新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

今どき珍しい風景

お盆に娘一家が来られないので、7日からの3連休に来ました。

海、流しそうめん、花火、すいか割り等夏を満喫していきましたが、家の外でプールに入るのがとにかく楽しそうです。

ある社長さんに言われました。

「20年前くらいまではよく見かけたが、子どもが外でプールに入っている風景は今どき珍しい」のだそうです。

なかなか写真に撮ることを忘れてしまいがちなので、プールや花火はありません。すいか割りはありました。(娘が撮っていました)

料理も色々作りましたが、何と言ってもお客様からいただいた採れたてのきゅうりに生みそをつけて食べたのが、一番印象に残っています。みそは5月の始めに仕込んだもので、3ヶ月経ったので出してみました。これがとても美味しくて、娘にも持たせました。

娘が作ってくれた燻製もGood!

燻製は蛋白質が合います。今回はチーズ、麺つゆに漬けておいたうずらのゆで卵、塩麹に漬けておいた生鮭をいぶしました。

昨日孫たちが帰り、ほっとしたのと疲れたので、夕飯は簡単に済ませました。

冷やし中華がメインですが、具は残り物。鯖缶も残っていました。

夕顔と鶏肉のコンソメ煮、鶏皮ときゅうりのポン酢和え、なすとピーマンの味噌炒め物も残り物を並べただけです。きゅうり&生みそは毎日でもいいですね。

同じような物

料理は作る人間の好みで、どうしても同じような物が続いてしまいがちです。

孫たちが来た時も、結局「いつものあれ」になってしまいます。

昨日も変わり映えのしない「いつものあれ達」でした。

スモークチキン、きゅうり、玉ねぎのサラダ。

なす、トマト、椎茸、玉ねぎの中華風卵いため。

お昼の弁当の麻婆豆腐の残り、インゲンのドレッシング和えでした。

名探偵ポアロ

ミステリー専用チャンネルAXNで「名探偵ポワロ」を予約録画して、時間があれば見ています。

ミステリー好きにはたまらない作品ですが、ポアロ氏はじめとする登場人物の衣装がおしゃれで楽しみです。第二次世界大戦前の1930年代が背景らしいですが、女性の衣装は今着たくなるようなものばかりですし、男性も紳士でおしゃれです。

昨日はまた豚レバーともやしを炒めました。夏の鉄分補給です。

サラダは夏野菜色々とスモークチキンを使いました。

あとは冷や奴とインゲンのお浸しでした。

暑かったので、夫には冷やしうどんにして、揚げなす他色々乗っけました。

1人だからこそ

昨日は夫が会合でいなかったので、家へ帰ってからまずはお風呂にお湯を張り、待っている間に料理の下ごしらえをして、湯船にゆっくりつかりました。

夫が購入している富山の入浴剤「常備浴」を使っているので芯から温まるような気がします。孫たちが来るときは入れませんが。

さて、その後はもちろんビールをプシュッと開けて(毎日開けてますが、お風呂上りと言うわけにはいきません)、つまみを食べながら焼酎(重曹と酸入りです)に移行します(笑)。重曹摂取は続いています。焼酎に入れるだけなので続くのです。おかげで便秘知らずになりました。

1人なのに豪華です。夫がいないことをうっかり忘れていて、鰺の刺身を解凍していたので、柚子味噌を使ってなめろう風にしました。玉ねぎ、大葉、みょうがも一緒にたたきました。

えごの酢味噌も好物です。味噌が重なりましたが、大好きなので構いません。

きゅうり、トマト、バジルはミックススパイスを使ってサラダに、ピーマンは炒めておかかとごまをまぶしました。枝豆は頂き物です。

1人だからこそ、自分の好物を一杯食べたい・・・おデブあるあるでしょうか(笑)。

副反応

1回目のワクチン接種後は、接種部位が痛くて寝がえりが打てない程度で終わりましたが、1日午後の2回目接種後は副反応が出ました。

昨日2日朝起きたら38.5°の高熱で起き上がれなかったです。あきらめて1日中寝ていました。解熱剤はあったのですが、飲まずに我慢しました。熱が出ると言うのは、体に異物が入って戦っているのだし、せっかく抗体を作っているのに無理やり熱を下げるのはどうかと思ったからです。(素人の勝手な判断です)

夜やっと平熱に下がりました。

ということで、昨日は残り物と枝豆を茹でただけなので、一昨日の夕飯です。

なす、トマト、ピーマン、カボチャが大量に入った夏野菜カレーです。

他の具は豚ひき肉と玉ねぎです。

夏野菜は具に混ぜ込まないで、素揚げしてトッピングした方が見た目は綺麗に上がるのですが、そうすると使用する量が少なくなるので、たくさん食べるために混ぜ込みました。

2回目完了

本日コロナワクチン2回目が終わりました。

副反応が出る場合はこの後ですが、とりあえずはちょっと安心です。

昨日の夕飯はまたアヒージョでした。

長男がスキレットを買ってくれたので(仕事上のつきあいで)、使ってみました。

最近はまっているミックススパイスはこれです。和洋中なんにでも使えて美味しいです。

北海道だって暑い

東京オリンピックのマラソンが8月6日に札幌で行われますが、今年は北海道も暑いみたいですね。毎日真夏日です。6日は最高気温30°の予定です。

東京からわざわざ移したのが良かったのかどうか終わってみなければわかりません。

昨日はネギトロ。ご飯にかけるのはそれぞれがやることにし、納豆とねぎ入りつけだれを別に用意しました。

頂き物のオクラはおかか和え、採れたていんげんは胡麻和え、採れたてなすは豚肉と一緒にイタリア風炒め(オリーブオイル、ニンニク、スパイスミックス)にしました。これがとても美味しかったです。

男に生まれたかった

60年生きてきて、男に生まれたかったと思ったことは多分なかった思いますが、この本を読んだ後初めて、

「男子っていいな。男子だけの世界っていいな。こんな仲間に出会えたらいいな」

と思いました。有川浩著「キケン」です。お薦めの1冊です。「図書館戦争」以降、有川浩さんにはまっていて、今は「旅猫」を読んでいます。

昨日もまた麺でした。冷やし中華を購入する前に生協で頼んでおいたので仕方ありません。和風ざるラーメンです。なので漬けだれは和風味でした。美味しかったです。

ゴーヤとオクラをいただいたので、ゴーヤチャンプルー(なす、ピーマン、豆腐と一緒に)とオクラのサラダ(玉ねぎ、カニカマ、フォロのドレッシング)にしました。

うな重

昨日は土用の丑の日でした。

例年通り近所のローソンでうな重を予約しておいたら、500mlのお茶としじみ汁がついて来ました。国産うなぎなので、1尾2,690円(税込み)と少々高めでしたが、軟らかくて美味しかったです。

焼きなすは皮をむくのが面倒だったので、焼いてから切っただけ。薬味とポン酢をかけて食べました。

トマトはそのまま食べようかと思いましたが、結局バルサミコ酢とスパイスミックスをかけました。本当はきゅうりとわかめの酢の物にしたかったのですが、きゅうりが採れなかったのです。

つけ麺

昨日は冷やし中華の麺でつけ麺にしました。

たれは添付されていたものを使ったので酸っぱかったですが、暑いのでOKです。つけ麺も美味しくていいですね。

雨で外へニラを採りに行くのが嫌だったので、レバーは冷凍ほうれん草と玉ねぎと一緒に炒めました。

トマト、アボカド、玉ねぎのサラダはスパイスミックス、オリーブオイル、バルサミコ酢をかけた後なので、色味が今一つです。でも美味しかったです。