新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(ラーメン)

長岡廣はし(ひろはし)

昨日の日曜日に夫と長岡市へ行って来ました。

定期的に行っている宝徳稲荷での参拝、岩塚製菓の直売所で規格外の米菓子購入と

目的は色々ありますが、一番は双子の孫たちに会いたいからです。

最近購入したワンタッチで設置できるテントを持参し、みんなで悠久山公園へ行きました。

高校野球の応援で行ったことがあるくらいで、ゆっくり見学したのは初めてです。

驚いたことに何種類かの鳥類の他にツキノワグマを飼育していたり、猿山があったり、

一日いても飽きないだろうと思われる公園でした。

敷地内にある蒼柴神社では「泣き相撲大会」が行われていました。

孫たちにはテントの中で昼食を食べさせ、その後若夫婦と交代で「煮干し中華 廣はし」

へ行きました。娘夫婦のお薦めの店です。

有名店らしく、店の外まで並んでいましたが、ちゃんと外までメニュー表を持ってきて

下さり、前もって注文しておけるシステムです。

2017061201 2017061202 2017061203 2017061204

一番のお薦めは「濃厚にぼしそば」ということで、夫が頼んだ「濃厚にぼしちゃーしゅう990円です。

しつこくはないのですが、スープが本当に濃厚だったらしく、途中で割りスープを頼めることを知り、

頼んでいました。

チャーシューはとろっとろで美味しかったのですが、年寄り(笑)には、2枚で十分。

夫が濃厚にぼしちゃーしゅうにしたことを後悔していました。

2017061205

その点私が頼んだ「中華そば740円」はいいチョイスだったかもしれません。

煮干しの出汁が濃すぎず、チャーシューもちょうどいい枚数でした。

何と言っても、茹でる前に店主が良くもんでいた麺が、コシがあってすごく美味しかったです。

2017061206

美味しかったです。ご馳走様でした。

食べログで「煮干し中華 廣はし」を紹介しているページ

 

 

 

ラーメン作りました

昨日はご飯を炊かないで、夕飯にヌードルメーカーでラーメンを作りました。

2017060901

スープは前に生麺を購入した際に余っていた塩味、とんこつ味に色々足しました。

具は青梗菜、鶏ささみ、温泉卵、刻み玉ねぎ、筍を中華風に味付けしたもの(メンマの代わり)です。

2017060902

美味しかったです。

初めての竜馬軒

5月3日に二男の友人が上越市のアートホテル(旧ホテルラングウッド上越)

で結婚式を挙げました。

このホテルはしょっちゅう名前が変わるので、覚えられません。

買い物ついでに夫と二人で二男を送り、初めて竜馬軒でラーメンを食べました。

ここは人気店で、いつも並んでいると聞いていたので、なかなか機会がなかったのです。

11時の開店前に並んだおかげか、そんなに待たなくて済みました。

待合室で先にメニューを決めておくシステムです。

外も中も「あごすけ」によく似ていました。

2017050801 2017050802 2017050803 2017050804

メニュー決めは二人でかなり迷いましたが、当初担担麺を売りにしていたと聞いたので、

夫は担担麺900円、私はかぶらないように醤油煮干し中華800円にしました。

2017050808

夫が頼んだ担担麺です。焦がした唐辛子が浮いていました。

酸っぱくて辛くて美味しい担担麺だったそうです。

2017050805

私が頼んだ醤油煮干し中華です。麺は中細ストレートでした。

最近うちのヌードルメーカーで作った麺とちょっと似ていたかも・・・

チャーシューは今流行り?の鶏むね肉とレアチャーシューの2種類でした。

白きくらげが珍しいと思いました。

2017050806

魚介系のスープが美味しくて、珍しく飲み干してしまいました。

ご馳走様でした。

今度は塩煮干し中華か担担麺にしてみたいと思います。

いつになるかはわからないけれど。

2017050807

 

 

歴史を感じる食堂

昨日妙高高原体育館竣工式の後、妙高高原駅前にある食堂やおとく(八百徳)

