新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

写真が無くて残念

きのうのユーミンのコンサートは演出も含めてさすがユーミンでした。

ユーミン50周年記念コンサートツアー「THE JOURNEY」を紹介している記事

S夫妻と4人で道中も楽しい会話が出来て、有意義な1日でした。

土曜日は娘と孫たちが来ていたのですが、せっかく作ったローストビーフ(親戚のY様から送ってもらった牛肉で作りました)や娘が作ってくれたタイ風サラダ、ガパオライス、生春巻等の写真を撮り忘れました。

きのうの朝も、娘が「解凍してしまったから使わないといけない」鯖の味醂干しを焼いて大葉、ガリと一緒に混ぜて寿司にしておにぎりを握って持たせました。これも美味しくできたのですが、写真はありません。

土曜日の昼に作った冷やし肉みそうどんだけは辛うじて撮りましたが、これは孫たちには不評でした。乾麺の茹で方が悪くて粉っぽかったのと、味が大人向けだったからです。残念でした。

楽膳屋一

昨日は娘と孫たちが一泊していきましたが、私が仕事だったので夕飯は近所の楽膳屋一で夕飯を食べました。妙高市プレミアム商品券でほぼまかなえたのでありがたかったです。

お昼は家へ帰っていなり寿司とサーモン&きゅうりだけの手巻き寿司を作り(朝から準備しておきました)、ホットドッグをチンして食べました。

楽膳屋一ではお子様プレートだけお願いしておきました。

見えていませんが、奥にオムライスがあります。し、エビフライにはタルタルソースが添えられていて、本格的な料理でした。

大人のお通しです。

どれも美味しかったです。

帰宅してから孫たちとまたババ鬼ごっこをしてエネルギーを発散しました。

私が鬼婆になって家中追っかけっこをし、チャンバラもします。

双子が小学校へ上がってからはサッカー教室が土日ともあるらしく、なかなか来ることができなくなりました。これが普通の成長ですが、だんだん寂しくなります。今のうちにババ鬼ごっこを楽しもうと思います。

また地震

5日に石川県能登地方で最大震度6強を記録しましたが、今朝5時14分にまた震度4の地震が起きました。

ここ妙高市は震度2でした。我が家は5時起床なので起きていました。

地震は嫌ですね。

5日は大人はもちろん孫たちがビックリして、特に二男が怖がっていました。

「じいちゃんばあちゃん家(新潟市)も揺れた?」

「また揺れる?」などと双子は質問攻めでした。

三男は全く動じず・・・赤ちゃんの頃から怖いものが無い子でした。

これは育て方というより、生まれ持ったものとしか言いようがありません。

昨日は生協の温めるだけのビビンバ。温玉は夫が作っておいてくれました。

しめ鯖に大葉と長ねぎを和えたのが美味しかったので、今度は千切り生姜も足してべんり酢と醤油で和えました。美味しかったです。

地球は丸い

昨日孫の長男が私の携帯で世界地図をスワイプしていて、質問してきました。

「ねえババ、日本て2つあるの?さっきあったのにまたあったよ!」

さあ、これはどう答えたらいいか・・・一周回って元に戻ったことを説明するには地球儀が一番わかりやすい。

たしか私が購入した地球儀がどこかにあったはずと、探して見つけて回して説明しました。長男は納得したようです。次男は回して遊んでいました(笑)。日本の位置は確認していましたが。

私は地理が苦手なので、ニュースで国名が出ても位置が今ひとつわからないことが多いです。よって、その地球儀はしまわずに出しておき、その都度確認することにしました。地球儀の写真を撮ればよかった・・・

昨日は残り物が中心ですが、野菜室の舞茸、なす、ピーマンと解凍したささみを使わなくてないけなかったので、全て素揚げしてめんつゆにつけて、 すりおろし生姜を乗せて食べました。ささみだけは片栗粉をつけて揚げました。めんつゆは市販の物ではなく、孫たちに作ったきつねうどんの汁です。珍しくだしを取って醤油とみりんで仕上げました。美味しかったです。

コールスローサラダは朝パンのおかずに作った残りです。

葉桜

昨日の強風ですっかり葉桜になってしまいました。

小中学校の入学式は満開の桜の木の下というわけにはいかなかった。残念です。

双子の孫たちも10日に入学式を迎えます。おめでとう、新1年生!

昨日はカレーでした。夫は自分作のカレーをチンして食べていました。

私は豚ひき肉と野菜(蓮根、なす、ピーマン、玉ねぎ、椎茸、人参)を炒めてコンソメ、カレー粉で味付けし、最後にカレーの恩返しで締めた、何となくカレーっぽい料理を食べました。

障子はお絵描き帳?

