新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

夏です

昨日今日と猛暑日になってしまいました。

長雨のあとでこの気温です。

身体がおかしくなりそうです。

しかしお日様が出てくれたおかげでなすの収穫量が増えました。

昨日は揚げなすのポン酢かけでした。薬味は大量の青じそ(自家菜園)と生姜です。

みょうがも掘ればあるのですが、面倒なのでパス!

丸なすは灰汁が強いので、少し甘みがあった方が美味しいかもしれないと思いました。

あとは以下のポッポ焼きやらなんやら、写真はありません。

2020081101

一昨日は揚げた野菜(ゴーヤ、なす、じゃがいも、全て自家菜園)に夫作のチキンカレーを

かけて食べました。

2020081102 2020081103

美味しかったです。

 

 

2人なのに

早く気持ち悪い写真を見ないでいいようにしたいと思っていましたが、

更新出来ずに申し訳ありません。

だったら消せばいいのに・・・

じゃがいもがこんな風になってしまうんだということをお知らせしたくて、載せました。

2020080701

昨日の夕飯です。

2人にしてはおかずが多いです。

最近は夫も私も夕飯に炭水化物をなるべく摂らないようにしているので、

おかずが少ないと寂しくなります。

左から時計回りにカボチャのサラダ、ゴーヤチャンプルー(なす、豚肉、豆腐入り)、

なすとトマトとシーフードミックス(いか、えび、ほたて)のチーズ焼き、

いかときゅうりのかんずり和えです。

これをほとんど平らげてしまいますから、ご飯が無くても食べ過ぎ(笑)?

 

 

白いぶつぶつの正体

昨日は夫が会議で夕方いなかったので、7時近くまで男爵をもう1畝掘りました。
白いぶつぶつはこんな感じです。
気持ち悪い写真でごめんなさい。
2020080501
洗ってみたらこうなりました。
原因を調べてみたら、土壌水分が多過ぎることによる生理障害で皮目肥大というのだそうです。
病気ではないそうですが、肉質が変わって、メークインのようになるそうです。
確かに今朝いくつか蒸してみましたが、男爵特有のほっこり感が無かったです。
切っている時も、ザクっとした感じでした。
2020080502
昨日の夕飯です。
畑に種を撒いておいたバジルが沢山できたので、ジェノベーゼソースを作りました。
松の実が高くて二の足を踏んでいたら、クルミで代用できるそうで、
野菜室で眠っていた頂き物のクルミを全部使いました。
黄色いのは柿ではありません。トマトです。こういう品種があるのを初めて知りました。
これもお客様からの頂き物です。
2020080503
大好きなタン(豚)をオーブントースターで焼き、これまた頂き物のあさつきをスライスして乗せ、
マスタードをつけてつまみに。
畑で汗をかいた後なので、ビールが美味しいのなんの(笑)。
2020080504
カボチャのサラダは昨日の朝作っておいたものです。
カボチャは朝市で購入し、全部蒸して一部を冷凍しました。
2020080505

やっと梅雨明け・・・じゃがいもが・・・

昨日8月2日に新潟県もやっと梅雨明け宣言。

久しぶりに夏らしい天気で嬉しくなり、洗濯、布団干しに草刈り。

今年の長雨で雑草だけは見事に茂りました。

ずーっと雨降りだったのでじゃがいも掘りが出来ず、昨日男爵を1畝だけ掘ってみました。

大きさも収穫量も去年の1/3と言ったところでしょうか。

おまけに白いぶつぶつ見たいなのが全てのじゃがいもじゃがいもについていました。

何でしょう?手でこすると取れるし、何かの幼虫?病気?

とりあえず掘った芋は、日が当たらないコンクリートの上で広げておきましたが、

なんとなく腐りそうな気がします。

一か所土の中で腐っていたものもありました。

腐ったじゃがいもは半端なく臭いです。

晴れたとはいえ、掘ったじゃがいもには湿った土が沢山ついた状態なので、

もう少し乾いてから残りを掘りましょう。

メークインはまだ花が咲いているのもあるので、お盆頃まで構わないでおこうかな。

 

2020080301

それにしてもよくよく降りました。洗濯物も乾かず、久しぶりにコインランドリーを利用しました。

今どきのコインランドリーって仕上がりが良くなっていて驚きました。

 

 

 