へ入って昼食を取りました。

夫は入ったことがあるらしいですが、私は初めてでした。

2017050101

壁に貼ってあるメニューは、昔ながらの食堂という感じです。

2017050102

お品書きです。

何を食べようか結構迷いましたが、「鳥皮ぎょうざ」だけは珍しいので、

夫と二人で、即決でした。

2017050103 2017050104

夫が頼んだ「カツカレー750円」です。

本当に昔ながらの懐かしい味がしたそうです。

ラーメンのスープらしきものがついていました。

2017050105

私が頼んだ「タンタンメン700円」です。

野菜がたっぷりで、飽きないだろうと思われる味でした。

2017050106

「鳥皮ぎょうざ300円」はシェアしました。

鳥の皮がパリッとしていて、美味しかったです。

ぎょうざの具と鳥皮って合うんですね。今度作ってみようかと思います。

2017050107

多分妙高高原駅がスキー客で賑わっていた頃から営業されているのだと思います。

なぜそう思ったかといいますと、蕎麦とうどんがメニュー表に無かったからです。

昔から駅前に蕎麦屋が2店あった(今はどちらも閉めてしまいましたが)ので、

かぶらないように、迷惑かけないようにメニュー表から外したのではないかと思いました。

あくまでも私の推測ですが・・・

どれも美味しかったです。ご馳走様でした。

今度はラーメン

昨日の夕飯にご飯を炊く予定だったのですが、予約しわすれ、

急きょヌードルメーカーで作るラーメンに変更しました。

急にでもラーメンを作ることが出来るのは、これのおかげです。

2017042208

スープを作る時は、鶏ガラや野菜、煮干しや鰹節を時間をかけて煮込まなくてはいけませんが、

創味シャンタンDXがあれば、あっという間に本格的な味になります。

これをお湯に溶かし、オイスターソース、顆粒の鶏ガラスープ、白だしで

味を調えれば出来上がり!

 

ポークソテー用の肉は、ニンニクたっぷりのソテーにして、

チャーシューの代わりにしました。

2017042201

メンマの代わりに筍の缶詰を切って、炒り煮。

2017042202

もやし2袋は炒めて創味シャンタンDXと豆板醤で味付け。

2017042203

キャベツは炒めて、シンプルに塩で味付け。

2017042204

薬味の長ネギをきざんで、スタンバイOK!あとは夫の帰りを待ちます。

2017042205

初めてのラーメンの麺づくりです。

強力粉、重曹、水、塩、そして黄色く色づけするための卵を入れました。

2017042206

茹でたら麺が短く切れてしまいましたが、味は抜群でした。

用意したものすべてを乗せ、ポーチドエッグも乗せて食べました。

素人が作ったとは思えないほど美味しかったです。

2017042207

 

 

