新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

食器の整理

安東英子氏のYou tube「美しい暮らしの空間チャンネル」やBS朝日のやましたひでこ氏「ウチ、断捨離しました」を毎回見ています。

気になっていたキッチンの食器類を片付け始めました。

以前にも片付けたことがあるのですが、造り付けの食器棚の中身を全部出して片付けたのは初めてです。今日までで50kgの食器をあらい再資源センターに持ち込みました。1kg7.5円で引き取ってくれるのですから、安い物です。

いただき物で一度も使ってない食器がわんさかありました。

まだ完了していないので、何度か再資源センターに足を運ぶ必要があると思います。

きのうはまたネギトロでした。飽きもせずに・・・

納豆とオクラを混ぜておき、ネギトロと混ぜてご飯に乗せる、もしくはそのまま食べるのパターンです。

枝豆は久しぶりに茹でました。鉄板の美味しさでした。

ピーマンはハムと炒めて万能ミックスハーブで味付け。

なすは素揚げしてポン酢をかけてとみょうがを乗せました。

いなり寿司

昨日は久しぶりにいなりずしを作りました。

寿司飯は具があった方が好きなので、朝からひじきと椎茸を戻しておきました。

あとは人参と一緒に煮て、寿司飯と混ぜて包みました。

鶏むね肉のから揚げは急きょ思い立ち、塩麹をまぶしてすぐに上げたので物足りなく、刻みネギとポン酢をかけて油淋鶏風にしました。

あとはもやし入りもずく酢とするめ(珍しいです)でした。

昨日はもうけた

昨日の日曜日は予想に反して夕方まで雨が降らなかったので、大根の畝づくりと種まきまで終わらせることが出来ました。草ぼうぼうだった畑の草取りだけは何とか終わらせておき(大根の場所だけ)、石灰や肥料をまいて、夫に豆トラで耕運してもらって畝づくり。大根は他の野菜よりも畝を高くしなければいけないし、雨上がりで土が湿っていて楽ではなかったです。本当はもっと土が乾いてから耕すべきなのですが、週末しかできないし、大根は9月の第1週に撒くと昔から言われているので、終わらせてしまいました。撒いてしまえば何とかなるでしょう。二又になっても仕方ないです。味は同じでしょうから。大根も好きですが、大根にする1本だけ残して選った大根菜が美味しいので種を沢山撒きました。

一昨日は肉がかぶりました。

本当はグラタンにしたかったなす、トマト、ピーマン、ひき肉のチーズ入りスープ。野菜の水分を飛ばすのとチーズを乗せて焼くのが面倒くさくなり、スープに変更しました。

豚肉ともやし炒めは、余っていた手作りかば焼きのたれを使ったら甘すぎたので、焼きぼたこしょうの生醤油付けで塩味と辛味を足しました。

ちょっと寂しかったので後から冷や奴を足しましたが、薬味はみょうがとかつお節のみ。見た目が・・・

昨日は生鯖があったので味噌煮にしました。鯖の味噌煮と回鍋肉の時にしか出番がない赤だしを使いました。鯖の生臭さを感じなくなります。

暑い盛りに生らなかったインゲンが涼しくなってまた生り出したので、じゃがいもと鶏肉と一緒に煮ました。タコの刺身は夫がスーパーマーケットに何か買い出しに行ったついでに食べたいと買って来てくれました。このタコはおいしかったです。トマトとバジルはまたミックスハーブとバルサミコ酢で美味しく頂きました。

雨ばかり

ここのところ雨ばかり・・・明日また大根の畝づくりは無理かなあ・・・

昨日はまたアヒージョ。長男からもらったスキレットが活躍しています。

「こんなにたくさん食べられるかねえ」と夫と二人でそう言ったのですが、結局全部食べてしまいました。食いしん坊です。美味しかったです。

名探偵ポワロ

ミステリー専用チャンネルAXNで放映されていた「名探偵ポワロ」全70話を見終わりました。最終回はビックリな展開でした。面白かったし、とにかく映像が綺麗でした。何が綺麗かと言うと、景色、建物、出演者(美人ばかり)、衣装、全てです。お金もかかっていました。そういう時代だったのでしょうか。

昨日はまたまた久しぶりのハンバーグでした。

つけ合わせの野菜は、人参のグラッセとか粉ふき芋とか作るのが面倒くさくなって全部ミックスハーブで煮ました(笑)。別々に煮ましたが・・・

おまけにハンバーグの味付けもミックスハーブでした。手抜きもいいとこですが、美味しかったです。

夫に「いつもと味が違うんだね」と言われましたが、どう違うのかはあえて聞かなかったです(笑)。

ちょっと物足りないので、急いでマカロニサラダを作りました。

これの味付けはさすがにミックスハーブではありません。それでもよかったかも・・・

夏が終わった?