気になる本

佐伯泰英著「居眠り磐音」シリーズは10巻目の「朝虹の島」に入りました。

相変わらず妙高市の図書館で3巻ずつ借りています。

面白いので、サクサクと読めます。

でも全部で51巻、先は長いです。

2020073001

ここらで小休止して、別の本を読みましょうか。

今気になっている本があります。

作家でジャーナリストの門田隆将著「疫病2020」です。
最近売れているらしいのですが、1760円出して購入しようか否か迷っています。
今一番読みたい本です。

2020073003

【内容説明】

本書は「この星を支配し続ける人類を脅かす最大の敵はウイルスである」というノーベル生理学・医学賞受賞者ジョシュア・レダーバーグの言葉から始まる。

読み進むにつれ、読者の胸にその意味が迫ってくるだろう。武漢でいち早く“謎の肺炎”をキャッチした二人の医師の運命、翻弄される武漢市民、動き出す共産党の規律検査委員会、そして警察の公安部門。彼らはなぜ肺炎の発生を隠そうとしたのか。

筆者は現地の状況をつぶさに分析しながら、その秘密を暴いていく。武漢に派遣された現役の中国人医師が明かす医療最前線は驚愕の連続だった。暗中模索の中、信じられない方法で医師たちは謎の病と戦った。中国人を救った「5種類の薬品」とは何か。なぜ中国はこの病を克服できたのか。すべてが筆者のペンによって明らかにされていく。

一方、後手、後手にまわる日本と、いち早く的確な対策で国民の命を救った台湾――両者の根本姿勢の違いは、時間が経過するにつれ、信じがたい「差」となって現われてくる。官邸・厚労省はなぜ国民の期待を裏切ったのか。筆者は、政府の足枷となった2つの”障害物”の正体に淡々と迫る。

迷走する安倍政権は緊急経済対策でも国民の期待に応えられなかった。苛立った日本最大の圧力団体の“絶対権力者”が動き、あり得ない逆転劇が起こったことを日本のジャーナリズムは全く報じなかった。その裏舞台が初めて白日の下に晒される。

その時々の筆者自身のツイッターを散りばめ、読者を同じ時間にいざないながら謎を解いていく新しい形のノンフィクション。日本人はなぜこれほどの政策失敗の中でも生き抜くことができたのか。コロナ襲来の「現実」と未来への「教訓」にまで踏み込んだコロナ本の決定版。

ローソンのうなぎ

昨日は土用の丑の日でした。

昔から何かとご縁があって、お世話になっている近所のローソンで

うなぎ蒲焼重を予約しておきました。

写真は撮り忘れました。

今年は奮発して、3/4尾で税込み2,280円を頼みました。

2020072201

これがとてもふっくらして、とても美味しかったのです。

夫も

「今年のうなぎは旨い!」

と言っておりました。

1年に1回の贅沢です。

本当はかねまんに行きたいのですが、土用の丑の日にうなぎ屋さんに行くなんて絶対無理でしょう。

独身の時以来行っていないので、40年近くご無沙汰しています。

以前ある方が、誕生日に大好きなうなぎを夫にご馳走してもらったとおっしゃっていました。

その手があったか!来年は還暦、そうしよう!

かねまんと言えば、 ミシュランガイド新潟2020ミシュランプレートのお店(妙高エリア) に

選ばれました。すごいですね。2件の内もう1件は「桜庵(おうあん)」でした。

桜庵は魚料理が美味しくて、地酒の種類が豊富です。

 

可祢万(かねまん)[うなぎ]
住所:新潟県妙高市田町1-3-8
TEL:0255-72-2805
予約:可
ランチ営業:〇
定休日:日曜
和彩酒膳 桜庵おうあん[居酒屋]
住所:新潟県妙高市柳井田町2-8-23
TEL:0255-78-7230
予約:可
ランチ営業:×
定休日:日曜

 

農作業の合間にカップ麺

昨日は久しぶりにお日様が出たので、ほぼ1日農作業でした。

何と言っても雑草がすごいことになっていましたので、草刈りが主な仕事でした。

お昼は作る時間が無かったので、夫が購入してくれていたカップ麺で済ませました。

ローソン限定発売、日清食品製造の「カネキッチンヌードル 芳醇醤油らぁめん」。

2020年7月7日発売の新商品です。東京東長崎の人気ラーメン店、「カネキッチンヌードル」の味を再現したカップ麺となっています。

「カネキッチンヌードル」は、東京東長崎の人気ラーメン店です。
ミシュランガイドにビブグルマンで掲載されたことでも脚光を浴び、
東京でも指折りの注目店となっています。
看板メニューは「醤油らぁめん」で、鶏の旨味が全開の人気メニューとなっています。

