新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

美味しい粕漬け

去年に引き続き、親戚から名古屋市「鈴波」のみりん粕漬をいただきました。

これは本当に美味しくて驚きです。

10種類の内、昨日はさばと白ひらすの2種類を選び、ノンフライヤーで焼きました。美味しい粕は洗わずにそのまま焼きます。

せっかくなので両方食べようと、夫と半分ずつ分けました。

どちらも魚の臭みが一切なく、上品な甘みがあり、美味しかったです。

Y様、ご馳走様でした。

もずく酢ときゅうり、枝豆はまたかという感じです。

使わなくてはいけない木綿豆腐は人参、椎茸、きくらげ、ほうれん草、ツナと一緒に炒り煮にしました。千代の一番で出汁を取り、みりん、味噌で味付けしました。

けんせつ体験教室

昨日は恒例の「けんせつ体験教室」でした。

2年続けて11月に行われましたが、去年寒かったので今年はこの時期になりました。昨日は蒸し暑い日でした。おまけに後半雨が降りましてバタバタしましたが、子どもたち、保護者の方たちに少しでもモノづくりの楽しさ、建設業の中身を知ってらおうと始めたこの企画の意図が伝わったのではないかと思います。

その他のブースの様子は「妙高市役所のFacebook」をご覧ください。

新紙幣

昨日は友人と食事会で話に夢中になり、写真はありません。

代りにということで、新紙幣を載せます。新しい物好きな性格なので(笑)、信金で両替しました。

日本の紙幣を作る技術は世界一だそうですが、素晴らしいと思いました。

ホログラムがすごいです。肖像が目の移動により右に向いたり、左に向いたりするんです。数字が大きくなってわかりやすくなったと感じました。

黄色い文字は入っていません。私が上から書いただけです。

別々でいいんだ

昨日は味付きレバーを食べ切ろうと炒めましたが、いつものように野菜を一緒に入れず、野菜だけで炒めてマジカルスパイスで味付けしました。そこで思いました。夫はレバーが特別好きではない、おまけに血が濃い体質なので必要ない・・・夫だけ別メニューにすればいいんだ。

と言うことで、急きょ豚肉を解凍してニンニクをたっぷり入れて炒めました。喜んでいました。

もずく酢にはきゅうりとトマトを足しました。

枝豆はこの倍くらい茹でましたが、他の物を作りながら、ビールを飲みながら(笑)つまんでしまいました。暑かったから、ビールが美味しかったです。

頂き物

昨日紹介した妹からケール、きゅうり、トマトが届きました。

どれも私が畑で作っていない物で、嬉しいです。

ケールとトマトは玉ねぎを足してサラダで食べました。ケールは青汁の素になる野菜で、栄養価が高いらしいです。
特にβカロテンはにんじんの2倍、カルシウムは牛乳の2倍以上もあるといわれており、「野菜の王様」と呼ばれているそうです。妹よ、食べきれなかったらまたお願いします(笑)。

みずみずしいきゅうりは生みそをつけて食べるのが一番好きです。

なすとピーマンはうちの畑のもぎ立て。1本だけ残った竹輪と一緒に炒めました。味付けは妹が作った白出しのみでした。美味しかったです。

メインは縞ホッケをノンフライヤーで焼きました。脂がのっていて美味しかったです。