新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(そば・うどん)

写真が無くて残念

きのうのユーミンのコンサートは演出も含めてさすがユーミンでした。

ユーミン50周年記念コンサートツアー「THE JOURNEY」を紹介している記事

S夫妻と4人で道中も楽しい会話が出来て、有意義な1日でした。

土曜日は娘と孫たちが来ていたのですが、せっかく作ったローストビーフ(親戚のY様から送ってもらった牛肉で作りました)や娘が作ってくれたタイ風サラダ、ガパオライス、生春巻等の写真を撮り忘れました。

きのうの朝も、娘が「解凍してしまったから使わないといけない」鯖の味醂干しを焼いて大葉、ガリと一緒に混ぜて寿司にしておにぎりを握って持たせました。これも美味しくできたのですが、写真はありません。

土曜日の昼に作った冷やし肉みそうどんだけは辛うじて撮りましたが、これは孫たちには不評でした。乾麺の茹で方が悪くて粉っぽかったのと、味が大人向けだったからです。残念でした。

急きょメニュー変更

昨日は暑かったですね。今日も暑くなりそうです。

昨日は朝無性に煮魚が食べたい口になり、

「鯖の味噌煮がいいか、カレイがいいか」などと考えていましたが、結局買い物をしている時間が無く、オクラと納豆と残ったネギトロで丼でも作ろうかと思い直して帰宅しました。

畑で大葉、きゅうり(ネットのおかげでカラスはセーフ)、なす、ピーマンを採ってから台所へ。昨日は、

「煮魚だから私が帰ってから作る」と夫に言っておいたので、一からの作業でした。

夫「この暑さだから麵がいい」

そうです、こういう時こそ素麵を茹でないと、夏が終わった時に残ってしまいます。

きゅうり、大葉、ゆでオクラ、みょうが、玉ねぎを刻み、なすはスライスして素揚げ、サラダ用のエビと納豆も乗せ、最後にめんつゆとわさびで味付けして食べました。夫も絶賛!!野菜も採れたし、何より美味しかったです。

無性に食べたくなった

昨日は無性に蕎麦を食べたくなり、夫に

「今日は蕎麦&天ぷらにするから何もしなくていいよ」

とLINEを送っておきました。

しかし天ぷらは時間がかかります。6時半近くに帰宅し、

「これから天ぷら揚げるのかあ・・・」

と考えたら急に疲れを感じました。

しかし、食いしん坊なので「食べたい!」という気持ちには勝てず、頑張って揚げました。

全て冷蔵庫にあった物で、なす、オクラ、舞茸、畑の大葉、カニカマ、かき揚げ(人参、さつま芋、玉ねぎ、桜海老)でした。

美味しかったです。夫も久しぶりの蕎麦&天ぷらで大喜びでした。

もう一つ生粋の巨人ファンの夫は、佐渡出身の菊池投手(遠い親戚になりました)の活躍に大喜びでした。

お客様

昨日夫の友人夫妻が東京から山菜採りに来て、うどと温泉饅頭を持ってきてくれました。

燕温泉で宿泊されると言うので、ウドご飯とうど汁、筍ご飯も作って今日取りに来てもらいました。

昨日の夕飯はそのうどご飯、筍ご飯と筍汁(油揚げと玉ねぎの葉の部分入り)、おぼろ豆腐と新玉ねぎのおかか、ポン酢和えでした。

玉ねぎは畑から初めて採ってきましたが、気候のせいかどうかわかりませんが、何だか水気の少ないパサついた感じの玉ねぎでした。

ししゃもを焼いておいて、出すのを忘れました。

昨日のお昼は乾麺の蕎麦を茹で、天ぷら(舞茸、なす、さつまいものみ)を揚げました。今町屋で天ぷらが売り切れだったのでリベンジです。

今町屋

昨日の昼はみんなで今町屋 (上越市中郷区稲荷山291-4 )へそばを食べに来ました。大勢だったので時間をずらして13時に予約し、そばを確保してもらいましたが、天ぷらはそういうわけにはいかないので売り切れでした。

