新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(ラーメン)

明星チャルメラどんぶり新潟かんずり旨辛みそラーメン

「明星 チャルメラどんぶり 新潟かんずり 旨辛みそラーメン」を食べてみました。

11月4日にリニューアルしたそうです。

麺を改良し、スープとの絡みが良くなったそうですが、改良前に食べていないので、

違いはわかりません。

20191116012019111602

2019111603

かんずりの香りがして、辛さもほど良く、美味しかったです。

明星っぽい味でした(笑)。

何それ?ですよね。日清とは違うんです。特に麺がチャルメラに共通する食感でした。

どちらがいいとかそういうことではないのです。

 

 

幸楽苑も台風の影響

昨日は孫たちが出かけていたので、お昼は夫と二人で外食。

ラーメンが食べたいと意見は一致しましたが、どこも混んでいて、

なかなか入れません。

山麓線沿いの幸楽苑に入ろうとしたら、店員さんが外で待機されていて、

このメニュー表を持って説明されるには、

「台風19号の影響で、郡山の工場の操業を休止しているため、このメニューのみの対応になります」

とのこと。

野菜一杯のタンメンが食べたい人かな?それを聞いて店に入らずに戻られたお客様がいました。

2019102801

餃子(240円)はシェア。

2019102802

夫が頼んだ中華そばプレミアム(740円)です。

チャーシューが美味しそうでした。

2019102803

私が頼んだ中華そば(440円)です。

特別美味しいと言わけではありませんが、何と言っても値段が安い!

シンプルな中華そばは懐かしい味がしました。

2019102804

ごちそうさまでした。

 

 

夕飯とメンマ

昨日の夕飯です。

大人のメインはカツオのたたきのサラダ仕立てですが、孫たちには塩鯖を焼きました。

(大人も少しずつ食べましたが)

筑前煮風?は鶏肉の代わりに油揚げを入れました。

後日から揚げを作るために鶏肉を取っておきたかったからです。

(なるべく買い物に行かずに済ませようという無精者です。

ちょっと冷蔵庫、冷凍庫の食材が余り気味なことも理由の一つですが)

きゅうりは塩麹漬けです。

うちの畑のきゅうりはとっくに引っこ抜いてしまったので、

生協で不揃いの大袋を買っています。

2019091801

そして今朝塩抜きして煮たメンマです。

今日は夫が新潟市へ出張なので、お昼は会社で家族に不人気なインスタントラーメンを煮て

食べようと思っています。

もやし、卵、玉ねぎ、わかめ持参しましたが、大好きなメンマがあるとテンションが上がるので作りました。

2019091802

 

 

そばかつ慶兆

一昨日の日曜日は娘一家がいなかったので、

夫と草刈りをし、お昼は麺を食べに出かけました。

13時近かったのですが、丸亀製麺が非常に込んでいてあきらめました。

「お蕎麦の慶」まで行こうかと思ったのですが、多分混んでいるだろうと

姉妹店の「そばかつ慶兆」(大型パチスロ店メガガイア上越店併設)へ。

そんなに混んでいなかったので、ラッキーでした。

お客の中でメガガイアに来ている人たちは、早くゲームに戻りたいからか、

食事に費やす時間が短い、短い(笑)。回転率は良いです。

2019062501 2019062502 2019062503

牛すじスープと日替わりのお惣菜はサービスでいただけます。

「お蕎麦の慶」は天ぷらと総菜が食べ放題です。

2019062504

冷や奴と色々野菜のごま和えです。

こういうサービスは嬉しいですね。美味しかったです。

2019062505

牛すじスープはコクがあって、とても美味しかったです。

2019062506

夫が頼んだ肉麺(ステーキ150g入)1200円です。

夫は後悔・・・二郎系だとは思わなかったそうです・

もやしがたっぷり乗っかっていること、生ニンニクもたっぷり・・・が苦手らしいです。

麺もストレートでかなり固め・・・これも苦手です。(私は全部好きです)