2020072001

これはとても美味しいカップ麺で、リピートしたくなるカップ麺でした。

スープは色の割にしょっぱくなく、鶏のうま味が効いていて、思わず

「美味しい!」と口に出てしまいます。

麺は 中太でストレート形状のノンフライ麺です。

ノンフライなので待ち時間は5分でした。

この麺がつるっとしていて美味しかったです。

カロリーは339kcalなので、さほど高くはありません。ノンフライ麺だから?

2020072002

夕飯はちゃんと作りました。

マグロの漬け丼にしようと漬けておいたマグロは、紫玉ねぎ、青じそ、生姜と

ワサビとポン酢を足して和風サラダに。

なす、ピーマン、青じその味噌炒めは甘くて失敗。

味付け味噌に甘みがあったのに砂糖を足してしまったのが原因です。

メンマは常備菜です。

台湾産の塩漬けをAmazonで購入し、塩出しして味付けしておきます。

2020072003

 

 

迷ったらとりあえず

意味深な題ですが、中身は大したことありません(笑)。

この本を読もうか読むまいか迷っていたけど、読み始めたというだけです。

第四銀行新井支店文庫に佐伯泰英氏の時代小説、「居眠り磐音(いわね)江戸双紙」のシリーズが並んでいます。

他にも色々なジャンルの本が棚にあり、誰でも借りることができます。

こんなにシリーズが長く続いているのだから、きっと面白いんだろうとは思っていましたが、

読み始めるときっとはまってしまうだろうと予測できますし、調べたらなんと全巻51巻になるそうなので、ためらっていました。

が、しかし迷ったらとりあえずやってみるという私のポリシーに従って(笑)、読み始めました。

全巻購入すると我が家の本棚に入らないので(増えて困ります。ここは断捨離が難しい・・・)、

妙高市の図書館でとりあえず最初の3巻を借りて読んでいます。

①陽炎の辻②寒雷の坂③花芒の海 です。

2020071501 2020071502 2020071503

改めて知りましたが、NHKでドラマ化され、(主役は山本耕史)、去年映画化(主役は松坂桃李)もされたようです。

確かに面白いです。

まだ2巻しか読んでいませんが、この先どういう展開になるのかわくわくします。

正統派の時代小説という感じです。でも51巻は先が長い・・・

 

 

 

幸楽苑の期間限定メニュー

昨日の日曜日に夫と幸楽苑上越南高田店へ行って来ました。

2020071301

お目当ては、期間限定の「激辛つけめん&チキンカツ」です。

チラシに100円引きクーポン券が2枚ついていたので、せっかくだから食べてみようと

行って来ました。

12時半頃到着。私たちの前には7組が待っていましたが、カウンターでもいいと〇を

つけたおかげか、思ったより短い待ち時間でした。

2020071302

のど越しが良くて、幸楽苑の麺はこんなに美味しかったかとあらためて感動しました。

つけ麺は麺の美味しさが引き立ちますね。普段注文しないので、知らなかったです。

つけ汁は酸っぱくて辛くて夏向きで、癖になる味でした。

チキンカツの付け合わせは千切りキャベツかと思いきや、白髪ネギでした。

つまりつけ汁に入れろということでした。

2020071303

期間限定のクーポン券のおかげで一人580円で済みました。

麺の量が多かったので、少し夫にあげ、満足して帰りました。

美味しかったです。限定期限が来ないうちにもう1回くらい食べたいです。

2020071304

 

 

エイバ・マックス

YouTubeの広告は普通スキップしますが、思わず聴き入って(見入って)しまったアメリカの歌手、エイバ・マックス。

2020071202

Kings and Queens(キングス& クイーンズ)という曲です。

見た目はレディーガガにそっくりな女性で、力強い歌声が魅力です。

なんといっても曲が素晴らしい!

普段洋楽は聴かない私でも、彼女の曲は全部聴きたいと思いました。

2020071201

Sweet But Psycho」( スウィート・バット・サイコ)

ちょっと衝撃的な曲ですが、中毒性があります。

2020071203

この他の曲も聴いてみたいと思っています。