夫と息子夫婦が頼んだ 山の幸そば900円です。

姫筍、わらび、わさび菜が乗っていました。姫筍は薄く味がついていて、美味しかったそうです。

月見そばやとろろそばの写真は撮り忘れました。

娘婿と私が頼んだざるそば700円です。

「婿殿は若いのに足りる?」

と心配する声が聞こえてきます。彼は人間が出来ているので、孫たち3人が残すであろうと予想して少なめに注文するのです。

結局3人とも残したので、大人3人で食べ切りました。残すことが出来ない一家です(笑)。

相変わらず美味しい田舎蕎麦でした。小鉢はとう菜のお浸しでした。

昨日の夕飯は夫と二人に戻り、「お疲れ様」と互いをねぎらいました。

残ったご飯と焼き肉のたれ(手作り)で焼きおにぎりを作りました。

筍の煮物、漬物類は残り物です。

しめ鯖を大葉、長ねぎとべんり酢、わさびで和えました。これがなかなか美味しかったです。

トマトと絹ごし豆腐はジェノベーゼソース、オリーブオイル、リンゴ酢をかけて食べました。

盛り上がりました

「石曽根家のルーツ探求の集い」は 子ども2人を含めて10人が長岡市東中野俣の東光寺に集まり、飲めや歌えや踊れやの楽しい会でした。

その写真はありませんが、昨日会場に着く前に食べた昼食を載せます。

高速を下りて段々何もない場所に行きそうだったので、ここが食事ができる最後のお店かもという本能が働いて入りました。

その場で食べられるか聞いて食べた油揚げ370円です。ちょっと値段が高め?

醤油もいいのですが、テーブルに置いてあった塩をつけたら最高に美味しかったです。

美味しかったのですが、従兄が買ってくれた油揚げの方がしっとりして美味しかったです。

これは好みの違いだと思います。

今日は高速を使わずに従兄が書いてくれた地図に従って十日町経由、つまり山道で帰ってきました。

途中十日町市(旧松代町)でお昼、 割烹そば処松苧 (まつお)に入りました。

せっかくなので名物へぎそば1100円を注文しました。

ざるそばと同じ蕎麦ですが、蕎麦を入れてくる容器が違います。

こごめ、くるみ、豆の甘辛みそ?がついていてお得感満載!

蕎麦はのど越しが良く美味しかったです。

つゆの味がちょっと薄目でした。

涌井せんたあ

週末はなかなか写真を撮ることが出来ず、土曜日の昼のみです。

孫たちにはミートソーススパゲティにしました。

量が大人並みだと言われました。残りは大人4人のお腹の中へ。

大人はたらこスパゲッティ。野菜室の整理も兼ねてしめじ、ブロッコリーの茎も入れました。

我ながらどちらも美味しかったです。

昨日は孫たちのサッカー教室がある日で、昼前に新潟市へ戻っていきました。

先週お客様を訪問した際に、近所の方から教えていただいた「涌井せんたあ」へ夫と行くことにしました。

住所: 長野県中野市永江涌井7910

涌井せんたあを紹介している長野県の情報【E-CURE】

国道292号線から飯山市を通って中野市の山の中にあります。

「こんな山の中に本当に蕎麦屋があるのだろうか?」

と思う場所です。噂通りに混んでいました。

地元以外に長岡ナンバー、上越ナンバーの車が何台かありました。

駐車場からの眺めです。

入口で食券を購入します。

並盛りか中盛りか迷いましたが、2人とも並にしておいて正解でした。

お客様が帰られてから中の撮影をさせていただきました。

ざるそば並盛が税込み550円です。安くて驚きましたが、量の多さに2度ビックリ!平打ち麺で冷たい水でビシッと締めてあり、美味しい蕎麦でした。

そばつゆも甘過ぎずしょっぱ過ぎず美味しかったです。

天ぷらは野菜のみですが、海老やキスが無くてもいいのです。野菜の天ぷらが一番美味しいです。春だと山菜も揚げてくれるらしいです。今度は春に行きたいです。

揚げたてではなかったですが、美味しくいただきました。

特にエノキが美味しかったです。

その後馬曲(まぐせ)温泉望郷の湯

住所: 長野県下高井郡木島平村大字往郷5567-1

写真を撮り忘れましたが、いいお湯でした。

スキー、スノボー帰りのお客様、地元のお客様で賑わっていました。

 蕎麦と天ぷらの食べ過ぎで、夕飯はお腹がなかなか空かなかったので、遅めにして、残り物をワンプレートで食べました。

パスタの残りはサラダにしました。

蕎麦が美味しかった

昨日は久しぶりに夕飯に蕎麦を茹でました。

頂き物の乾麺ですが、乾麺とは思えないほど美味しい蕎麦でした。

美味しかったので、封を開けていない物を改めて撮りました。

天ぷらも久しぶりに揚げました。

蓮根、舞茸、鮭(前の日に焼きましたが今ひとつ美味しくなかった・・・揚げても美味しくないのは同じでした)、かき揚げ(塩するめのゲソ、大葉、玉ねぎ、人参)でした。鮭以外は美味しかったです。

