毎日でも食べたいくらい寿司飯が好きです。
寿司飯を海苔で巻いただけでもいいし、何ならごまを振りかけただけでもいいのですが、砂糖を入れるので、さすがに毎日食べると良くない気がします。
昨日は鯵、ホタテ、海老を生協で購入して解凍しておいたので、畑で大葉を採ってきて海鮮ちらし寿司にしました。手作りガリもまだあったので。
寿司飯はちょっと酢が強すぎましたが、美味しかったです。
夫にゆで卵を作ってもらっておき、ブロッコリーと玉ねぎでサラダにしました。
これは夫が喜んでたいらげました。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
毎日でも食べたいくらい寿司飯が好きです。
寿司飯を海苔で巻いただけでもいいし、何ならごまを振りかけただけでもいいのですが、砂糖を入れるので、さすがに毎日食べると良くない気がします。
昨日は鯵、ホタテ、海老を生協で購入して解凍しておいたので、畑で大葉を採ってきて海鮮ちらし寿司にしました。手作りガリもまだあったので。
寿司飯はちょっと酢が強すぎましたが、美味しかったです。
夫にゆで卵を作ってもらっておき、ブロッコリーと玉ねぎでサラダにしました。
これは夫が喜んでたいらげました。
猛暑日が続いていた頃はいなかった蚊が出てきました。
夕方春菊と大根菜の種を撒く際、湿度がかなり高かったので、以前ハッカ油、アルコール、水を混ぜて作った虫よけスプレーを手ぬぐいに目一杯ふりかけ、首に巻いて畑へ出ました。
私は蚊に好かれる体質です。プーンと寄ってきましたが、刺されなかったです。
効き目がありました。
昨日は珍しく私がカレーを作りました。
鶏肉があったのでクリームシチューにしようと圧力鍋にじゃがいも、人参、玉ねぎ、ローリエ、鶏ガラスープの素を入れましたが、シチューのルウがありませんでした。バター、小麦粉、牛乳でベシャメルソースを作るのが面倒になったこと、採れたばかりなすとピーマンも使いたかったこと等で変更しました。
急きょなすとピーマンをオリーブオイルとカレー粉で炒めてトマト缶も足しました。
なかなか美味しかったです。
珍しく夫が文句を言わなかったです(笑)。私が作ったカレーは口に合わないことが多いです。
コールスローサラダは冷蔵庫の整理品です。
キャベツ、きゅうり、ハムの消費メニューでした。
酢を効かせ、マヨネーズは少なめにしました。あっさりしていて美味しかったです。
昨日はスーパーイチコの海鮮ちらし寿司が美味しそうだったので、買いに行きました。税抜き599円でした。チラシで鰯が乗っていたので、食べたくなったのです。実際に食べてみたら、酢飯の味も丁度良くとても美味しかったです。
刺身用のタコも買いました。マリネにしようか迷いましたが、なす、ピーマン、玉ねぎと一緒にペペロンチーノ風炒めにしました。
もう一つ「おきゅうと」と書いてあった物も買ってきました。「おきゅうと」って何?聞いたことがあるような・・・ネットで調べました・・・
エゴノリを煮溶かして固めたところてん状の食品。花鰹をかけて酢醬油などで食べる。博多地方の名物。
ついていた酢味噌をつけて食べました。
この辺で昔から食べている「えご」を薄めたみたいな味でした。
なかなか美味しかったです。
今日の日曜日は一歩も外へ出ずに、掃除をしたり、本を読んだり、刺繍をして過ごしました。
今日のお昼の色々具をのせたそうめんは撮り忘れたので、昨日のお昼のパスタです。生協で注文したじゃがいものポタージュスープがいい味でした。
夕飯用のビーフシチューと浅漬け(キャベツ、なす、きゅうり、みょうが、大葉)ですが、ほぼ人にあげてしまったので、この写真しかありません。久しぶりに作ったビーフシチューは美味しかったです。
昨日は会合がありましたが、懇親会には出席せず帰ってきました。
「グラタンを食べたい!」と体が要求していたので、帰ってからシーフードグラタンを作りました。丁度冷凍庫にシーフードミックスがあったからです。グラタン用のマカロニもあったので、書いてあった通り9分間茹でました。ついでにシーフードミックスとブロッコリーもさっと茹でました。