一気に夏が終わったかのような気温です。来週また暑くなるようですが。

クジラの脂身が半分残っていたので、またクジラ汁にしました。クジラ肉と一味唐辛子は私だけお椀に入れました。夫にはじゃがいも、玉ねぎ、なす、きゅうりだけです(笑)。

生協でホタテと鯵の刺身を注文したので、朝から解凍し、なす・蓮根・オクラ・みょうがを茹でて辛子とフォロのドレッシングで和えました。これがなかなか美味しかったです。

そこまで作ってから気がつきました。夫が絶対物足りないことに・・・私はこれでOKですが。

慌ててじゃがいも、玉ねぎ、ハムをオリーブオイルとミックスハーブで炒め、チーズを絡めました。これは夫に全部食べてもらいました。

煮魚が美味しい

まだまだ暑い日が続きますが、そろそろ煮魚が恋しくなり、赤魚をを煮ました。

袋に書いてあった調味料の分量をきっちり守って煮ました。ちょっと煮込み時間が足りなくて、味が染みてなかったですが、美味しかったです。

煮汁でオクラとエリンギも煮ました。

なすはレンジでチンして、いかの塩辛を乗せました。以外に合いました。

つるむらさきとみょうがを沢山いただいたので、両方を塩昆布、生姜と一緒に和えました。冷や奴の薬味は大葉、みょうが、かつお節です。

今日で8月が終わります。月日が経つのが速いです。

週末は草取り・草刈り

一昨日土曜日は休みで、朝から私は畑の草取り、夫は草刈りでした。

大根を植える予定の場所の草取りをしたかったのですが、全部は終わらず、日曜日に持ち越しのつもりでした。しかし、暑さでばてたのか、昨日は外へ出る気になれなかったです。石灰と肥料撒き、耕運まで終わらせたかったのですが、また持ち越しです。なかなか予定通りにはいきません。

夫が土曜日、私が楽できるようにと自分作カレーを冷凍庫から出しておいてくれました。夏野菜を揚げるとカロリーが上がるので、オーブンで焼きました。薬味はらっきょう漬けと福神漬けでした。夫のカレーは美味しかったです。

トマトとオリーブは後でミックスハーブとバルサミコ酢をかけました。

昨日は疲れていなかったので、久しぶりの手作り餃子でした。本当に久しぶりです。何回も書いていますが、7人家族の時はいつも100個作っていたのです。よくやっていたと我ながら感心します。今なら無理かも・・・若さゆえ?子供や孫たちが集まる時くらいしか作る気に慣れません。

豚ひき肉、長ねぎ、ニラ、キャベツ、生姜、ニンニクの他になすもたっぷり入れました。何せ沢山あるので。

さっぱり仕上がって、いくつでも食べられました。と言うか、食べ過ぎました。手作り餃子はどこか物足りない感じがしますが、飽きない美味しさです。

中華クラゲときゅうり、もずくともやしとオクラ、酢がかぶりました。

冷蔵庫の整理を兼ねたメニューなのでしかたないです。

くじら汁

昨日は刺身、それも廣川魚店のカジキが食べたくて、仕事終わりに新井ショッピングセンターへ行きましたが、すでに刺身はすべて売り切れでした。

そこでくじらの脂身といかの塩辛を買い、刺身はピアレマートでふくらぎといかを買いました。どちらも美味しかったです。

くじら汁はいつものじゃがいも、玉ねぎ、なす、きゅうりをいれ、私だけしか食べないのでおかわりしました。魚屋さんのくじらは一味違って美味しかったです。

ピアレマートの枝豆も美味しかったです。畑のオクラが毎日採れて幸せです。