新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

もめた結果

ガストのクーポンがあり、夫が前から「行こう」と言っていましたが、なかなかタイミングが合わず、昨日行くことになっていました。

しかし昨日はあいにくの悪天候であり、社名入りの作業着を着ている私は着替えなければいけないと、行きたくない条件が揃ってしまい、

「行きたくない、ご飯これから作るから」

と押し通してしまいました。

先日モツ鍋をした際残った汁に今度は生協の味付きモツを足し、酢で洗ったしらたき、白菜、玉ねぎ、豆腐、酢を足し、朝の残りの味噌汁(大根、長ねぎ、卵)まで足して鍋にしました。ごった煮ですが美味しかったです。

あとはもずく酢、これで十分です。

雪が降ってきました

一昨日の土曜日が暖かく、カレンダー配りがはかどりましたが、昨日から一変、雪が降って冷え込んできました。

いよいよ本格的な冬到来です。

一昨日はもつ鍋でした。具が少ないからと、夫が冷凍庫のイカも足してくれました。

〆に添付されていたラーメンを1人分だけ入れて食べました。

沢庵はカレンダー配りに行ったお客様からの頂き物です。

自分では漬けないので、本当にありがたいです。美味しかった!

昨日のお昼は焼きそばとインスタントのもずくスープでした。

焼きそばは太麺が好きです。

寒い中ガラス拭きをしました。土曜日に沢庵をいただいたお客様が一生懸命にガラス拭きをされていたので、触発されました。

夕飯はその沢庵とキムチでキムタク丼にしました。本当は沢庵、キムチと一緒にベーコンを炒めるのですが、無かったので豚ひき肉で代用しました。

長野県塩尻市の学校給食のメニューで、この「キムタクご飯」は有名です。

ご飯に混ぜ込むのが本当の作り方ですが、乗っけてかいわれも乗せました。

美味しい粕漬けの魚はこれで終わりでした。

「キングサーモン」と「銀ヒラス」をまた半分ずつ食べました。

さつまいもは、はまっている炊飯器での調理でした。どれも美味しかったです。

食べたかった

昨日もジャザサイズで遅い夕飯でした。

朝卵3個に桜海老と長ねぎを入れた卵焼きを焼いておき、夫に半分食べてもらいました。

ネギトロは納豆、刻みねぎ、かいわれを混ぜて海苔と大葉の上に乗せて食べました。これがすごく美味しかった。食べたかったのです。

さつま芋は炊飯器で調理した物を冷蔵庫に入れておきました。

しば漬けは冷蔵庫の中で忘れられていた物です(笑)。

肉が続きます

刺身を食べたいと思いつつ、冷蔵庫、冷凍庫は肉、モツ、レバーなど肉類ばかりで、昨日はニュージーランド産の牛ヒレステーキを焼きました。脂が少なく、1人100gずつなので、丁度いい感じでした。

付け合わせの野菜類も一気にホットプレートで焼きました。

味付けも全部マジカルスパイスとニンニクのみ。時短、時短・・・

スープはじゃがいもスープ、「インカのめざめ」にパセリだけパラパラとかけました。美味しかったです。

今日こそ刺身と思い、朝ネギトロを冷凍庫から冷蔵庫に移してきました。

ひとり飯

昨日はジャザサイズだったので、遅いひとり夕飯でした。

お刺身が食べたいと体は要求していましたが、冷蔵庫に残り物と生協で注文した食材が色々あったので、買い物はやめました。

好物のレバーは夫が食べないので、一人の時に消費します。今回は豚の味付きレバーだったので、もやしとほうれん草と炒めて、いつもの通り米酢だけ足しました。美味しかったです。

桜海老と長ねぎ入りの卵焼きをやこうと、とりあえず材料を出してみましたが、長芋を使い切らなくてはいけなかったので断念しました。千切りにして刻み海苔、鰹節、たたいた梅干しを混ぜて食べました。

大根の煮物は残り物でした。もちろんビールも飲みました(笑)。