新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

早速買い物

みんなの応援券を握って(笑)買い物です。

二倍買えると思い、ついつい沢山買ってしまいました。

典型的なお金を貯められないタイプの人間です(笑)。

久しぶりにかねこやへ行ったら、素晴らしく大きい鱈がありました。

今が旬だそうです。肝も鱈子もBIGです。

大根も地元の方が作った物で、この大きさで240円(税抜き)でした。鱈と大根の大きさの認識のため、1Lの牛乳パックを並べてみました。

鱈に塩を振って、熱湯をさっとかけ、鱈ちりにしましたが、大きすぎて余ったので、残りは生姜と一緒に濃い目の味付けで煮ました。

大根は下煮して、おでんにします。

かねこやのマスターがお薦めしてくれただけあって、美味しかったです。

写真がグロテスクでごめんなさい・・・

昨日は頭と肝、鱈子を食べました。頭は私の好物です。

同じく好物の鰺のたたきもあったので買ってきました。美味しかったです。

「おたや」なので奮発しました。

太っ腹な妙高市

上越市民が羨ましがっている「妙高市みんなの応援券」が昨日発売されました。

1冊10,000円分の応援券を5,000円で購入します。妙高市の住民基本台帳に登録している人みんなに購入引換券(1人2枚)が送られてきました。つまり1人10,000円で20,000円の買い物が出来ることになります。

早速世帯主の夫が商工会議所へ行って、購入してくれました。

半分は「市内本社店舗専用券」です。

半分は「全店舗共通券」です。

この割合がいいんです。

以前 「市内本社店舗専用券」 だけの時は、地元の業者には評判が良かったのですが、購入する側には悪かったようです。「使い道が限られる」ということです。

反対に 「全店舗共通券」 だけの時は、地元の業者に還元されないという結果になったようです。

来年の2月末まで使えるので、お正月用品(おせちの材料など)も買えます。

夫と「何か美味しい物食べに行こうか」とも言っています。楽しみです。

昨日はジャザサイズでした。

豚汁は朝から煮込んでおきました。具は豚バラ肉、生姜、大根、人参、じゃがいも、白菜、玉ねぎ、ごぼう、豆腐です。

納豆が食べたくて、大根おろしと茹でた大根菜を足しました。夜汁物を食べると喉が渇くので、納豆は添付のたれと辛子だけで味付けし、他の物は足しません。

ナムルは残り物でした。写っていませんが、もちろん運動後のビールも美味しく飲みました。

挑戦

あるブログで見つけた料理、「 鶏もも肉とふわふわ卵のチリソース炒め」を夫にリクエストして作ってもらいました。レシピのURLをLINEで送ってお願いしたのです。

私が帰ってから作ろうと思っていたのですが、認知症予防に(笑)新しい料理に挑戦してもらった方がいいと考え直しました。

もも肉が無くてささみを使ってもらいましたが、すごく美味しかったです。

夫が「また作るわ」ですって、ぜひお願いします。

畑で採ってきた春菊と大根、野菜室の人参でナムルを作りました。

これも美味しかった。煮物は残り物でした。

遠くの親戚より

「遠くの親戚より近くの他人」ということわざがあります。

意味は、 いざというときに頼りになるのは、遠く離れて暮らす親類ではなくて、近所に住んでいる他人のほうだということ。

まさしくその通りです。9月に双子が生まれた息子夫婦(名古屋市在住)のところに、家族ぐるみで仲良くしている友人が子守りに来てくれたそうです。それも旦那様の方がです。おかげ様で息子夫婦は、疲れている体をマッサージなどでほぐしに出かけられたそうです。何より子育てで忙しい時期は、1人になれることが一番のご褒美です。ありがたいですね。その友人は2人いっぺんに抱っこ帯で抱っこできるのだとか、ベテランパパさんです。

昨日はホッケを焼いてもらい、大根おろしを添えました。

煮物2種は残り物、あとはもずく酢でした。

これだけでは物足りず、キムチ漬けと五目おこわ(冷凍をチンして)を食べました。ホッケは美味しいです。

玉ねぎ植えてない

昨日も雨ふり、と言うか前日かなりのふり方だったので、畑仕事は出来ず、いまだに玉ねぎの苗を植えてないのです。

先日お客様に玉ねぎを植えたかどうか聞いたら、

「良くならないから今年はやめた!」だそうです。

彼女も仕事をしながらの農業なので、ダメなものはサッサと諦めるみたいです。潔い性格です。

週末の冷蔵庫内一層メニューです。

豆腐と豚ひき肉で麻婆豆腐を作りましたが、ネギ類は入れず、キムチ漬けと畑の春菊を使い、オイスターソースとほんの少しのケチャップを足しました。これがなかなかの美味しさでした。

枝豆入りがんもは大根、人参と煮ました。大根菜と油揚げの煮物は残り物です。

冷凍してあった稲荷寿司と五目おこわをチンしました。

これで冷蔵庫、野菜室、冷凍庫全部すきすきしました。

基本的にギューギューに詰まっているのが好きではないのです。

ほとんど何もない状態で何を作ろうか考えるのが好きです。