10月16日(水)、17日(木)、18日(金)の3日間、
妙高市立新井中学校2年生のO君、M君の2人
が職場体験学習をしていきました。
※写真・イニシャルの掲載については、学校側から許可をいただきました。
3日間、お疲れ様でした。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日名古屋から大切なお客様を迎えるあたり、料理をどうしようか悩んでいました。
17日に五泉市で開催された、高田法人会女性部県連セミナー(これについては、機会があったらあっぷします)
の往復のバスの中でその話をしたら、Tさんから、
「お刺身頼むならなら小出雲のかねこやにお皿を持って行って、金額を指定すれば美味しい盛り合わせを作ってくれるよ」
とアドバイスをいただきました。
ホントに頼んでよかったと思う刺身でした。
ラップの上に品名と産地がシールで貼ってあるのです。ビックリしました。
どれを食べても美味しくて、もっと早く知っていればと思いました。
後は鶏のから揚げ、ポテトサラダ、スモークサーモンのサラダ、筑前煮といつもの料理です。
写真は撮り忘れましたが、地酒と岩の原ワインを合わせて5種類、ずらーっと並べて、
みんなで楽しく大宴会をしました。孫たちも大喜びでした。
Rさん、遠いところ来てくれて感謝します。
台風19号はそこら中に甚大な被害をもたらしました。
ここ妙高市も12日には避難指示が出ましたが、我が家は大丈夫でした。
これからだんだん被害の全貌が明らかになっていくと思います。
人間にとって何が一番怖いかを思い知らされました。
そんな中で行われたラグビーワールドカップ1次リーグ、
日本VSスコットランドはすごかったですね。
我が家も全員テレビの前に釘付け。
3連休の真ん中だったので、孫たちも夜更かしの許可が出ました。
(単に大人が観たかっただけ?)
私たちが雄叫びをあげると、3歳の双子が
「やったー!やったー!」と踊っていました。
新潟県出身の稲垣君のトライを見られるなんて、幸せです。
おめでとう日本選手!そして感動をありがとう!
スコットランド7番フランカーのジェイミーリッチ選手はラフプレイが多かったし、
田村選手と乱闘寸前のシーンもあったのですが、姫野選手が押えました。
しかし、試合後はノーサイド、さすがはラガーマンです。
私が13年前に作った高田高校ラグビー部HPの「ラグビー豆知識」のページから
ピックアップしました。
フェアプレイの精神
常に正々堂々ベストを尽くし、勝っておごらず、負けて清く。
審判は一人しかいないのだから、ごまかして反則もできるのですが、
「絶対にそれをしない精神」。
ラグビーは勝つことよりも、いかに立派に戦ったが問題になるのです。
NO SIDE(ノーサイド)の精神
ラグビーでは試合終了の合図をノーサイドと呼びます。
ノー・サイド(NO SIDE)とは、激しく戦った両方のプレーヤーが、
どちらの側(SIDE)も無くなり、全員ラガーメンとして一つの友情で結ばれ、
フェアープレーをたたえ、健闘を祝し合う仲間であるという意味です。
”One for All , All for One”自己犠牲の精神
1人は皆のため、皆は1人のため。ラグビーの基本精神です。
個人はチーム全体の為に自己犠牲をし、チームは一丸となって個人をサポートします。
英国においてラグビーは、社会のリーダーを育てるために欠かせぬ
「紳士教育」として位置づけられています。
ラグビーは、身体の大小に応じたさまざまなポジションが「15」も存在するため、
どんな子供にも役割が与えられます。
大東文化大学の監督鏡保幸(かがみやすゆき)氏の言葉(現在は特別顧問)
「この競技は口ばっかりじゃダメだからねー。グラウンドに出ればすぐわかっちゃう男か。男じゃないか」
「こうしようって決めたことははしょっちゃダメだよ。一つひとつ重ねていってさ。それができない奴にレギュラーのジャージを着てもらっちゃ困るんだから。例え、99%やっても さ、最後の1%さぼったら、負けちゃうんだって。そういう無責任な奴が一人いるだけで、負けちゃうんだから」
元日本代表監督の平尾誠二氏の言葉
「チーム・個人のプライドの量は基本的にディフェンスで測ることができる。
要するに、体を張ったタックルができるかどうかだ。プライドがなければ体など張れないのだから」
2年半前まで私が管理していた新潟県立高田高校ラグビー部のHPを復活させました。
と言っても中身は更新しませんが(現在の保護者の方々がブログを更新されています)。
ヤフーのサービスが終了してしまい、HPを見られなくなっていたので、
別のレンタルサーバー会社と契約しました。
よってアドレスが変わりました。
http://agile-akune-2521.verse.jp/
この写真は、11年前の花園県予選の敬和学園戦です。
今更復活させた理由は、過去の写真を見たいという要請があったからです。
ラグビーブームも来ていますし、タイムリーでしょうか。
今日は公益財団法人高田法人会女性部の企業視察で、ロッテアライリゾートに
行って来ました。
私が担当役員だったので、先月から営業のWさんと打合せを重ねてきました。
おかげさまで参加人数が24名と大勢でにぎやかで良かったです。
参加してくださった皆様に感謝申し上げます。
建物の中も外も色々案内していただきました。
ひと時だけ別世界でした。
ホテルのアライ棟
オールシーズンチュービング
ホテルのロッジ棟
星空温泉温水プール
ライブラリーカフェ 本好きの私にはたまらない空間です。1日中いたいくらい。
最高級のプレジデンシャルスイートルームにあった地球儀です。
ここには普通の地球儀は似合いませんね。
この部屋には高級なキッチンやバーカウンターがついていて、
お抱えシェフに料理を部屋で作ってもらえます。ため息が出そうでした。
最後に和食処「あさ日」で昼食を頂きました。
写真は前菜のみ。どれも美味しかったです。ごちそうさまでした。
遅くなりましたが、ラグビーワールドカップのアイルランド戦は感動しました。
まさかの勝利ではないのだそうです。
とにかく日本チームの練習量と質の高さがすごいらしいです。
日本は強くなりましたね。
ラグビーはフェアで、観ていて気持ちがいいスポーツだと思います。
これでラグビー人口が増えるといいのですが・・・
地元で1校だけラグビー部のある高田高校は、部員不足で他校との
合同チームでしか試合に出られなくなってしまいました。
もっとも、野球部でさえそういう時代です。
あの甲子園出場経験のある高田商業高校が合同チームなのだそうですから。
試合や練習はもちろん、人前でめったに白い歯を見せず、「笑わない男」と言われる
フォワードの新潟県出身稲垣啓太選手(29)。
歴史的な勝利の瞬間、こらえきれずに顔を手で覆い、仲間と抱き合って涙した。
これはグッときました。思わずもらい泣きしました。
毎日楽しみに見ている中田敦彦のYou Tube大学、エクストリーム授業で
4日間に分けて古事記をテーマにしてくれました。
古事記と日本書紀の違いを初めて知りましたし、何より私たち日本人にとって
キリスト教の聖書と言ってもいい古事記をなぜ知らないかもわかりました。
面白そうだし、日本人に生まれたからには読んでおかないといけないと思いましたが、
長々しい名前の神がいっぱい出てくるらしい難しい書物は避けて(笑)、
明治天皇の玄孫にあたる竹田恒奏氏著「現代語古事記(ポケット版)」
を購入しました。
まださわりしか読んでいませんが、面白そうです、
竹田氏のテレビでの発言やYou Tubeも面白くて好きです。