面白い記事を見つけました。
質問に答えて行くと、何県出身かわかる「方言チャート」。
東京女子大の篠崎晃一教授(社会言語学)とゼミの学生11人が開発したのだそうです。
ちなみに私は当たりました。
最後に「あなたの出身地は 新潟県ですね!?」にたどりつきましたから。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
面白い記事を見つけました。
質問に答えて行くと、何県出身かわかる「方言チャート」。
東京女子大の篠崎晃一教授(社会言語学)とゼミの学生11人が開発したのだそうです。
ちなみに私は当たりました。
最後に「あなたの出身地は 新潟県ですね!?」にたどりつきましたから。
宮崎駿監督が引退されるそうです。
作品を観ることが出来なくなるのは非常に残念ですが、監督ももう72歳、お疲れなのかもしれません。
【引退に関する記事】
[ベネチア 1日 ロイター] – 「千と千尋の神隠し」で米アカデミー賞の長編アニメーション部門作品賞を受賞した宮崎駿監督が、映画製作から引退することが明らかになった。スタジオジブリの星野康二社長が、現在開催中のベネチア国際映画祭で発表した。
星野氏は会見で、宮崎監督が東京で引退会見を開く予定だとしたが、引退を決断した理由など詳しい経緯は説明しなかった。同映画祭のコンペティション部門に出品されている「風立ちぬ」が最後の作品となる。
宮崎監督は、「ルパン三世 カリオストロの城」で初監督。その後、「風の谷のナウシカ」「となりのトトロ」「もののけ姫」などヒット作を連発した。
私は監督の作品を全部観てはいませんが、「となりのトトロ」を初めて観た時に、
なんて素敵な映画なんだろうと思いました。
子供の頃に戻りたいとさえ思いました。
一番好きな作品と言うか、衝撃的だったのは「千と千尋の神隠し」です。
ストーリーといい、登場人物といい、驚きの連続でした。
どちらも何回観ても飽きない映画だと思います。
今夏2回目で、おそらく最後の鯨汁です。
新潟県のこの上越地方では、普通にスーパーでも売っている鯨の脂身(皮つき)、
嫌いな人も多いですが、私は大好物。
今家にいる家族では、母と私しか食べません。
(家にいない長男も二男も好きですが)
しかし、今回は柔らかいミンク鯨でなく、硬いイワシ鯨だったせいか、母も
「噛めない」と鯨だけを私のお椀に移しました。
夫もこの味噌汁の味は好きなのですが、鯨肉はやっぱり私のお椀に・・・
「こんな美味しい物、何で?」
と思いますが、嫌いなものはしょうがないですね。
他の具はじゃがいも、茄子、玉ねぎを入れました。
夕顔だけという家もありますし、ミョウガは欠かせないという人もいます。
美味しかった・・・私はフニャッと柔らかいミンク鯨より、歯ごたえのあるイワシ鯨の方が好きです。
ただ、値段が高くて滅多に食べられないのが残念です。
上越市の老舗料亭「長養館」の秋の催し「月見会席」が始まります。
以前夏の「納涼会席」もブログで紹介しましたが、結局行けなくて夏が終わります。
納涼会席を紹介した記事 http://ishizone.com/2013/06/22/%e8%a1%8c%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%aa/
今度こそ行きたいなあ。
「祝言今昔ものがたり&小さな和装展」も行ってみたいです。
長養館の住所:上越市寺町2-1-8
長養館のHP http://www.niks.or.jp/chouyoukan/
タニタ食堂と森永乳業が共同開発した100kcalのデザートがあると聞き、
ミルクティープリン(120円)を買って、食べてみました。
感想は「美味しい」です。
紅茶の風味がとっても良くて、他のシリーズも買ってみようと思わせてくれる出来でした。
他の商品はこちらをご覧ください。
http://www.morinagamilk.co.jp/products/brand/tanita/products/index.html
長野県民が健康で長寿なのは有名です。
昨日の日曜日に行きつけの美容院で読んだ週刊誌で読んだ記事の中に
その秘訣が載っていました。
長野県民は昔から健康で長寿だったわけではなかったのです。
昔は脳卒中になる人が多かったので、県が「減塩運動」を推進したとか。
醤油は醤油差しではなく、100均で売っているような霧状に出るボトルに入れ、
かけるのではなく吹き付けるのだそうです。
これを使うと醤油の使用量がかなり減るそうです。
で、すぐに買いに行きました(笑)。
我が家も減塩しなければいけない人間ばかりなので・・・
味噌汁も具沢山にして、味噌そのものの摂取量を減らすように指導しているそうです。
見習います。
私が毎日見させてもらっているブログがいくつかあるのですが、
その中の1人、takeさんのブログで関東地域限定、ローソンの黒カツカレーを
見つけました。
金沢名物ゴーゴーカレーのカツカレーです。
そのことを夫に話したら、すぐに買いに行きました(笑)。
値段は550円。カロリーはなんと880kcal!!さすがカツカレー。
夫が食べる前に開封するわけにはいかないので、中身の写真は撮れません。
詳しくはtakeさんのブログをご覧ください。
takeさんのブログはとても面白くて、お薦めです。