でもステーキは柔らくて美味しかったそうです。

2019062507

私が頼んだ肉蕎麦(豚)990円です。

甘辛く焼いた豚肉とねぎ、ごま、海苔が蕎麦に乗っていて、つけ麺でいただきます。

生卵とラー油はお好みでということで、全部蕎麦に混ぜてみました。

これも美味しかったのですが、普通にざる蕎麦にしておけばよかったと

同じく後悔しました。

「蕎麦好きは蕎麦だけで食べた方が良い」という結論でした。

でも美味しかったです。ごちそうさまでした。

2019062508

 

 

青島食堂~江口だんご店

昨日は夫と定期的に参拝している宝徳山稲荷大社(長岡市)の帰り、

久しぶりに生姜醤油ラーメンで有名な青島食堂に入りました。

今回は曲新町店です。

午後1時を過ぎていたので、待ち時間が少なくて助かりました。

写真が光っていてすみません。入口の券売機です。

ここは基本ラーメンとチャーシュー麺だけという潔いメニュー構成です。

チャーシューの他の具、ホウレン草、メンマ、海苔、刻みネギを増すことが出来ます。

2019060301

夫が頼んだ青島チャーシュー900円です。

2019060302

私が頼んだ青島ラーメン800円+メンマ増し50円、ホウレン草増し50円=900円です。

2019060303

すぐにでもまた食べたくなる、シンプルで飽きないラーメンです。

生姜好きにはたまりません。

チャーシューも珍しく夫と私が両方好きという味です。

しっとりしていて、脂が多すぎず、少なすぎず・・・

(実はチャーシューの好みが二人で全く違うのです)

長岡3店舗:宮内駅前店(本店)、曲新町店、曙店

新潟4店舗:東堀店、西堀店、南万代店、朱鷺メッセ店

の他に東京の秋葉原にも店舗があることに驚きました。

 

その後夫が「旨い和菓子が食べたい」というので、

これまた有名な老舗の「江口だんご」へ寄りました。

今回は曙店です。

20190603042019060305

何を買おうか迷い、お土産に五色団子を買いました。

あんこ、抹茶、胡麻、みたらしまではわかりますが、海苔をちぎって団子につけたのは

珍しいです。

夫は自分用につぶあんの大福を一つ購入。すぐに食べました。

2019060306

どれもこれも美味しかったです。ご馳走様でした。

 

 

久しぶりの天空

久しぶりに近所の中華料理店、天空へ夫と出かけました。

夫が頼んだ「煮干し天空チャーシュー麺970円」です。

背油入りの「天空チャーシュー麺」に煮干しの粉がかかっていました。

2019042001

私が頼んだ「四川麻婆麺950円」です。

写真の通り、花椒(ホアジャオ)が効いていてしびれるような辛さですが、

その辛さが美味しくて、病みつきになりそうな味でした。

2019042002

美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

 

見たことのないカップヌードル

NHKの朝ドラ「まんぷく」がいよいよ30日に最終回を迎えます。

チキンラーメンもカップヌードルも苦労して作られたことがよくわかりました。

先日スーパーマーケットピアレではカップヌードルが1個も無くて驚きました。

みんな食べたくなっているようです。

そこで見たことのないカップヌードルを5種類買ってきました。

2019032501

3月18日に発売されたばかりの「おだしがおいしいカップヌードル 肉だしうどん」と

「おだしがおいしいカップヌードル鶏南蛮そば」です。

280~293kcalと熱量が少なめです。

税抜き108円と良心的な値段でした。

2019032502

2019032503

下の3種類は、「あっさりおいしいカップヌードル」シリーズです。

これも安くて税抜き108円でした。

カロリーもやはり少なめで、普通のカップヌードル353kcalに対して263kcalと

90kcal少なくなっています。

シーフードは276kcal(普通323kcal)。

カレーは344kcal(普通422kcal)。

 

日清食品の説明文

「あっさりおいしいカップヌードル」は、”カップヌードルのあっさり仕立て”をコンセプトに、少なめがちょうどいいお客様を対象としたカップヌードルシリーズ商品で、2018年4月より販売しています。
カップヌードルの味わいはそのままで、飲み口スッキリ、めんを50g(カップヌードルの約8割) に仕上げています。

