新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

イクラの醤油漬け

今年は生すじこが異常に高くて、毎年この時期に作るイクラの醤油漬けをあきらめていました。

しかし昨日娘から電話が来て、

「ババ、今年もイクラの醤油漬け作った?」

と聞かれました。

「作ってないならいいいんだけど、K(長男)が大好きなこと、最近分かった」

可愛い孫の為なら、値段もどうでもよくなってしまいます。

早速道の駅の鮮魚センターへGO!

やっぱり高かった・・・100g900円近くしました。

2020110201

今度孫たちが来るまで冷蔵庫に大事に保管しておきます。

2020110202

夕飯はニラ入り麻婆豆腐(水っぽくなってしまいました)、大葉と大根おろし入り納豆です。

赤飯は1升ふかして1食ずつ冷凍しますが、せっかくなので出来立てを食べました。

おかずと合いませんが、出来立ての赤飯は美味しかったです。

特に夫も私も小豆が大好きなので、多めに入れます。

2020110203

 

 

スピンオフ

居眠り磐音シリーズ51巻を読み終えた後、スピンオフが何冊かあることを知って、

妙高市の図書館で4冊借りて読んでいます。 2020110101 2020110102 2020110103

上から3冊読み終えて、これから4冊目です。

楽しみです。

2020110104

初めてのラムチョップ

初めて生協でラムチョップ(生後12ヶ月未満の仔羊の骨付きのロース肉を、骨ごとにカットされた肉)を買ってみました。

ハーブが色々入った塩がついていました。

羊の匂いがあまり好きではなく、豚肉大好きな夫には小さめのポークソテー2枚。

塩コショウの他にニンニクを塗り込んで焼きました。

旧新井地区では1件しかない肉屋さん、マミイに昨日買いに行きました。

ラムチョップは4本入りで、4本全部私が食べてしまいました(笑)。

柔らかくて美味しかったからです。

子羊なので、羊独特の匂いも気になりません。

夫の好物ポテトサラダを大量に作って、わさび菜とともにつけ合わせました。

ご飯は珍しく炊き立てです。

8合炊いて、1食ずつ冷凍しておくので、滅多に炊き立ては食べられません。

2020103101

たまに肉を思う存分食べたくなります。

美味しかったです。

 

マヨネーズ忘れた

2020103001

昨日はメインが焼き塩鯖&大根おろしでした。大根は畑で採りたてです。

副菜は人参、しめじ、がんもどき、ブロッコリーの茎の煮物とブロッコリーのサラダ。

卵を茹でて、玉ねぎを水にさらして、ゆでブロッコリーに塩コショウと酢を混ぜて、

食べたら何か物足りない・・・

マヨネーズを入れ忘れていました。

しばらく気がつかなかったのです。

夫も「今日のサラダは美味しくない」と思っていたそうです。

私「言ってくれればいいのに」

夫「文句ばっかりと言われそうだから」

お互い無言・・・

 

 

 

長岡望悠選手

今朝のNHKのニュース番組に女子バレーボールの長岡望悠(みゆ)選手が出ていました。

長岡選手は2017年に左膝前十字靱帯(じんたい)断裂の大けがをし、復帰後の2018年、

イタリアのリーグでプレーしていた際に再び同じ箇所を故障。

特に2度目の手術後はリハビリのペースが上がらず、苦しい日々が続いたのだそうです。

全く知らなかったので驚きました。

苦しいリハビリを乗り越えての復帰、おめでとうございます!

長岡選手のプレーのファンの一人として、お祝い申し上げます。

2020102901

冷蔵庫に牛乳が1本半あり、孫たちがいないので減らなくて困っていました。

昨日の朝、コーン缶やバターで炒めた玉ねぎを一緒にミキサーにかけ、コーンスープを作っておきました。

なので夕飯はピザトーストにしました。

パンに乗せたバジル、なす、ピーマンは今年最後の畑産になるかと思います。

手作りジェノベーゼソースとケチャップでピザソースを作り、玉ねぎとウインナー、チーズを乗せて出来上がりです。

春雨サラダには中華クラゲも入っています。

2020102902

最近読んだ本 

佐伯泰英著「居眠り磐音」全シリーズを読み終えました。

51巻の長きにわたり、楽しませてもらいました。

読み応えがありました。

2020102701

居眠り磐音を読み終えるまでは他の本を我慢していました。

その間に大好きな「本所おけら長屋」15巻(畠山健二著)が発刊されていたので、購入だけしておきました。

そして一気に読み終えました。

泣いて笑って、相変わらずの面白さでした。

2020102702

今は精神科医、保坂隆著「60歳からの人生を楽しむ孤独力」を読んでいます。

おれからは「がんばらずに、ちょこっとずぼらに」生きていくべしと教えてくれています。

居眠り磐音も言っていました。

「勝負は、背負ってるものが多い方が負ける」

何も背負わずに流れに任せて生きていけたらいいですね。

2020102703

昨日はまた子芋を多めの油で炒めて、甘辛く煮ました。

前回よりも濃いめの味付けにしたので美味しかったです。

サラダはゆで豚、きゅうり、玉ねぎ、わさび菜をフォロのドレッシングとポン酢で和えました。

フォロのドレッシングだけだと酸味が足りない気がするからです。

朝納豆を食べないので、夕飯に登場することが多いです。

今回は大根おろしと大根菜を加えました。

2020102704

 

 

ホットプレートで八宝菜

昨日は八宝菜を作ろうと決めていましたが、急な思いつきでホットプレートで炒めました。

チャーハンも焼きそばも、ホットプレートだとほど良く水分が飛んで、パラっと出来上がることを思い出しました。

ただ一つ失敗・・・炒める面が大きいのにしっかり混ぜなかったせいか、味が均一にならなかったです。

でも水分は飛んで、その点は良かったです。

2020102601

採りたての大根菜は鰹節、刻み海苔、しその実の醤油漬けと和えました。

 

 

 

 

昨日は女子会

昨日は女子会(昔は女子だった会?)だったので、夕飯は夫の分だけです。

イワシのから揚げは夫が自分で買ってきました。(昔から代好物です)

昨日サツマイモを全て掘ったので、茎と油揚げを煮ました。

同じく畑から採ってきた大根菜は、しその実の醤油漬けと和えました。

おからは以前出来合いにダメ出しをもらったので、ちゃんと作りました。

トマト鍋は前日の残り物です。

サツマイモの茎は私が大好きです。

おからと共に、明日からのお弁当に入れる作り置きおかずでもあります。

2020102501

 

女子会は大いに盛り上がって楽しかったです。

 

 

 

トマト鍋

2020102401

昨日はトマト鍋にしました。

にんにく、ジェノベーゼソース、カットトマトをたくさん使って、イタリアン風です。

サバの水煮がメインで、野菜は冷蔵庫の整理を兼ねて白菜、長ねぎ、えのき、もやし、大根菜を入れました。

味付けは鶏ガラスープの素と白だしです。美味しかったです。

納豆は生卵と大葉を入れました。