新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

またかねこや

一昨日の土曜日は長男がタイヤ交換に来て、一泊していきました。

お盆以来の帰省だったので、夕飯のメニューを羅列してラインでリクエストを聞いたら、「刺身かな?」と言う返事でした。予想通りでした。私の好みとそっくりですから(笑)。土曜日が仕事だったので、時間をかけて夕飯をつくれない・・・かねこやに前日刺身をお願いしておきました。美味しかったです。さすがかねこや!

そして里芋好きな長男に(ここも好みが一緒)芋煮を朝仕掛けておきました。

彼はおかわりしました。

エビチリは生協の物で湯せんにかけただけ。蓮根のきんぴらは「食べる?」と聞いたら、「食べる」という答えだったので、急いで作りました。

りんごを買いに

去年1月に長野市の若槻温泉で会った同い年の女性の実家、仁科農園へ3回目のりんごの購入に行って来ました。途中旧中郷村、妙高村、妙高高原町、信濃町の雪の多さに驚きました。長野市内もなかなかの積雪量でした。

初めて彼女に会った時のブログ(2023年1月31日)

ふじ、しなのゴールド、あいかの香りの味見をさせていただき、りんごもぎまでさせてさせていただきました。「遠くからわざわざ来られるから」と、取っておいてくださいました。ありがたかったです。りんごはどでも味が濃くて、スーパーに売っている物とは全く違う味でした。

その後は元屋そば店と若槻温泉へ。

初めてこの2店へ行った時のブログ(2022年11月7日)

元屋のそばは、さすがに2年前と比べると値段は上がっていましたが、相変わらず美味しかったです。私が頼んだ中ざるです。税込み990円でした。

量が多いので、夫におすそ分けしました。

夫が頼んだ炙り豚せいろ1,250円です。これは値段が変わりなかったようです。

豚肉が入ったつゆがすご美味しかったです。一口味見させてもらいました。

若槻温泉は、源泉かけ流しのいいお湯です。温まりました。

「こんな温泉が近くにあればいいのに」と思いました。

初雪

妙高市の山間部ではすでに雪は降りましたが、旧新井市街地では初雪です。

さすがに寒いです。

当社作業場の屋根です。

昨日もジャザサイズに行きました。

帰りにスーパーナルスで買い物をし、美味しそうなビッグ焼売とスモークサーモンなどを買いました。この焼売は竹の子の歯ごたえがあり、美味しかったです。

スモークサーモンは紫玉ねぎ、きゅうり、貝割れ、ミニトマトと一緒にポン酢をかけて食べました。カルパッチョとかマリネとかおしゃれな料理より、ポン酢の味が一番咳です。

しめじと油揚げは麺つゆと白出し半々で煮ました。

かき揚げ

昨日は生協で頼んだ刺身3種を解凍してもらいましたが、急にかき揚げが食べたくなりました。畑で春菊の柔らかい部分だけ採ってきて、人参、紫玉ねぎ、蓮根、桜海老と一緒に揚げ、抹茶塩をつけて食べました。美味しかったです。

刺身は私の好物3種でした。甘海老、、鯵、帆立です。貝類ではさざえが一番好きですが、今の季節はありません。次はつぶ貝、赤貝、あおやぎと歯ごたえのあるものが好きです。もちろん帆立も好きです。

また芋煮

今年はたびたび里芋を買って、芋煮を作っています。

多めに作って、2回、3回目が味が染みていて美味しいです。

昨日はジャザサイズで1人飯。春雨サラダが食べたくて、帰ってから戻して紫玉ねぎ、きゅうり、カニ缶と和えました。

コンビニで割引になっていた鶏レバーの缶詰も開けました。美味しかったです。

夫作カレー

昨日は夫作のカレーを解凍してありました。

福神漬けもらっきょうも切らしていたので、手作りのガリ(新生姜の甘酢漬け)を久々に出して、前日の残り物を並べただけの夕飯でした。

それでは寂しいので、目玉焼きを2つ焼き、カレーに乗せました。

私の分は例によって黒いご飯でビジュアルが良くないので、カットしました。

畑の収穫

一昨日の日曜日に春菊を畑で採ってきましたが、かなり硬くなっていたので、葉だけを使い、胡麻和えにしました。葉も硬かったですが、許容範囲でした。

中華くらげはきゅうりとポン酢を足しました。

日曜日に長ねぎも採りました。その際途中で切れて根っこがついていない物は長持ちしないので、食べてしまおうと麻婆豆腐に使いました。

大根は7本採り、そのうち4本をはりはり用に干しました。

母がたくあん大根を漬けるために100本も洗って干していたことを思い出しました。洗うのは私も手伝っていました。

家で漬けたたくあんは美味しいのですが、なかなかそこまで手が出せません。

牛乳1本

牛乳が1本丸々残っていて、賞味期限が過ぎてしまいました。

鶏むね肉、もも肉のミックスが300gあったので、バターで炒めて小麦粉をふり、牛乳を少しずつ足してクリームシチューにしました。

ハインツのホワイトソース缶も1缶使い、コンソメキューブ、マジカルスパイスで味付け、具はじゃがいも、人参、玉ねぎ、コーン缶、ブロッコリーでした。

市販のルウを使わないので、あっさりと仕上がりました。

上沼恵美子さんのYou Tubeで紹介していた、ドレッシングを入れただけのピラフも作ってみました。少し味が足りない感じがしたので、ここもマジカルスパイスを足しました。研いだお米にフレンチドレッシング、水、マジカルスパイス、パセリを入れて炊いただけですが、美味しかったです。ドレッシングは何でもいいそうです。上沼恵美子さんは玉ねぎドレッシングを使っていました。

キャベツは中の部分と、新しく購入した物の外葉の青い部分を混ぜ、ハウスのスパイスクッキング、「アンチョビキャベツ」を使って炒めました。美味しかったです。

建設祭

昨日は妙高市建設業の団体、親和会で年に1回の建設祭でした。

斐太神社で神事を執り行い、その後かわら亭で懇親会でした。

相変わらず料理がどれも美味しかったですお品書きです。

特に銀鱈西京味噌漬け焼きが最高でした。器もとても素敵でした。

ご馳走様でした。

30周年記念式典

昨日は公益社団法人高田法人会女性部の30周年記念式典があり、出席しました。

会場はザ・グランスイートでした。

オープニングに上越市在住の琴奏者、 髙倉七虹様の演奏が2曲、素晴らしい音色でした。

高田税務署長始め来賓の方々、歴代の部会長の方々を迎え、総勢40名以上の盛大な式典でした。


私は役員を降りて数年経つのですが、現役員の方々がマツケンサンバを踊ってくださったり、楽しいクイズをしてくださったり、女性部恒例の紙芝居(租税教室に使う)までしていただきました。久々に皆様と楽しく過ごさせていただきました。