新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(中華)

生活スタイルの変化

私は昔から食べることが好きで、子供たちにもなるべく手作りの料理を食べさせようと努力して来ましたが、そうも言っていられなくなりました。

お昼は夫の弁当が無くなったので、自分だけの為に作るのはなかなかできません。お握りを握り、小さい水筒に朝の味噌汁かインスタント味噌汁、スープを入れ、後は漬物などを持って会社に来ています。

夫も好きな物を食べていますが、一人分作るのは難しいのはおなじこと。

生協などで簡単に食べられる物を購入するようになりました。

写真は大坂王将の炒めチャーハンとライスバーガーです。夫の好物ばかりです。

作ればいいのですが、なかなか時間がありません。

成長期の子どもではないし、老い先短いので(笑)1日1回くらい好きな物を食べてもいいと思います。

昨日は夏野菜カレーの残りと夫が購入してきたカレイのから揚げ(夫のみ)、かぶの漬物、かんずり酒盗と発酵黒ニンニク(両方私の酒のあて)でした。

発酵黒にんにくは社長就任祝いにT社長様から頂きました。

食べると元気が出る気がします。

ちょっと物足りない

昨日は生協の炒めるだけの八宝菜がメインでした。

今までこういう物を注文したことが無かったのですが、夫が作るので1週間に1回くらいはいいかなと思っています。

美味しかったのですが、以外に味が濃いめでした。

その他にじゃがいものおかか醤油和え。レシピは今のところ毎朝ホワイトボードに私が書いておきます。

りんごをむいてくれるところが夫らしいです。私は酒飲みなので、夕飯後に果物を食べようとあまり思わないのです(笑)。

ちょっと物足りなかったので、急きょ長ネギ入り卵焼きを作り、前の日の残り物を出しました。

リメイク

2日に夫が作った麻婆なすがちょっと濃くて、油も多めだったので(故に美味しかったのですが、量は食べられなかった)、昨日ピーマンだけを足してリメイクしました。

トマト、アボカド、玉ねぎのサラダも美味しく出来ていました。

冷やし茶碗蒸しは消費期限切れギリギリだったので、食べました。

リメイク以外はカレイの煮つけ、もずく酢(エノキも一緒に)、なす漬け、枝豆でした。昨日は二人で畑の草刈り、草取りをしましたが、夕方夫に

「今日俺ご飯作らなくていいんだよね?」

とダメ押しされました(笑)。

そして、

「ピーマン足したら旨い」

と感想を言っていました。

また餃子

餃子の皮を買っておいたのになかなか作る暇がなく、このままだと捨てることになってしまうと思い、昨日は朝種を作って冷蔵庫に入れておきました。そう、種から作ろうとするから仕事が終わってからだと時間が無いのです。包んで焼くだけならなんてことないのに。

なすがまだ採れるので、たっぷり入れてあっさり餃子にしました。

あとは豚ひき肉、長ねぎ、椎茸、キャベツ、ニンニク、生姜です。ニラは今回入れなかったです。味付けは創味シャンタン、オイスターソース、ごま油にしました。

先日作ったなすの辛子漬けはしょっぱいので、畑の大根すぐり菜と混ぜて出しました。

何回も焼くのが面倒で、一気にホットプレートで焼いたらくっつきましたが、夫と私が食べるだけなので気にせず、剥しながら食べました。あっさりしていたせいか、「多いね」と言いながら全部平らげてしまいました。

色々作りました

昨日はお米をいただいた親戚や子供に送ろうと赤飯を蒸しました。

美味しく出来ました。韓国春雨でチャプチェも作り、送ったり、届けたり。

昨日の夕飯はそのチャプチェと豚汁(頂き物の豚肉を使って)、温めるだけのおでんでした。夫が

「おでん、珍しいね」

と言いました。確かに・・・二人分作るのはちょっと面倒くさいので、出来合いでいいと思いました。

一昨日は頂き物の豚肉で青椒肉絲でした。

畑のバジルを摘んで作ったジェノベーゼソースを使いたかったので、いんげん、シーフードミックス、玉ねぎと一緒に和えました。ジェノベーゼソースをだけでは物足りないので、マジカルスパイスも足しました。

冷や奴は大葉、みょうが、長ねぎが薬味、なすの辛子漬けはしょっぱ過ぎました。醤油が多すぎた?

