昨日はその前の日のしゃぶしゃぶの材料が余っていたので、夫に頼んで冷凍餃子を足して餃子鍋にしてもらいました。
ジャザサイズが終わってからの夕飯なので、煮込まれて見た目は悪いです。
味は・・・むせてしまいました。
酢を入れようと思ったら五倍酢しかなかったそうで、それを入れたのだそうです。確かに切らしていました。不味くはなかったのですが・・・
餃子鍋とビールのみ、映えない写真です。人に見せるための食事ではないのですから、これで十分です。全世界に見せてますけど(笑)。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日はその前の日のしゃぶしゃぶの材料が余っていたので、夫に頼んで冷凍餃子を足して餃子鍋にしてもらいました。
ジャザサイズが終わってからの夕飯なので、煮込まれて見た目は悪いです。
味は・・・むせてしまいました。
酢を入れようと思ったら五倍酢しかなかったそうで、それを入れたのだそうです。確かに切らしていました。不味くはなかったのですが・・・
餃子鍋とビールのみ、映えない写真です。人に見せるための食事ではないのですから、これで十分です。全世界に見せてますけど(笑)。
昨日のテレビ朝日系列「帰れマンデー見っけ隊!!」で地元の寿司店が紹介されたらしいです。普段月曜日はジャザサイズ夜の部はやらないのですが、金曜日が休みなので替わりに昨日やりました。普段テレビ欄もろくに見ないので番組の存在すら知らず、さいたま市の従妹から電話をもらって初めて知りました。
彼女が驚いていたのが「泊まれるお寿司屋蔵人(くろうど)」の存在でした。
「いつも行くオーモリラーメン店の近くじゃない!」と言っていました。
私も後でTVerで見ました。蔵人は地元民がブログなどで紹介していて、気になってはいました。カラオケやサウナもあるのだとか。8人まで泊まれて宿泊費が33,000円と言うことは、最低料金が1人4,125円なので、8人で泊まればかなり安いですね。4人なら8,250円になります。妙高市民は泊まらないでしょうけど、お客様をもてなすのにはいいと思います。お寿司も美味しそうでしたし、建物の外観も内装もおしゃれでした。
で、ジャザサイズの帰りに従妹と話し込んだので、かなり遅い夕飯でした。
名古屋の親戚から頂いた手羽煮をやっと食べることが出来ました。これはすごく美味しかったです。
生協の焼売、レタス、蕪と大根菜の塩麹漬け、そしてビールでした。
この後物足りなくて、お客様から頂いた落花生(畑で採れた物)とキムチ漬けも食べました。
今日は夕方会合があり、いつもの作業着を着て出席というわけにはいきません。
男性はスーツかジャケットにネクタイをすればいいのですが、女性は何かと考えなければいけません。今朝「何を着ようか」とファッションショーをしていて、何気なく着てみたスーツが入りました。え!入った!!!
恥ずかしいのですが、春まではジャケットは前がとまらない、スカートはファスナーが途中から上がらない状態だったのです。思わず階下へ降りて夫に報告しました。う・れ・し・い・・・・このスーツが入るとキチンとした感がアップします。
ジャザサイズのおかげです。2か月半で1.5kgしか減っていませんが、お腹がへっこんだことは自覚できます。昔から腹筋が弱いので、どんどんお腹が膨らんでいました。ジャザサイズでも皆さんが出来る腹筋運動が出来ないことが多いですが、継続が大事なのだと感じました。反対に背筋は強くて、若い頃はお米30kgの袋を楽々運べました。
昨日はまたホットプレートで野菜を焼きました。かぼちゃも畑で採れた物です。夫がじゃがいもと一緒にチンしてくれてありました。
お客様からいただいた手作りかんずりとポン酢をつけて食べました。
美味しかったです。
最後に餃子も焼いて食べました。
孫たちにはしょっちゅうお稲荷さんを作ります。
昨日も20個、具沢山のすし飯にして作りました。
副菜の筑前煮といか、ピーマン、パプリカ、なす、玉ねぎのペペロンチーノ風炒めを作ってからはたと気がつきました。子供たち食べないかも?
そこで急きょ冷凍の餃子ともやし、長ねぎで餃子スープを作りました。
喜んで食べてくれました。サッカーの練習があるので、今日は午前中に戻っていきました。今度はいつ会えるかな?
夜中に寒くて目が覚め、慌てて羽毛布団を引っ張り出して掛けました。
寒いわけです。妙高山初冠雪でした。
昨日は比較的早く帰ることができたので、ちょっと手間のかかる料理を作りました。
夫にホッケを焼いてもらっておき、大根は直前におろしました。
最近野菜が高いですが、スーパーでセロリが安かったので購入し、茎は鰹節入りきんぴらに、葉は卵と中華風スープにしました。創味シャンタンとオイスターソースで味をつけました。
寒くなったので煮物が食べたくて、椎茸も購入。きのこ類は値段が安定していて助かります。夫に麩を水で戻してもらい、生協の枝豆がんも、人参、なすと一緒に煮ました。美味しかったです。
今朝は畑で春菊用、五月菜用の畝を作りました。
この二つはマルチをかけないので、少しは楽でした。
昨日は小鯵の南蛮漬けがメインでした。人参、ピーマン、玉ねぎをたっぷり使いました。唐辛子は畑で採れたものを干しておきました。
キャベツ、トマト、卵の中華風炒めはニンニク、オイスターソース、創味シャンタンのみで味付けしました。トマトは湯むきしておき、卵は先に炒めておいて取り置き、後でまた混ぜました。これがとても美味しかったです。
なすは浅漬けでした。ちょっとしょっぱ過ぎました。
ホットプレートで野菜を焼いて、ポン酢、マジカルスパイス、からし醤油等好きな味付けで食べることにはまっています。
毎回同じことを書きますが、じゃがいもが特に美味しいです。
野菜は全部は畑で採れた物です。
この後生協の餃子を焼いて食べました。写真は撮り忘れました。美味しかったです。
昨日は餃子を焼く元気がなかったので、創味シャンタンを使って餃子スープにしました。野菜摂取のためのオクラともやしも入れました。
きんぴらごぼうはまた人参と豚肉を足しました。
冷奴の薬味はみょうが、鰹節、刻んだぼたごしょう醬油漬けです。
美味しかったです。
昨日もホットプレート料理でした。
野菜等を切っておくだけでいいし、その野菜が美味しいので(特にじゃがいもとかぼちゃが)夫もはまっています。
ウインナーは焦がすほどカリカリに焼くと美味しいです。
2ラウンドは生協の餃子も焼きました。美味しかったです。
私はすべてをポン酢とわさびで食べました。
この暑さと雨が降らない気候が当分続くらしいです。
勘弁してほしいです。
昨日は夫がいなかったので、帰ってから2品作りました。
全て冷蔵庫の残品整理メニューです。
なす、椎茸、油揚げを煮ました。
トマト、ピーマン、玉ねぎ、ウインナーを中華風に炒め、卵でとじました。
冷や奴は大葉、みょうがを乗せました。もう一品は生協のしば漬けです。