2019032504

2019032505

2019032506

「 肉だしうどん」と「鶏南蛮そば」を食べてみました。

まずは「鶏南蛮そば」です。昨日の昼に食べました。

2019032701

具は海老以外はカップヌードルと同じかと思ったら、謎肉が鶏ミンチであっさりしていました。

「鶏南蛮そば」なんだから当然ですね。この肉、美味しかったです。

2019032702 2019032703

今日の昼に「肉だしうどん」を食べました。謎肉は豚ミンチでした。

さすがに毎日はきついので、あとの3種類はおいおいにいただきます。

2019032704

2019032705

2019032706

どちらもカロリーが少ないだけに、あっさりしていました。

謎肉の味がそれぞれ違っていて、とても美味しくいただきました。

 

 

 

 

麺者 風天

先日亀田第一病院に行った時にお昼を食べに入った「麺者 風天」です。

道路を挟んで斜め向かいにあります。

7年前に初めて受診した際に入り、気に入りましたが、その後なかなか入る機会が

ありませんでした。確か今回が3回目だったと思います。

去年は大雪で高速バスが大幅に遅れ、昼食を食べる時間が取れなかったくらいでした。

2019030103 2019030104

人気店でいつも混んでいます。

亀田の本店の他に小針店も2017年にオープンしたそうです。

2019030105 2019030106

一番人気は「汁なし辛肉まぜそば」らしいです。

男性はこれを注文されていた方が多かったです。

最後に「追い飯お願いします」という言葉があちこちで聞かれました。

2019030107

 

私はいつもの「焦がし醤油ラーメン650円」を注文しました。

何と言ってもここの自家製麺が美味しくて、大好きです。

太目のストレート麺で、噛み応えがあってもちもちしていて、つるんとしてのど越しが

いいんです。

自家製のせいか、大盛でも10円増し、特盛20円増しですが、

中年なので普通盛で(笑)お願いしました。

スープは魚介の風味が強く、醤油の香ばしい香りがします。

チャーシューはバラ肉で、箸でほろっと崩れるくらい柔らかいです。

2019030109

途中でスープの脂が気になったので、酢で味変しました。

2019030108

美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

 

カップヌードル

カップヌードル(英語: cup noodles)は、日清食品が1971年(昭和46年)9月18日から

発売しているカップ麺の名称です。

先日アップした記事、チキンラーメンを作った安藤百福氏が同じく開発しました。

2019022301

私が初めて食べたのは、確か昭和48年だったと思います。

小学校の同級生5、6人で地元の松山?にスキーに行った時に

そのうちの1人が人数分のカップヌードルととお湯を持ってきてくれました。

誰と行ったか、誰が持ってきてくれたかは覚えていなのです。

持ってきてくれた方に謝ります。ごめんなさい。

当時はプラスチック製のフォークで食べたのですが、たぶん私だけではなく、

みんなが初めて食べたはずだと思います。

「こんなに美味しくて、おしゃれな食べ物があったのか」

と感激したことを覚えています。

今では世界で1年間に1000億食も食べられているインスタントラーメンを作った

安藤百福氏は、素晴らしい発明家だと思います。

NHKのドラマ「まんぷく」もあと1ヶ月とちょっとで終わります。

まだまだ色々な問題が起きそうですが、楽しいドラマでした。

 

 

チキンラーメン品薄状態

NHKのテレビ小説「まんぷく」は、インスタントラーメンを生み出した

日清食品創業者の安藤百福とその妻・仁子(まさこ)の半生をモデルに作られていて、

ドラマの中でついにチキンラーメン(ドラマではまんぷくラーメン)が完成しました。

このドラマを見ているとチキンラーメンが無性に食べたくなります。

が、考えることはみな同じ(笑)、スーパーマーケットでは品薄状態です。

写真は先週の土曜日のイチコ新井店のチキンラーメン(袋入り)の棚です。

1袋も無かったです。

原信も同様らしいです。

先に同じ内容で載せていた妙高市のKさんのブログ「軽薄短笑」です。

2019022001

仕方なく?カップ麺にしました。

かきたま入りでした。進化してますね。

2019022002

2019022003