新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

雪国あるある

一昨日昨日上越地方は穏やかな天気で良かったです。

風は強かったですが。

雪国の冬は塩化カルシウム(融雪剤)を道路に散布するので、

大概の自動車が真っ白に汚れています。

なので晴れ間が出ると洗車機が込み合います。

私も昨日ガソリンスタンドで30分待ちました。

そして大概の自動車が下部洗浄をします。

塩化カルシウムを洗い流しておかないと、寿命が短くなりますから。

冬の晴れ間は洗車機が混む、ほとんどの車が下部洗浄を行う、

雪国あるあるでした。

2018020501

昔子どもたちが小さかった頃、2月第2の3連休に何年か続けて

ディズニーランドへ車で行っていました。

明け方到着するのですが、関東、東海ナンバーの車はみんなピカピカ。

北陸東北方面から来た車はみんな真っ白でした。

高速を走って行くので、特に塩化カルシウムを沢山かぶるのでした。

 

 

冷凍食品あなどれない

味の素の餃子は水餃子にしました。

理由は焼くとリビングに臭いがこもるからです。

2018020301

一昨日スーパーで2割引きになった惣菜を購入しました。

2018020302

結論は味の素の餃子は美味しかった・・・

マツコの知らない世界でも以前冷凍食品だけで我が子を育てた女性が出演して、

「今の冷食は進化していて、とても美味しい」とおっしゃっていたと記憶にありますが、

その通りらしいです。

炒飯なんかもお店で食べるより美味しい物もあるとか。

昔は「手抜き」とか「美味しくない」イメージが強かったのですが。

これからは冷凍庫にストックしておきましょうか。

スーパーの総菜は美味しかったのですが、一般受けする味付けでした。

つまり甘かった。

2018020303

昨日は恵方巻を作りたかったのですが、巻きすをどこにしまったのか分からないし、

面倒くさくなってスーパーで買ってきました。

鯖、マグロ、マグロのすり身、アナゴ入太巻き、一般的な具の太巻きの5種類がパックに

入っていました。

私は具だくさんの一般的な具が一番好きです。

 

2018020304

かぼちゃのそぼろ煮とポテトサラダも買いました。

2018020305

どちらも美味しかったですが、かぼちゃは甘過ぎました。

なんでこんなに砂糖を使うんだろう・・・

こういう味付けでないと売れないのだろうか・・・

2018020306

あと1週間の辛抱です。

早くキッチンに立ちたいです。

 

 

 

 

味の素の餃子デビュー

今日は夫が新年会でいないので、夕飯は簡単に済ませます。

(最近はいつも簡単に済ませていますが)

冷蔵庫、冷凍庫が使えなので、献立を考えるのが大変です。

生協も出来合いの品が増えました。

生協だからみんな美味しいわけではなく、味付け卯の花は甘くて

我が家にはダメでした。

ごぼうのサラダと牛スジの煮込みは美味しかったです。

さて、今日は初めて味の素の餃子を買ってみました。

餃子売り上げ日本一だそうです。

20180202

別に手作りにこだわっているわけではないのですが、

子どもたちが食べ盛りで7人家族だったときは、いつも100個作っていました。

それも皮は大判です。

つまり冷凍食品ではやりくりが大変だったので、買わなかったのです。

3人家族になってからもその癖が抜けず、手作りしていましたが、

夫が王将の餃子を通販で購入して、ストックしたことはありました。

王将の餃子も美味しいのですが、手作りの方があっさりしていて

沢山食べられます。

味の素のは初めてです。楽しみです。

 

 

雪の壁

昨日とは打って変わって晴天になった今日ですが、

朝は冷え込みました。

妙高市諏訪町通りの歩道です。

通学路なので、きれいに除雪してありました。

歩道は大概夜中から早朝に除雪しています。

歩行者は安全に歩くことができますが、車道を渡る際には雪の壁で車が見えないので

気をつけなければいけません。

今日は昨日と違って車道もかなり綺麗に除雪されていました。

昨日同様さすがは雪国です。

関東だとこんな早く綺麗にならないですね。

新潟市もそうです。基本はあまり雪が降らないので・・・

2018013101 2018013102

 

 

大雪になりました

夜中から午前中ずっと降り続いた雪で、除雪が間に合わなく、

道路が圧雪でひどくなっています。

午後になって雪が止み、ほっとしました。

妙高市のHPは便利なページがあって、降雪量、積雪量が日ごとにわかりますし、

どこの路線をどの業者が除雪しているか、自分の家の前の道路を

何時間前に除雪したかなどを確認できます。

さすが雪国!さすが妙高市!

妙高市HPの雪・交通情報のページはこちら

近くの観測点、新井消防署での積雪が150㎝を超えました。

2018013001

 

 

 

 

 

かつや(久しぶりの揚げ物)

キッチンのリフォームが始まってから1週間。

洗面所での調理や洗い物、カセットコンロでの煮炊きに慣れてはきましたが、

メニューは限られます。

鍋とチンするだけ等出来合いのメニューが増えました。

食べていないのが揚げ物です。

リビングで揚げ物はさすがに・・・

今日は夫とかつやで昼食(母は風邪をひいていて行きたくないと言うので)。

夫が頼んだロースカツ定食(745円)です。

2018012801

私が頼んだとん汁定食(702円)です。

2018012802

何でしょう、カツってこんなに美味しかったのかと思いました。

ご飯が多くて、なんで先に少なくしてと頼まなかったのかと後悔しました。

残すということが出来ない私・・・結局全部食べました。

デブまっしぐらですが、仕方ないです、性分ですから。

茶碗にこびりついたご飯を洗うの大変だろうなどと、頂いたお茶を最後に茶碗に入れて、

回しいれてご飯粒と一緒にサラサラ・・・いつの時代の人間?

