新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

想定内

昨日家に帰ったら夫が、

「え?ジャザサイズは?」ですって。

私、「金曜日会場が使えないから、替わりに今週は月曜日にやったの」

「言ったよね?」とは言いません、ケンカになりますから。

夫という生き物は、妻の話はほぼほぼ聞いてません。世の中みんなそうです。

だから想定内でした。夫は好物のカレーライスを食べ終わっていました。

暗い中手探りで畑から今年初めての大根を採ってきました。

まだ小さいですが、大根菜が立派だったので食べたかったのです。

その大根菜は茹でてから油揚げと一緒に煮ました。

身の方は余っていたレタス、トマトとサラダにして胡麻ドレッシングをかけました。

メインは鶏レバーと玉ねぎの甘辛煮です。

レバーの下処理をし、ぼたごしょう醬油漬けの身と醤油の両方を使い、玉ねぎと一緒にニンニク、ケチャップと煮ます。

自分の分だけなのにここまでするのは、本当に食い意地が張っている証拠です。

うって変わって

昨日は生協で頼んだカニの足とマグロの切り落としがメインでした。

一昨日とうって変わってリッチでした。カニはそんなに美味しくはなかったですが・・・

マグロはカルパッチョにしようかと思いましたが、夫が、

「シンプルにわさび醤油で食べたい」と言ったので、そうしました。

そしてきんぴらごぼうを作ってくれてありました。感激です。

しかも美味しかったです。生協のもずく酢も美味しかったです。

こんな日もあるさ

昨日はその前の日のしゃぶしゃぶの材料が余っていたので、夫に頼んで冷凍餃子を足して餃子鍋にしてもらいました。

ジャザサイズが終わってからの夕飯なので、煮込まれて見た目は悪いです。

味は・・・むせてしまいました。

酢を入れようと思ったら五倍酢しかなかったそうで、それを入れたのだそうです。確かに切らしていました。不味くはなかったのですが・・・

餃子鍋とビールのみ、映えない写真です。人に見せるための食事ではないのですから、これで十分です。全世界に見せてますけど(笑)。

毎日鍋

当社従業員で独身男が言うには、

「これからの季節は毎日鍋です。野菜も摂れるし」

だそうです。確かにそうです。

昨日はしゃぶしゃぶでした。もちろん夫の好物、豚しゃぶです。

昆布で出汁をとってくれてました。春菊は暗い中畑で採ってきました。

油揚げや車麩まで用意してくれてあって驚きましたが、両方とも美味しくて二度驚きました。何かのレシピにあったようです。

我が家は毎回ポン酢でいただきます。 もう何年も「チョーコー醬油のゆず醤油かけぽん」を使っています。美味しいんです。

帰れマンデー見っけ隊!!

昨日のテレビ朝日系列「帰れマンデー見っけ隊!!」で地元の寿司店が紹介されたらしいです。普段月曜日はジャザサイズ夜の部はやらないのですが、金曜日が休みなので替わりに昨日やりました。普段テレビ欄もろくに見ないので番組の存在すら知らず、さいたま市の従妹から電話をもらって初めて知りました。

彼女が驚いていたのが「泊まれるお寿司屋蔵人(くろうど)」の存在でした。

「いつも行くオーモリラーメン店の近くじゃない!」と言っていました。

私も後でTVerで見ました。蔵人は地元民がブログなどで紹介していて、気になってはいました。カラオケやサウナもあるのだとか。8人まで泊まれて宿泊費が33,000円と言うことは、最低料金が1人4,125円なので、8人で泊まればかなり安いですね。4人なら8,250円になります。妙高市民は泊まらないでしょうけど、お客様をもてなすのにはいいと思います。お寿司も美味しそうでしたし、建物の外観も内装もおしゃれでした。

で、ジャザサイズの帰りに従妹と話し込んだので、かなり遅い夕飯でした。

名古屋の親戚から頂いた手羽煮をやっと食べることが出来ました。これはすごく美味しかったです。

生協の焼売、レタス、蕪と大根菜の塩麹漬け、そしてビールでした。

この後物足りなくて、お客様から頂いた落花生(畑で採れた物)とキムチ漬けも食べました。