席でした。

img_2433_640

メニュー表です。

img_2436_640

img_2448_640

1日10食限定の3種類、

①十割

②二八と十割の食べ比べ

③更科、十割、二八の食べ比べ

がすごく気になりましたが、3人とも初めてなので

オーソドックスな二八ざる蕎麦にしました。

セルフサービスの天ぷらや惣菜は食べ放題です。

img_2444_640

img_2445_640

蕎麦が来る前に天ぷらや惣菜を次々とゲット!ちょっと食べすぎたと3人とも反省しました。

天ぷら色々。椎茸、なす他。かぼちゃ、さつまいも、しめじは撮り忘れました。

img_2443_640

かき揚げです。揚げたてが美味しかったです。

img_2441_640

むかごのごま和えです。珍しいメニューです。美味しかった・・・

img_2439_640

大根の南蛮。これも珍しく、美味しかったです。

img_2442_640

肝心の蕎麦の写真がありません。がっついて食べ始めた後に気が付きました。トホホ・・・

石臼挽きの蕎麦はとても美味しく、つゆは甘さ控えめで我が家は全員気に入りました。

「究極のそば湯が出来ました」のアナウンスがあり、

(そういえば天ぷらが揚がるたびにとお薦めの食べ方とか、しょっちゅうアナウンスしてました)

とろっとろのそば湯を取りに行って、美味しく頂きました。

img_2446_640

蕎麦に笹川流れの塩がついていたり、器が骨董品だったり、

(だからそばちょこがみんな大きさも柄も違ってたんですね)

こだわりがあって楽しくて、また行きたい蕎麦屋でした。

ご馳走様でした。

 

醤油派?ソース派?

先日お昼に作った焼きうどんの味付けの話です。

普段私は醤油で味付けしますが、昔どこかでソース味を食べた記憶があります。

焼きそばみたいになり、なかなか美味しかった気がします。

今度ソースを使ってみましょうか。

2016090801

 

焼きうどん

昨日の夕飯にうどんの乾麺をゆでて、焼きうどんを作りました。

何年ぶりというくらい作ってなかったです。

昨夜は写真を撮り忘れたので、今朝残り物(笑)を撮影。

うどんがほとんど写っていないのは愛嬌と言うことにしてください。

この他冷や奴は、薬味にしその実の醤油漬けと玉ねぎのみじん切りとかつお節を乗せました。

2016082701

豚肉、人参、キャベツ、モヤシ、ピーマン、玉ねぎ、オクラ・・・

とにかく家にある物、畑で採れたもの全て投入です。

味付けも冷蔵庫に残っていた焼肉の塩だれ、麺つゆ、自家製一味唐辛子等何でも入れました。

美味しかったです。

 

夏は冷たい麺

娘が双子を連れてアパートへ戻るまであと1週間。

生後90日で戻ります。

それまで孫たちを目一杯かわいがり、娘夫婦(婿は週末だけですが)に美味しい物を

食べさせたいと思っています。

今日は暑かったので、お昼は冷や麦にしました。

畑で採れたトマト、青じそ、玉ねぎをトッピング。

ごまだれをかけて食べました。

写真はありませんが、かぼちゃサラダも・・・

2016072201

こうやって写真を撮ったり、ブログを更新できる余裕が出てきました。

嬉しいです。

昨日生後2ヶ月の赤ちゃんの首を絞めたと逮捕された女性が、ニュースで取り上げられていました。

生後2ヶ月間は母親が一番しんどい時期です。

ホルモンの急激な減少、睡眠不足、おっぱいをうまく飲んでくれない等。

この時期に誰でもいいから育児に協力する人がいないと、誰でも起こしうる事件だと思います。

中には授乳時間以外はぐっすり寝てくれる赤ちゃんもいるそうですが、

我が家は子供たちも孫たちも泣く泣く・・・

私も長男の時にノイローゼになる寸前でした。

幸い夫が大の子供好きで、私の両親も同居していたので、

難を逃れましたが。

元々人間は母親だけで子育てするのは無理なのだそうです。