雪が降らない

今冬は今のところ小雪です。

今日も雨が降っていて、積雪ゼロです。

良いか悪いかというと、雪国は雪は降った方が経済が回ります。

昨日の昼はなべ焼きうどんキムチ味にしました。

冷蔵庫の舞茸、水菜、卵を使いたかったからです。

夕飯は久しぶりにハンバーグを作りました。合いびき肉を解凍し、スコップメンチカツにしようか迷いましたが、何となくハンバーグが食べたかったのです。

セロリの葉っぱを消費するために刻んで入れました。さっぱり仕上がって美味しかったのですが、匂いは消えないので癖のあるハンバーグに仕上がりました。

ポテトサラダにもセロリの茎に部分を入れました。これも悪くはなかったです。

セロリとベーコンだけで炒めようかと考えていましたが、面倒になりまして変更しました。

縁は異なもの

昨日は私たち夫婦のお正月と銘打って長野市に日帰り旅行?してきました。

高速道路に乗る必要がなく、雪景色も楽しめます。

まずは去年11月に初めて行って気に入った 長野市徳間の「元屋そば店」 で中ざるそば850円×2,天ぷら盛り合わせ1050円を頼んでシェアしました。

ここの蕎麦はバランスが良く、本当に美味しいです。

近くにこの店があったらいいのにと思います。


その後ネットで調べておいた雑貨店Roger(ロジェ)へ。

善光寺仲見世通りから徒歩で1~2分ほどの路地裏に佇む雑貨のセレクトショップです。

私は一目ぼれしたリュック、かや織のふきんを購入。夫は黄金桃のジャムを購入。見ての通り値段は高いですが、桃、砂糖、レモン果汁以外余計なものは一切入っていません。

他にも面白い雑貨がたくさんあって面白い店でした。

その後長野県のスーパーマーケットチェーン 「ツルヤ」(TSURUYA) に行き、食品を購入しました。品揃えが良く、野菜が安いのです。昨日はキャベツが99円(税抜き)でした。地元でしか手に入らないものがたくさんあり、妙高市からわざわざ飯山市のツルヤに買い物に行く人もいらっしゃいます。

色々買いましたが、その一つヨーグルトです。先ほどのジャムと一緒に食べたいです。

その後はまたまた11月に行って気に入った日帰り温泉「若槻温泉」へ。

元屋そば店、若槻温泉をしている11月7日のブログ

そこでいい出会いをしました。

女風呂で意気投合した親子のお母さんが私の母と同い年、娘さんが私と同い年、お母さんの足が悪いところも一緒で、お風呂の中だけでなく、上がってからも一緒に着衣したりお話したり・・・そこでわかったことがお母さんの家は地元でリンゴを作っておられ、嫁いだ娘さんも収穫時には手伝っておられるそうです。

夫に話したら、帰りに寄ればいいのでは?と言われました。今冬はリンゴの当たりが悪く、美味しいリンゴを食べていなかったのです。

娘さんの弟さんがいるので電話を入れておきますと言われ、住所を聞いて早速尋ねました。温泉からは7km位の場所で、すごい坂道に家が建っています。この辺の人たちは凍ったら運転が大変だろうと言っていたら、やっぱり玄関に塩化カルシウムの袋が置いてありました。孫さんが作った雪だるまもありました。可愛かった。お母さんにとってはひ孫ですね。

箱買いをしてきたふじ、これがとても美味しくて驚きました。甘さも酸っぱさも濃くて、蜜が入っていてもぼけてないのです。普通蜜入りは年を越すとぼけてしまいますが。

この秋収穫時には正式に購入させてくださいとお願いしました。

弟さん曰く、

「風呂で会ったんですってね。誰にでも声をかけちゃうんですよ姉は。私にはできません」

夫「この人と一緒です」(笑)。

「同じ匂いがしたのですよ」お互いにそう言い合いました。

いいご縁をいただきました。感謝します。

夜はお好み焼きと刺身こんにゃく(妙香山麓直売センターとまとで購入)、塩引き鮭の粕汁でした。お好み焼きはえみチャンネル(上沼恵美子さんのYou Tube)で学び、粉を極力少なく作りました。美味しかったです。