昨日は会合があって外での食事だったので、写真はありません。

最初に出てきた豆まき用の豆だけ載せます。粋な計らいでした。

写真が無いので、我が家の座敷の障子戸を公開します(笑)。

孫たち3人の作品です。

破る子はいますが、クレヨンで絵を描く子供はそうそういないかもしれません。

なかなか想像力が豊かで、泣けてきます(笑)。

物作りが好きな男子3人ですから、いつもこんな物が家にあります。

手作りコロッケ

昨日家に帰ったら孫たちがコロッケを作っていました。

丸めて小麦粉、卵、パン粉をつけていましたが、三男が作っている姿は見ないことにしました(笑)。いろいろな大きさ、形のコロッケが出来上がりました。

最近スコップコロッケしか食べていなかったので、揚げたてのコロッケは本当に久しぶりでした。娘の味付けも良かったのでしょう、すごく美味しかったです。

キャベツとリンゴのサラダも私たち夫婦だけでは作らないメニューです。これも美味しかったです。

夫が冷凍してくれていたビーフシチューを解凍し、私が作ったガーリックライスにかけて孫たちに。ガーリックライスは好きな子と苦手な子に分かれました。

ババ鬼ごっこ

娘と孫3人が昨日から来ていて、昨日の夕飯はご馳走でした。

予定していたメニューに娘が作ってくれた物、娘が持ってきた前日の残り物並べたら、食べきれないほどでした。

チジミ、ささみの照り焼き等どれも美味しかったのですが、根菜とさつま揚げの煮物が美味しくて、私一人で食べたと言っても過言ではないかもしれません。

娘が勤務するこども園で出てくるメニューなのだそうです。

メンチカツの卵とじは食べそびれました。

三つ葉、椎茸、卵のおすましは、前日孫たちも喜んで食べたのだそうです。大人になりました。

孫たちと私の恒例の「ババ鬼ごっこ」は夕食後行われました。

4歳の三男は、私が「ただいま」と言った途端、「ババ鬼しよう!」と言いました。

「後でね」となだめましたが。

還暦を過ぎた身で男の子3人との闘いごっこ(鬼ごっこではありません)は疲れますが、楽しんでます。そのまま一緒にお風呂に入ります。

夕食の後片付けは夫と娘がしてくれます。ある意味ラッキーです(笑)。

おたや

昨日は車でおたやの会場を見て通り過ぎましたが、すごい人出でした。

お天気が良かったし、県内業者だけという限定つきでも出店がちらほらあったからだと思います。

我が家は昨日娘の高校時代の友人が子供連れで集まる予定だったので、おたやは2日の夜に行ってきました。寒くなかったし、なかなかの人手でした。

それぞれ仕事と保育園を終わらせて新潟市からくるので、別院でお参りして、出店で並んでなどと言っていたらおなかが空きすぎて大変だろうと思い、おにぎり、ウインナー、ネギ入り卵焼きだけの簡単なお弁当を3人分作って、お茶とお手拭きを持って出かけました。

これが大正解!店の数が少ないので、どこも並んでいます。私が並んだ唐揚げの店は30分ほど並びました。夫もはやしやのベビーたい焼きでかなり時間がかかっていました。

その間孫たちはいきいきプラザ内の自由席で腹ごしらえ。

ふりふりポテト、豚玉焼き、ホルモン焼きなども買って、みんなで楽しく食べました。写真はありません。

その後孫たちと夫は大好きな射的を楽しみました。

昨日は娘の友人を迎えるために朝から掃除にいそしみ、友人たちの子供さんたちと面会してから夫と出かけました。娘は朝からカレーを作っていましたが、私たちはいない方がいいに決まっています(笑)。

本当は道の駅あらいのそば祭に行きたかったのですが、混んでいるだろうと思い、道の駅内の「麦」でラーメンに変更しました。麦もしばらく外で待つほどの混みようでした。

お品書きです。

夫は中華そば煮卵850円、私は中華そば750円+メンマ150円にしました。

餃子も1皿頼んでシェアしましたが、写真を撮り忘れました。

この餃子もなかなか美味しかったです。

夫が頼んだ 中華そば煮卵 です。

私が頼んだ 中華そば+メンマ です。

メンマが極太で歯ごたえがあって美味しかったです。

このお店が「麵屋吉祥」から「麦」に替わったばかりの頃夫と来店した時と比べて、味が変わりました。以前は甘さを感じられるスープで私は好きでしたが、夫が合わなかったのです。昨日は夫も気に入ったようです。さすがに地元の峰村製麺所が経営しているだけあって、麺が美味しくてしかも大盛りなみの量でした。

美味しかったです。ご馳走さまでした。

昼限定、夜限定のメニューもあるようです。

おたやです

妙高市旧新井地区で一番にぎわう日と言っても過言でない、おたやが始まりました。新井別院の報恩講です。

まだ会場へ行ってはいませんが、県内限定の出店で少し寂しいようです。

今日の夜孫たちが来るので、一緒に行こうと思っています。

昨日はまた生協のちゃんぽん麺でした。

野菜をたっぷり入れて、とても美味しかったです。