洗い物を減らさなければいけない状況だと色々考えます。

震災後の被災者の暮らしはこんなもんじゃないと改めて考えさせられました。

 

 

寒い・・・

昨日から今日にかけての寒さは異常です。

昨夜から今朝にかけて水道管の凍結、破損がかなりの件数起こったらしく、

当社が依頼した設備屋さんへの仕事は明日以降になりました。

新井柿崎線(新潟県道)を通って通勤している従業員は遅刻でした。

地吹雪で前が見えなくなり、途中4台もの車が脱輪していたそうです。

さて、下の写真は何でしょう。

当社事務所の屋根(落下式)上の雪が寒さで落ちずに凍ってしまい、

つららが中へめり込むように出来ています。

「こんなつららは初めて見た」

と従業員と話していました。

2018012501

午前11時にやっと雪が落ちました。

暖房によって暖まったからでしょう。

2018012502

今日は平成に入って一番の寒さなのだそうです。

 

 

 

真冬日

今日は新潟県内ほとんどの場所で真冬日(1日の最高気温が摂氏0度未満の日)

になるのだそうです。

朝一杯着込んできました。

上はハイネックのヒートテック、下は分厚いタイツに靴下2枚。

一日でかなり積もりそうな雪の降り方です。

2018012402

さて、我が家のダイニングキッチンのリフォームの進み具合です。

壁、床、天井の解体が完了しました。

34年前の工事ですから断熱材が足りないです。

今は性能が良くなっていますし、暖かく過ごすためにしっかり断熱してもらいます。

2018012401

 

 

野村のイチロー論

先日ブログで次に読みたい本として紹介しました「野村のイチロー論」を

読み終えました。

さすがノムさん、素晴らしい人間観察眼とわかりやすい文章で、

イチローという選手をちんと分析されています。

イチローの凄さ、嫌いな部分をちゃんとした理由付けをして教えてくれました。

野球人だけでなく、人としてどう生きるべきかを問う内容でした。

 

次は野村氏の「なぜか結果を出す人の理由」を読みたいです。

2018012301

内容紹介

正直に言う。私はイチローが好きではない。
しかし、彼の才能に最初に目をつけたのはこの俺だ。
名将がはじめて書いた 天才イチローvs凡人野村 究極の野球人間論

【もくじ】
第1章 イチローは本当に天才なのか イチローのバッティングを分析する
天才とは何か/選球眼ならぬ「選球体」/変化球を待ちながらストレートを打つ/
つまらせるのも技術のうち?/イチロー・ルーティーンに意味はあるのか?/努力の天才 ほか

第2章 イチローと私
「ええ選手やな……」/首脳陣に否定された“振り子打法”/「お手上げです」/
イチロー攻略法はあるのか/もしイチローがヤクルトに来ていたら…… ほか

第3章 イチローがメジャーに与えた衝撃
海を渡ったはじめてのバッター/スモール・ベールボールの復権/
ワンバウンドをファールして、「もらった!」/“持っている”男 ほか

第4章 イチローの「言葉」を読み解く
「結果はあとからついてくるという感覚は、たぶん持てないだろうし、持ちたくもない」
「楽しんでやれとよく言われますが、僕にはその意味がわかりません」
「僕のなかのスランプの定義というのは、感覚をつかんでいないことです」
「初心を忘れないことっていうのは大事ですが、初心でプレーしてはいけないのです」 ほか

第5章 イチローはONを超えたのか?
首位打者に左バッターが多い理由/イチローが憧れた天才/二代目ONの器だった松井/
攻・走・守 すべて超一流はイチローだけ/“人の気”をつかめなかった落合/イチローはONを超えたのか ほか

第6章 イチローは変わったか
イチローを認めなかった私/フォアボールはつまらない/チームで浮いていたイチロー/
マスコミ軽視はファン軽視/原因は仰木に甘やかされたこと/WBCで変わったイチロー ほか

 

 

声が響く

一昨日昨日と2日間でキッチンを片付けました。

孫たちが来ていましたし、あいあう食堂のスタッフ会議もあり、

かかりきりというわけにはいかなかったのですが、今日から解体なので

何が何でも終わらせました。

人間と同じで、放っておくと家もどんどん贅肉がつくんですね。

不用品の多さにビックリしました。

我が家は昔から付き合いの多い家だったので、結婚式や新築祝いの引き出物も

沢山あり、そのほとんどが使っていなかったのです。

今はカタログギフトが主流ですが、昔はそんなものが無かったですから。

とりあえず不用品としてまとめましたが、これからが大変です。

おいおいに再資源センター等へ運ぼうと思っています。

必要と思われる物は座敷に運びましたが、果たして出来上がったらこれらが全部

納まるのか、疑問です。

収める際にはもっと思い切って捨てなければいけないかもしれません。

何もなくなったキッチンは声がやけに響きました。

音を吸収する物が無いからでしょうか。

2018012201

このキッチンでの最後の晩餐は簡単に済ませました。

雑煮とレンコンの味噌きんぴらです。

雑煮は冷蔵庫の中身の在庫整理も兼ねて作りました。

きんぴらの味噌味は決め方がなかなか難しいので、石川県名物とり野菜みそを使いました。

2018012202

最小限必要な調理道具をリビングに移しましたが、しばらく不自由な生活が続きます。

まず今日のお昼をどうしましょう。

弁当買ってこようかな・・・