合味道

娘から「このカップヌードル、辛いけど美味しいよ!」とラインが来たので、購入しました。

このカップヌードルの紹介文

世界のカップヌードル総選挙」で第1位を獲得した香港代表「香辣海鮮味」がレギュラーサイズで登場!
海鮮と豚肉の深い旨みにキムチの風味を加えた辛口スープ。

だそうです。

ちなみに「合味道」とは、カップヌードルの中国語表記なのだそうです。

2017032601

中身はこんな感じです。

2017032602

美味しかった・・・

カップヌードルって外れがないですね。

生姜醤油ラーメン

昨日は午後上越市の市民プラザで健康保険委員の勉強会があり、

その前に3ヶ所ほど用を足し、久しぶりにパティオの2階にある「魚ぶし屋」でラーメン食べました。

以前このブログで「魚ぶし屋」を紹介した記事

新メニューが2つ、「あさり香るしおらーめん900円」。

2017031802

こちらが「生姜醤油らーめん800円」、迷いましたが、こっちにしました。

2017031803

長岡市の有名な「青島食堂」の生姜醤油ラーメンほど生姜の風味は強くなかったですが、

あご煮干し出汁が効いていて、美味しかったです。

ねぎが3種類も乗っかっていました。

普通の刻みねぎ、小ねぎ、白髪ねぎ、どっさりです。

チャーシューは相変わらずの美味しさでした。

ただもう少し麺が太い方がこのスープには合う気がしました。

スープがなかなかさめないので、麺が伸び始めてしまうのです。

スープは申し訳なかったのですが、残すように言われているので、ちょっとだけ飲みました。

だったらラーメンなんか食べるなよ!!ですね。でもたまに食べたくなるのです。

2017031804

美味しかったです。

ご馳走様でした。

食べ歩き&日帰り温泉②

一昨日の日曜日も夫と母と3人でラーメンを食べ、その後上越の湯へ

行って来ました。

上越の湯はお湯の温度が低めで、私は今一つ好きではないのですが、

仮眠室があるので、夫は好きです。

ラーメンは「縁(えにし)」へ。

南高田駅すぐ近くにある、我が家のお気に入りの小さなラーメン店です。

食べログで「縁」を紹介している記事

ご無沙汰している間にメニューが変わっていました。

テーブル席が減っていましたし、厨房の男性も2人から1人に減っていました。

1人で大変だから、6人掛けのテーブル席を無くしたのでしょうか。

外観もリニューアルしていました。

2017022103

あっさりしていて好きだった中華そば、豚骨魚介らぅめん、つけ麺も無くなっていました。

お品書きが一部光って読めません。ごめんなさい。

2017022101

スープ雑炊が追加。

2017022102

3人とも縁の煮干しらぅめん700円を頼みました。

背油のラーメンは細ちぢれ麺より、縁らぅめんの平打ち太麺の方が合います。

でも相変わらずの美味しさでした。

2017022104

夫が頼んだスープ雑炊200円です。

ラーメンのスープを入れて食べます。

味見をしたら、ワサビがピリッと効いていて美味しかったです。

2017022105

ご馳走様でした。

 

あした(2回目)

先日夫と上越市石沢の瀬渡橋近くに出来た「麵屋あした」へ

行って来ました。

私は2回目、夫は初めてでした。

初めて「あした」へ行った時のブログ記事はこちら

夫は「らーめん700円」と「半チャーハン350円」を注文しました。

ラーメンは先回食べていて、味がわかっているので、チャーハンを味見しました。

美味しかったです。

夫も気に入ったそうです。(ラーメン、チャーハン両方とも)

2016121701 2016121702

私が注文した「塩らーめん700円」です。

あさりのうま味が効いていて、さっぱりと美味しくいただきました。

次回は今度こそ店長お奨めの「醤油白湯麺」を注文しようと思います。

2016121703

ちょっと忙しい

昨日は法人会の講演会、今日は年末調整の説明会でリージョンプラザ、

明日は1日新潟へ出張、18日は公共工事の労務費調査と、

孫たちがいなくなった途端忙しい日々が続きます。

寂しさを感じる暇が無いのは良いのですが、これから12月の終わりまで

この忙しさは続きます。

さて、今日の昼食です。

リージョンプラザを出て、そのまま帰社すると社長の昼寝の邪魔になる時間だったので、

上越市石沢の瀬渡橋近くに出来た「麵屋あした」へ寄って来ました。

さすがの私でも、女1人で入るのは勇気が必要です。

なーんてね、でもちょっとためらいました。

この店は、11月3日にオープンしたそうです。

2016111503

2016111506

2016111504

入口にある自販機で食券を購入してから入ります。

岩の原ワインを使用した「醤油白湯麺850円」がお奨めと書いてありましたが、

「らーめん700円」の説明書「アジとサバ煮干しの出汁にしじみパワーをプラス!」に惹かれ、

決定!

2016111505

チャーシューは豚バラ肉と鶏むね肉が1枚ずつ、長いメンマとネギ、小松菜と海苔が

トッピングされていました。

麺はストレートに近い中細麺で、なかなか美味しかったです。

スープがとにかく美味しくて、丁寧に出汁をとっているのがわかりました。

2016111507

お客が次々に入ってきて、なかなかの繁盛ぶりでした。

この次は「醤油白湯麺」を注文しようと思っています。

隣の男性が食べていた「半チャーハン」もすごく美味しそうでした。

ガラムマサラ入りの餃子も気になります。