今日から新年度。入社式の会社も多いことと思います。
うちの会社はいません(笑)。
ニューフェイスの初々しい姿はいいものですが。
昨日は千切りキャベツ、トマトを添えた鯵フライを揚げてもらいました。
夕方寒くなったので温かい物がほしくなり、帰ってから野菜たっぷりの卵入りキムチスープを作りました。
切り干し大根の煮物はやっと終わりました。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
今日から新年度。入社式の会社も多いことと思います。
うちの会社はいません(笑)。
ニューフェイスの初々しい姿はいいものですが。
昨日は千切りキャベツ、トマトを添えた鯵フライを揚げてもらいました。
夕方寒くなったので温かい物がほしくなり、帰ってから野菜たっぷりの卵入りキムチスープを作りました。
切り干し大根の煮物はやっと終わりました。
今日で私たちの同級生は一般的には定年退職です。
と言っても、昔と違ってそのままリタイヤする人はほぼいないと思います。
年金をもらえませんから(笑)、働くしかないのです。
もっとも自分も含めて60歳は気力も体力もまだまだ大丈夫です。
私の周りには、70歳になって仕事辞めようかと考える人が多い気がします。
あと10年、長いか短いかはわかりません。
昨日は夫が畑仕事でかなり疲れていたので、夕飯づくりは私の仕事でした。
春一番は体が慣れていないので、疲れます。
頂き物の栃尾の油揚げは身厚なので半分に切って、ねぎ味噌(ねぎ、味噌、みりん)を塗ってグリルで焼きました。ちょっと焦げた部分が美味しかったです。
残ったふきのとうは天ぷらにするほどの量が無かったので、きざんでウインナー、トマト、なす、ピーマンと一緒にオリーブオイルとニンニク、マジカルスパイスで炒めました。
ふきのとうのほろ苦さがいい味出してました。
お浸し豆は常備菜です。
昨日は豆腐の消費の為に湯豆腐とメニューが決まっていたのですが、無性にふきのとうが食べたくなり、仕事終わりに採りに行って来ました。
26日の風でだいぶ積雪が少なくなってはいましたが、まだまだあります。
思っていたより採れなかったので、ふきのとう味噌には足りなく、天ぷらにしました。なすもあったので、一緒に揚げました。
夫が「ふきのとういいねえ、俺も採りに行こうかなあ」ですって。
山菜採りなど全く興味が無かったのに、歳のせい?
「犬が散歩しそうな場所はやめてね、おしっこかかってる可能性あるから」とだけ言っておきました。
昆布でだしを取ってくれてあったので、豆腐だけでなく白菜、長ねぎ、えのきも入れました。野菜を食べたかったからです。
ふきのとういい、体が欲していたみたいです。
山菜のあくは冬の間にたまっていた毒を出してくれるらしいです。
3/26の土曜日に吹いた強風の被害がまとまられました。
上越妙高タウン情報に載っていた情報
(上越市が28日(月)午前10時までに取りまとめた第3報の被害状況)
人的被害 10件 (軽傷5人・・打撲、挫創 中等症5人・・骨折、裂創 )
建物被害 103件 (住宅21件 公共施設 38件 非住家44件 )
そのほか
農業用施設 3件
そのほか 85件
特に高田地区では 最大瞬間風速29.6m/sで、屋根が飛ばされたり、木が根こそぎ倒れたり、とんでもない被害がありました。
26日に開幕した高田城址公園観桜会も来場を控えるよう指示されました。
当日私がスーパーマーケットへ買い物に行った往復、妙高市内でも色々な物が飛んでいました。トタン板、網戸、本当にすごい風でした。
昨日は夫が定期的に食べたくなるカレーの日で、朝から解凍。
後はいとこ会の残りでした。
カルパッチョに使った野菜と鹿肉が残っていたので、それぞれ好きなドレッシングをかけて食べました。
持ってきてもらった豆腐は冷や奴にしました。
アボカドの生ハム巻きも食べきりました。どれも美味しかったです。
先週末の金曜日は以前所属していた団体の事務局の慰労会がありました。
コロナのせいで延び延びになっていましたが、やっと決行出来て良かったです。
土曜日は初めてのいとこ会。父方のいとこが集まって懐かしい話をしようという会でした。
長岡在住の従兄がお寺の住職で、25日が命日だった父の17回忌のお経をあげてくださいました。
本当はもう一組従兄夫妻にも来てもらう予定だったのですが、3回目のコロナワクチン接種と重なってしまい、断念。
妹と夫と4人で日付が変わるまで楽しい宴会が続きました。
お坊さんがジビエ料理やら豆腐、油揚げやらどっさり持ってきてくれましたが、写真を撮り忘れました。ご近所にマタギがいらっしゃるのだそうです。