その他の具は玉ねぎです。
バターで炒めて小麦粉を振って牛乳を入れ、味付けはマジカルスパイスのみでした。
ゆるめのグラタンに仕上がりましたが、手作りは美味しいです。
夕飯を済ませていた夫には今日朝食代わりに焼きました。
やみつきキャベツは塩昆布、ごま油、八幡屋礒五郎のゆず七味で味付けしました。きんぴらごぼうは残り物でした。
昨日は19時半まで仕事をしていたので、トレーニングには行けなかったです。
夫がS&B赤缶カレー粉と以前使って残っていたジャワの辛口ルウを使って、カレーを作ってくれました。美味しかったです。ご飯は玄米&小豆&黒ごま、福神漬けは生協の無着色です。
孫たちの昼食に作ったミートソースとペンネが余っていたので、昨日の夕飯に食べました。
ペンネを「これはスパゲッティじゃない、マカロニだ!」
と言い張っていた孫たち。ちゃんと調べたらそうでした。
ペンネはスパゲッティとは呼ばないそうです。
ブロッコリーとゆで卵のサラダも残り物です。
黒っぽいのは同じく残り物のおにぎり2種(コーン、しそ昆布)をおじやに煮たものです。味はちょっと白だしを足しました。なかなか美味しかったです。
そしてまた残ったミートソースとペンネを今朝夫が自分でグラタンにして食べていました。食べ物を捨てるのは罪悪感があるので、それを感じずに済みました。
美味しかったそうです。
今日から15日(火)までの5日間当社はお盆休みです。
今年は16日(水)まで休みという会社も多いです。
中には20日(日)まで休みというすごい会社もあります。
欧米か?(笑)
昨日の夜すでに孫たちが来て、みんなでくら寿司へ行ったので、夕飯の写真はありません。くら寿司は平日なのに混んでいました。
写真がないのも寂しいので、先日広島で購入してきた海軍さんのカレーを紹介します。
私は普段レトルトカレーを食べないので、比較するものがありませんが、バランスがとれていてなかなか美味しかったです。
高温と降雨無しが続き、農作物に影響が出始めています。
米どころ新潟ですが、この秋の収穫は大丈夫でしょうか。
我が家の畑もきゅうり、なす、ピーマンの成り方が悪くなってきました。
元気なのはミニトマトだけです。味が濃くて美味しいです。
元々アンデス山脈周辺の高温で乾燥した地域で生まれた野菜ですので、現在の気候では美味しいトマトが採れるはずです。
昨日もそのミニトマトが食べ放題。飽きません。
ゴーヤを作っていないので、夫に買ってきてもらいました。
豆腐と買い過ぎたウインナーでチャンプルーにしました。味噌味です。
ウインナーは私が生協でシャウエッセンの大袋を注文したのを知らせなかったので、夫が別のウインナーの大袋を買ってきました。孫たちに食べさせたい気持ちが重なりました。今朝もピーマンと一緒に炒め、せっせと消費しています。冷凍すればいいのでしょうが、お盆用の食材で冷凍庫がパンパンです。
タコときゅうりはマリネにしましたが、ポン酢とわさびの方が美味しいかもしれません。日本人です。
きんぴらごぼうは残り物です。とうもろこしは夫が買ってきてくれました。イチコのとうもろこしは外れがありません。
昨日は仕事でしたが、珍しく5時に上がってこれたので、少し料理に時間をかけました。
とんかつの他に鶏むね肉のロール揚げ(大葉、梅肉入り)を作りました。むね肉は綿棒でたたいて薄く伸ばしました。これが調味料いらずでとても美味しかったです。
なす、ピーマン、ミニトマト(畑産)はグリルして成城石井のマリネの素を使ってマリネにしました。玉ねぎの酢漬けとバジル(畑産)も添えました。美味しかったです。
採れたてのきゅうりは妹作の手作りみそをつけて食べました。これが一番好きなきゅりの食べ方です。
めかぶは消費期限が迫っているカニカマと和えました。
昆布はいつものだしを取った残りを煮たものです。
今朝は早く起きて夫と墓掃除に行ってきました。