新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

今年も咲きました

1年中キッチンに飾ってあるデンドロビュームが咲きました。

何だか嬉しくなってパチリ!

昨日やっと玉ねぎに追肥しましたが、1/3位消えてしまっていました。

残った苗が大きくなってくれるといいのですが何となくダメっぽい気がします。

昨日は生協の鯖の生姜漬けを焼きました。3切あったので、夫がおかわりしました。大の鯖好きです。

休みなので少し手をかけ、新潟県産青豆を茹でてひじき煮に入れました。干し椎茸を戻して、その戻し汁を出汁にしました。人参、油揚げも入っています。

大根と人参は好物の柚子甘酢漬けにしました。

珍しいこと

カレーは夫が作った方が美味しいのでお任せメニューですが、昨日は消費期限切れの生協のルウを見つけてしまったので、私が作りました。珍しいことです。

解凍しておいた牛肉(我が家では珍しいです)を使い切るためのメニューでもあります。他の具は玉ねぎ、しめじ、ほうれん草です。具を炒めた時にマジカルスパイスを入れました。美味しかったです。

サラダはレタス、きゅうり、ミニトマト、かまぼこ、キウイフルーツです。

サラダに果物を入れるのも我が家では珍しいことですが、合いました。

みんなの応援券で寿司種

Amazonで購入した寿司のシャリを簡単に作る道具です。

小さくて見づらいですが、寿司飯を詰めて蓋をし、ポンと押し出すだけで10個出来るのだそうですが・・・

昨日はお彼岸だったので、かねこやで刺身を買って、握り寿司にするつもりでした。「妙高市みんなの応援券」を購入したので、リッチに使わせてもらいました。5,000円出すと10,000円分の商品券がもらえるのでから、かなりお得です。

結局手巻き寿司になりました。昨日は出勤日だったこともあり、面倒くさくなったのです。夫も手巻き寿司の方がいいと言ってくれました。

いか、真かじき、赤海老、ばい貝、急いで作った卵焼きです。

きゅうりと青じそは偶然生協で注文してありました。美味しかったです。

握り寿司は、時間の余裕がある時に試してみます。

残った寿司飯に炒り卵、しらす干し、鮭フレーク、青じそをまぜ、手作りガリを添えて今日のお弁当にしました。

残り物を並べただけ

昨日はジャザサイズの当番日で、また1人飯でした。

ただ電子レンジで温めて並べただけの夕飯でした。

ねぎとろのねぎだけ刻みましたが・・・

これで気になっていた残り物が終わって、気持ちも冷蔵庫もスッキリしました。

お好み焼きorチヂミ

決して安くないキャベツを余すことなく使い切ろうと、工夫して料理しています。昨日はお好み焼き風にホットプレートで焼いてみました。えのきの残りを入れ、桜海老、ニラ、キムチ漬けも入れたのでチヂミ風でもあります。つなぎに卵2個とすりおろし長いもを入れ、ほんだしを少々、粉類は一切入れなかったのであっさり仕上がり、いくらでも食べられる感じに仕上がりました。

まずはお好み焼きと同じトッピング、マヨネーズ、ソース、かつお節、青海苔で食べました。

2枚目はポン酢と柚子胡椒をかけました。どちらも美味しかったです。

いくらでも食べられる=ちょっと物足りない(笑)ので、餅を小さく切って焼き、醤油に漬けて食べました。

じゃがいもを千切りにし、水にさらさずウインナーと一緒にオリーブオイルで炒め、マジカルスパイスで味付けし、チーズを乗せて食べました。これも美味しくて食べ過ぎました。水にさらさないのは、でんぷんを流さない為です。くっつきやすくなり、焼きやすいです。