お坊さんの料理のうまいこと。手さばきが良くて驚きました。
牡丹鍋、イノシシのレバー塩焼き、鹿肉のカルパッチョ、生ハムとアボカドのサラダ、おぼろ豆腐etc、どれも美味しかったです。
私が作ったのは偶然土曜日に頂いたふきのとうの天ぷらとちらし寿司だけでした。
で、何か忘れてる・・・何だろう・・・殻付き牡蠣を買っておいて出し忘れました。冷蔵庫に入らなくて野菜室に入れたのが間違いでした。
昨日の夕飯は牡丹鍋の残りと作って置いて出さなかった(テーブルが一杯で)お浸し豆、切り干し大根の煮物、牡蠣でした。
イノシシも鹿も野生の動物の肉は脂肪なんかそうそうつかないので、歯ごたえがあって美味しかったです。
昨日はコープデリのいかと筍のXO醤炒め(アスパラ入り)がメインでした。
夫がアレンジして卵も加えてくれ、美味しく仕上がりました。
コロナが流行する前はキムチは「明日休みだ!」という日でないと食べなかったのですが、今は四六時中マスクをしているので、全然気にせず食べています。
発酵食品なので、お腹の調子も良くなります。
後は前日の残りの春雨サラダです。
お腹の調子と言えば、夫が付き合いでヤクルト400を取り始めまして、飲むようになってから通じがいいそうです。
そろそろ「転勤が決まりました」という挨拶が聞かれるようになりました。
コロナ禍でメールで挨拶というパターンもあります。
寂しくもあり、今度はどんな人が来るのだろうという期待もあります。
転勤される方は大変ですね、引っ越しが。
昨日は急きょタイヤ交換に来た長男の分と合わせて3人分の夕食でした。
夫が前から作りたがっていたあさりご飯と塩鯖がメインでした。
「あと何作ろうか?」
と夫からLINEが来たので、
「春雨サラダはどう?」
と答えました。
きゅうりの千切りのやり方がわからなかったそうで、太めですが(笑)美味しかったです。
あさりご飯については美味しかったのですが、ちょっとだけ味が薄かったです。
長男も控えめに
「俺はもうちょっと濃い方がいいかなあ」
と言ってました。
あともう一品足りない気がして、帰ってから冷蔵庫を見てメニューを決めました。
千切り長芋のおかか、海苔和えです。味付けは麺つゆのみでした。
長男の好物?だったような気がしたからです。違ったかも(笑)。
昨日も寒かったですが、今朝は凍るほど寒かったです。
昨日出された電力需給ひっ迫警報により、会社の休憩室も電気をつけずにお昼を食べたりして工夫をしました。元々事務所はお昼休みは電気を消していましたが。
ウクライナの人たちは寒さに飢えに恐怖にと三重苦です。切なくなります。
早く終結してほしい・・・
三食食べられる幸せをかみしめて・・・昨日はネギトロ丼。いつもの納豆、ネギトロ、刻みネギに刻み海苔もかけ、わさび醤油をかけて食べました。私はご飯抜きです。
消費しなければいけない春菊を茹でてもやしとキムチ漬けと和えました。味がちょっと物足りなかったので、マヨネーズも後から足しました。
しめじと油揚げの煮物は残り物ですが、昨日の方が味が染みて美味しかったです。
2022年3月9日(水)より、新潟県民割「使っ得!にいがた県民割キャンペーン」の新規予約受付を再開、期間も延長されました。
2022年3月11日(金)~2022年4月28日(木)チェックアウト分 までだそうです。
1人7,000円引きとなるので、この3連休に温泉でも行くかと思いましたが、どこも取れなかったです。期間限定なので予約が集中してしまっているようです。
仕方がないので、行ったつもりで19日に焼き肉食べ放題に行って来ました。
写真はありません。
昨日はポークソテー。
オリーブオイル、ニンニク、バジル、マジカルスパイスを使って焼きました。
3枚焼いたので、この後夫がおかわりしました。
私の分の脂身も切って夫の皿へ。最近苦手になりました。
煮物は私が当番の時でないとなかなか食べられないので、しめじと油揚げを煮ました。
大崎菜は野菜室でしなびかけていたので、ゆでて海苔、かつお節、青のり、白だしで和えました。
昨日の日曜日は一歩も家から出ずに家事とクロスステッチをやっていました。
また太りそうです(笑)。
お昼は納豆消費のための冷やし納豆うどん。
鯖缶、大根おろし、刻みねぎも納豆に混ぜました。美味しかったです。
夕飯は例によって冷蔵庫、冷凍庫の整理。
鮭を焼いて野菜たっぷっりの甘酢あんをかけました。
冷や奴は薬味たっぷり、カルビクッパはコープデリで卵だけ足しました。
とにかく野菜を体が欲していました。
夫が上田の飯島商店で買ってきてくれた三宝柑です。美味しかったです。