新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

HP・ブログ

賽の神

大雪の中、町内(妙高市高柳)の賽の神が行われました。

いつもの通り、酉年生まれの年男と年女が点火しました。

この行事の一番良いところは、年に1回しか会えない地元の方たちに会えることです。

近況を聞いてびっくりしたり、懐かしく思ったり・・・

2017011501

2017011502

風が強くて、あっという間に燃え尽きた感じです。

どうか今年も無病息災でありますように・・・

 

お世話になりました

本日12月28日から1月8日(日)まで休業させていただきます。

本年中のご愛顧、心から感謝申し上げます。

来年もどうかよろしくお願いいたします。

43

ブログの更新もしばらくの間休ませていただきます。

ペアカップ

「逃げるは恥だが役に立つ」の最終回で、テーブルに置いてあったペアカップ、同じ物がうちにあります。

今オークションにかければ、高値がつきそう。でも売らない。

所有者が娘夫婦だからです。

img_2693

 

いよいよ最終回

TBS系の火曜ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」が今日いよいよ

15分拡大バージョンで最終回を迎えます。

キュンキュンさせられたり、腹を抱えて笑ったり、

とにかくいいドラマでした。

最後にどう展開するのか想像つきません。

すごく楽しみです。

2016122003

また悪いクセで、原作が欲しくなってきました。

「コウノドリ」の時も全巻揃えたのです(笑)。

お宿ふるやの食事

ふるや旅館で食べた一昨日の夕食、昨日の朝食のメニューです。

女将が書いたお品書きと照らし合わせてご覧ください。

2016112505

2016112601 2016112602 2016112603 2016112604 2016112605 2016112606 2016112607 2016112608

大好物、笹箕寿司です。酢が強めで私好み、感動しました。

2016112609 2016112610

2016112506

2016112611 2016112612 2016112613 2016112614 2016112615

上品な味で、どれもすごく美味しかったです。ご馳走様でした。

また行きたいです。

お宿ふるや

昨日赤倉温泉のふるや旅館で研修があり、そのまま宿泊しました。

地元にいながら初めての宿泊でした。

大体宿泊自体がいつ以来でしょう。記憶に無いくらいです。

噂には聞いていましたが、料理とお風呂が非常に良かったです。

館内にはいたるところに骨董品、和布の小物(多分おかみのセンスでしょう)が置いてあり、

女将さん手書きのほっこりメッセージが和みます。

2016112502

お土産コーナーです。

和布で作った可愛い小物が沢山あり、壁掛けを一つ購入しました。

2016112501

ロビーではセルフサービスの挽きたてコーヒーがいただけます。

美味しいコーヒーでした。

2016112503

お風呂は源泉かけ流しで、「畳の湯」と「石の湯」があり、時間によって男女が入れ替わります。

私たちが入った時間、夜9時と朝6時はどちらも女湯は「畳の湯」でした。

2016112504

夕食のメニューと朝食のメニューです。

これもおかみの手書きで、温かい文字でした。朝食のお品書きは珍しいと思います。

この心づかいが嬉しいですね。

見習わなくちゃ・・・

2016112505

2016112506

料理の写真は後程。

いやーそれにしても美味しかった。

お風呂も毎日源泉かけ流しに入れたらいいのに。

 

 

記念日新聞~続き~

黒崎SAにある読売新聞プリントサービスで印刷した私の誕生日の新聞一面です。

首相が池田勇人氏だったり、大相撲で佐田の山が初優勝だったり・・・

(もちろん私は記憶にありません)

一番下の雑誌の広告に値段が書いてあるのですが、120~200円で買える時代でした。

 

この日、天気はどうだったのだろうと思い、上段の天気予報を読んだら、

「気圧の谷が東に抜け高気圧におおわれるので数日ぐずついた天気も回復し、

22、23日はよい天気。この天気も長続きしないので早ければ23日晩から

下り坂になりそう」と記述。

昔母から「雨男、雨女って自分が産まれた時に雨降ってたから降るんだよ。

晴男、晴女はその反対」と聞いていたので、超がつく晴女の私の誕生日は

晴れていたに違いないと思っていました。

初めてそれを確認できて良かったです。

実際うちの子供たち3人が産まれた時は全員好天だったし、

家族全員で出かける時はいつも晴れでした。

2016111701

記念日新聞

昨日はある団体で新潟市へ視察に行ってきたのですが、

市内に入ると昼食に時間がかかるということで、黒崎SAで早めの昼食を取りました。

少し時間の余裕があったので、ふらふら見学していたら、面白い物を見つけました。

自分の誕生日や結婚記念日などの日を指定すると、その日の読売新聞の

1面かテレビ・ラジオ欄を印刷してくれるというのです。(1枚400円)

1912年(大正元年)8月1日~2015年(平成27年)12月31日までなら

いつでもOKだそうです。

2016111702 2016111703 2016111704 2016111705

私の誕生日の1面をプリントしてみました。

感想は明日にしたいと思います。

清里食堂

今日は娘が双子を連れて長岡へ行き、母も1日出かける日なので、

お昼に自宅へ戻らなくていい日になりました。

1人行動が好きな私、

「コンビニで買うのもなんだし、佐七でそばか、清里食堂でラーメン食べようかなあ。」

(もちろん1人でが前提の話です。)

それを聞いていた夫が「俺も食べたい!」と一緒に行くことになりました。

2人とも1日1食は一体どこへいってしまったのでしょう(笑)。

私は清里食堂では「辛みそラーメン750円」を頼むのですが、

今日は夫が頼んだ「担々麺750円」を一緒に注文しました。

2016102701

辛くてとても美味しかったです。

そこで同じ町内のNさんご夫妻にお会いしました。

長男同士が同級生ですが、子供が成人してしまうと、近くに住んでいても

何年も顔を合わせない状態になってしまうのだと思いました。

人間は、自宅と勤務先をつないだ線の往復でほとんど一生を過ごすのでしょうか(笑)。

 

でも奥様が私のブログを見てくださっているそうで、離乳食教室へ行ったこと、

昔一時期事務員にブログをバトンタッチしたことまで知っていてくださいました。

これが7年前ですから、何年もの間見てくださっているということです。

見つけたきっかけが、これまた清里食堂の「清里ラーメン」というキーワードで

探した結果だそうなので、不思議な因果です。

嬉しかったです。ありがとうございます。

うまいもんまつり

一昨日土曜日の夜、娘の提案で「妙高あらいうまいもんまつり」へ行って来ました。

中町のいきいきプラザ周辺が歩行者天国になり、11時から20時まで開かれていて、

大勢の人が出ていました。

2016100302

23~24店舗が出店していたそうです。

夫と娘夫婦、孫2人(娘夫婦が1人ずつ抱っこ)の6人で繰り出しました。

2016100301

美味しい物を沢山食べて飲んで、孫自慢をして(笑)、楽しいひと時でした。

何といっても息子たちの友人、娘の友人、そのご両親など、久しぶりに

懐かしい方々にお会いできたのが一番うれしかったです。

娘曰く、

「今日は3歩歩く度に挨拶していたって感じだね。」

まさしくその通りでした。