新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

HP・ブログ

おたやでの出来事

毎年11月1日から開催される「おたや」に3日の昼休みに行って来ました。

「おたや」は東本願寺新井別院の報恩講と親鸞聖人・恵信尼公を偲ぶお祭りで、

上越地方最大の仏事と言われている由緒ある祭事です。

昔から「おたや」は1年で1番楽しみなお祭りでした。

3日は天気が良かったので、すごい人の数でした。

写真はちょうど昼で、人波がとぎれたところです。

2018110601

土曜日で祭日でしたが、娘婿が友人の結婚パーティーに出席するため一緒に

行けなかったのが残念でした。

夫、娘、孫3人と賑やかに参列。

2歳の双子は食べる食べる・・・サンドイッチ(ねおかんぱーにゅ南部の村越さん作)、

鶏から揚げ、じゃがバタ、チョコバナナ等。

最後に夫が買ったクレープを口に入れていた長男が次男にぶつかって転び、大泣き。

口にしていた生クリームが歩道についてしまったのを二男が舐めるという

面白い連係プレイ?でした。

大いに笑いました。

 

 

 

 

 

うみがたり

6月にオープンした上越市立水族博物館「うみがたり」は人気があって、

かなり混雑しているらしく、週末は避けた方がいいと聞き、今日初めて

孫たちを連れて行ってきました。

平日なのに、県外ナンバーの車が駐車場に泊まっていました。

2018090601 2018090602 2018090603

ドルフィンパフォーマンス(イルカショー)を見ることができましたし、

マゼランペンギンもすぐ近くで見ることができました。

2歳の孫たちがどの程度理解していたかはわかりませんが、

とりあえず喜んでいました。

また行きたいです。

 

 

妙高中学校職場体験学習

今日から3日間、妙高市立妙高中学校の2年生1名が

職場体験学習をしていきます。

2018080701

1日目の今日の体験が終わり、日報を書いているところです。

今年は新井中学校、妙高高原中学校と、全部の中学校で

当社での体験希望者がいます。珍しいです。

 

 

家事も育児も手を抜こう

東洋経済オンラインで見つけた記事です。

家事をきちんと」日本人を悩ませまくる呪縛

日本女性はかわいそう」と英国人が言う理由

食いしん坊の私は料理は好きですが、風呂にカビを生やさないことが出来ません。

つまり掃除は苦手です。

こんなのプロに任せた方が絶対いいはずと思うことって沢山ありますし、

家事を完璧にこなすなんて、土台無理なことだと思います。

そもそも完璧ってどこまでやれば完璧なのでしょう。

何が言いたいかと言うと、お母さんたちはもっと気持ちを楽に持ってほしいということです。

子どもの朝食がシリアルと牛乳だけ、全然OKです。

保育園の通園グッズを手作りしなきゃなんて、裁縫が大好きな人だけがやればいいんです。

お父さんも責められません。

日本人の勤務時間の長さでは、イクメンになりにくいですから。

そして子どもを自分の手で育てなければいけないとプレッシャーは一番持ってはいけません。

子どもは多く人と接した方が、バランスのとれた人間に育つと思います。

どんどん人に預けましょう。

ただ、お金がかかるんですよね。家事代行も育児代行も・・・それがネックです。

 

 

 

糸魚川駅

鉄道好きの従業員からの情報で、糸魚川駅のジオラマとプラレールがすごくて

楽しめると聞き、昨日娘一家と夫と一緒に行って来ました。

一日中雨が降ってたので、公園に行かれず、ちょうどよかったです。

高速道路を使わずに1時間半ほどで到着しました。

北陸新幹線開業時に出来た施設だそうです。

以下は紹介文です。

糸魚川ジオステーション“ジオパル”は、糸魚川市が北陸新幹線糸魚川駅高架下に建設した「糸魚川世界ジオパーク」の魅力発信基地であり、また、鉄道実車両、模型、プラレールに親しむこと、楽しむことのできる交流施設です。

名称は「ジオパーク」「ジオラマ」の「ジオ」と、駅の「ステーション」、そして友達や仲間を意味する「パル」を組み合わせたもので、ジオパークやジオラマ、鉄道愛好の輪が、友達・仲間に大きく広がっていく、その中心施設となるようにという願いを込めています。

 

入口の踏切の遮断機にまず孫たちは大興奮でした。

2018051401

2018051402

㈱タカラトミーが協力してくれたという大きなプラレール ジオラマが展示されてます。

常設としては日本一の大きさだそうです。

また、プレイスペースも設けられ、親子が一緒に楽しむことができます。

2018051403

HOゲージ(縮尺1/87)…10m×2.5mのジオラマのなかで、大糸線が走る姫川渓谷沿いの地勢を

表現し、4線が敷かれています

2018051404

Nゲージ(縮尺1/150)…7m×6mのジオラマのなかで、北陸本線沿いをメインとした市内の

特徴ある地勢を表現し、10線が敷かれています。

写真は反対側の東京駅側から写しました。

2018051405

模型好きの私は、東京のマンションのベランダにさりげなくいた人間に感動しました。

2018051406

プラレールってすごく種類があるんですね。知らなかったです。

2018051407

平成22年3月12日まで大糸線で活躍した人気車両、「キハ52-156」の実車を展示しており、

往年の雄姿を間近に見ることができ、実際に乗車することもできます。

2018051408

この他に滑り台やクライミング施設等もあり、大いに楽しんできました。

でもね、ここにいた親子連れで一番楽しそうだったのは、どの家族もお父さんでした(笑)。

 

 

 

青椒肉絲用竹の子

孟宗竹を3本いただいたので、一部を瓶詰にしました。

青椒肉絲用に細切りにして瓶詰めし、熱湯の中でで30分ゆでていったん取り出し、

蓋を締めなおしてまた30分ほどゆでます。

2018050402

2018050401

わかりにくいのですが、蓋の真ん中がへこんでいます。

これが真空になったという証拠で、こうならないと保存食として成り立ちません。

 

 

除戸の桜

高田公園もここ会社の周りもすっかり葉桜になってしまったのですが、

昨日あいあう食堂のスタッフ会議で夕方除戸の願生寺へ行ったら、

まだ散る前ですごくきれいでした。

高田公園とは100m以上の標高差があるからでしょうか。

2018041401 2018041402

 

 

初物

昨日ご近所様から今年初めてのこごめ(こごみ)を頂きました。

早速ゆでて夕飯に出しました。

美味しかったです。

私が一番好きな季節になりました。

2018040901

桜はあっという間に咲いて、今朝の雨風でもう葉桜になりそうです。

だんだん観桜会の時期決定が難しくなってきました。

 

 

 

新井中学校入学式

今日はこれから妙高市立新井中学校の入学式です。

学校評議員として何度目の出席かなあ。

おそらくこれが最後になるかと思います。

と言うのは、学校評議員という制度が無くなるからです。

16E960EF-4C43-49FA-84DB-E6AAA890C7CD

15814351-254D-4DF3-B810-9DF856B9DA24