見事に和洋中ごちゃまぜの献立でした。

Go to eat

Go to eat食事券の使用期限が10月末なので、昨日は地元の中華料理店天空でテイクアウトをしました。

酢豚と四川麻婆豆腐の2種類です。プロの味でした

畑ですぐった大根菜を生姜とおかかでおひたしにしました。

春雨スープは中華味で、トマト、もやし、なす、オクラ、卵入りです。

涼しい

昨日まで残暑が厳しかったですが、昨夜は涼しくて、今日も過ごしやすい気温です。

昨日は大根のすぐり菜(間引き菜)を茹でて納豆と混ぜました。単品で食べるには少なすぎたからです。

なす、ピーマンは採れたて、黄パプリカ、焼きぼたこしょうの醤油漬けと一緒に炒め、使い切らなくてはいけないかば焼きのたれ、ポン酢で味付けしました。

生協の餃子はしめじ、長ねぎと一緒にスープにしました。味付けは創味シャンタンと黒コショウです。

臨時休館

新型コロナの発症数が減らないので、色々な場所が臨時休館になっていて、妙高市も3日(金)から16日(木)の2週間、公共施設がほとんど閉館です。

幸い図書館は予約した本の貸し出しと返却のみ入口で出来ます。昨日も閉館近い時刻に返却と借入をしてきました。職員の方お一人以外、誰にも会いませんでした。

一昨日の夕飯です。イカ、蓮根、なす、ピーマンを中華味に炒めました。 

冷や奴は約薬味たっぷり(大葉、みょうが、ねぎ、かつお節)。

トマト、アボカド、玉ねぎ、サーモンはカルパッチョ風にしました。

また和洋中なんでもありでした。

昨日は二人ともお腹があまりすいていなかったし、ちょっと遅かったので、軽めの夕飯でした。

ゴーヤチャンプルー(ゴーヤ、ハム、玉ねぎ、なす、卵)ときゅうりとツナのサラダ、シジミの味噌汁だけでした。シジミの味噌汁は体が欲していました。

もやし、オクラ、わかめの酢の物は残り物です。

週末は草取り・草刈り

一昨日土曜日は休みで、朝から私は畑の草取り、夫は草刈りでした。

大根を植える予定の場所の草取りをしたかったのですが、全部は終わらず、日曜日に持ち越しのつもりでした。しかし、暑さでばてたのか、昨日は外へ出る気になれなかったです。石灰と肥料撒き、耕運まで終わらせたかったのですが、また持ち越しです。なかなか予定通りにはいきません。

夫が土曜日、私が楽できるようにと自分作カレーを冷凍庫から出しておいてくれました。夏野菜を揚げるとカロリーが上がるので、オーブンで焼きました。薬味はらっきょう漬けと福神漬けでした。夫のカレーは美味しかったです。

トマトとオリーブは後でミックスハーブとバルサミコ酢をかけました。

昨日は疲れていなかったので、久しぶりの手作り餃子でした。本当に久しぶりです。何回も書いていますが、7人家族の時はいつも100個作っていたのです。よくやっていたと我ながら感心します。今なら無理かも・・・若さゆえ?子供や孫たちが集まる時くらいしか作る気に慣れません。

豚ひき肉、長ねぎ、ニラ、キャベツ、生姜、ニンニクの他になすもたっぷり入れました。何せ沢山あるので。

さっぱり仕上がって、いくつでも食べられました。と言うか、食べ過ぎました。手作り餃子はどこか物足りない感じがしますが、飽きない美味しさです。

中華クラゲときゅうり、もずくともやしとオクラ、酢がかぶりました。

冷蔵庫の整理を兼ねたメニューなのでしかたないです。

麻婆豆腐もどき

私が作る料理は「もどき」が多いです。

中華料理は特に「もどき」であっさり仕上げることがほとんどです。

中華の専門店で食べると美味しいのですが、油の量が半端ないので、年寄り(笑)には「もどき」でちょうどいいです。

麻婆豆腐は豆腐、豚肉、玉ねぎの他にピーマン、茄子、頂き物のぼたこしょう(ピーマンの形の唐辛子)も足しました。見た目が悪いです。

同じく頂き物のきゅうりは、朝のうちに中の種の部分をスプーンで削り取り、生姜、塩昆布、酢、ごま油で和えておきました。

納豆にはモロヘイヤ、ネバネバコンビでした。