新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2016年

デスクトップの整頓

ツイッターを賑わせているいる記事の中で、パソコンのデスクトップの

アイコンを整理できる壁紙があると知り、さっそくダウンロードして

使っています。

2016080501 2016080502 2016080503

この三つをダウンロードして、アイコンを整頓してみましたが、

私には1番の引き出し付きが使いやすかったので、これにしました。

ごみ箱は机の下に(笑)、毎日使う会計ソフトや工事日報、工事台帳などは

壁のコルクボードに貼り付けました。

娘が結婚前に私のPCに置いて行ったアイコン(なぜか消されない)は

部屋の隅っこに追いやりました(笑)。

「デスクトップ 壁紙 整理(整頓)」のキーワードで探すと沢山あります。

ダウンロードした後、右クリックの「個人設定」(ウインドウズ10の場合)で

壁紙を変更し、同じく右クリックの「表示」(ウインドウズ10の場合)で

「アイコンの自動整列」と「アイコンを等間隔に整列」のチェックを外すと

アイコンを好きな場所に動かすことができます。

とっても探しやすくなって、仕事がしやすくなりました。

お薦めです。

ラジオ体操第2

最近ほぼ同時にお2人の方にラジオ体操を勧められまして、

1週間ほど続いています。

今まで知らなかったのですが、6時30分のNHKラジオ体操って、

第1の後に首の運動をして、続けて第2もあるんです。

その第2がなかなか思い出せなくて、You Tubeで調べました。

ですが、この歳になると1回では覚えられず、3回ほど見直しました。トホホ・・・

勧めてくださった方々のおっしゃる通り、第1、第2をきちんとやると、

なかなかの運動量です。

(映像にリンクは貼ってありませんので「ラジオ体操第2」でお調べください。)

2016080301

食べることばかりですが・・・

2016080302

つまりブログネタが無いということです(笑)・・・

昨日の夕飯です。

つい多めにご飯を炊いてしまい、冷ご飯が余っていたのでキムチチャーハンにしました。

具はベーコン、白菜キムチ、青じそ、卵です。

キムチとベーコンに塩味、辛味がついているので、

オイスターソースと鶏ガラスープの素、塩少々で味を足しました。

畑でみょうがも採れ始めたので、青じそと生姜を混ぜて

冷や奴の薬味にしました。

会社ではきゅうり、なす、みょうがをぬか漬けにして食べています。

大量に採れるきゅうりは、かにかまぼこと一緒にポン酢とわさびで和えました。

みそ汁の具はなめこ、豆腐、なす、玉ねぎです。

食材がいくつかかぶっていますが、夏野菜を使い切るには仕方ありません。

なすも少しですが、採れるようになりましたし・・・

自分へのご褒美

一昨日の日曜日、久しぶりに会った女性に90日間の子守りの話をしました。

私「頑張ったんだけど、誰もご褒美くれないわー。」

彼女「自分でご褒美あげなきゃ!」

そうでした。ご褒美は自分で自分に与えないと、55歳にもなった女に

誰がくれるもんですか(笑)

で、夫と母を誘って地元高柳にある居酒屋「楽膳屋一」へGO!

ここのマスターが地元高柳出身で、とてもいい人なんです。

だからアルバイトもみんないい子達で長い長い。

そのまま従業員になった人もいるくらいですから。

 

冷酒を呑んで、いい気分で帰宅しました。

費用は半分母持ちでした(笑)。

写真の他にも何品か頼んだのですが、途中から写真はありません。

理由は、説明するまでもないですね(笑)・・・

2016080201 2016080202 2016080203 2016080204

 

番屋バーガー

一昨日長岡から戻る途中で、久しぶりに米山サービスエリアによりました。

「さばサンド、下りにしかないんだよなあ・・・」

と夫と話していましたが、新製品を発見!

番屋バーガーなるものがクローズアップされていました。

2016073101

2016073102

ラーメンを食べた後なのに買ってしまいました・・・

バンズに「米山」の刻印。このバンズが歯ごたえあって、すごく美味しかったです。

パティはトビウオやイカゲソのすり身が入っていて、さつま揚げ風でした。

タルタルソースみたいなソースは酸味があって、さっぱりしていました。

梅肉が入っていたようです。

番屋バーガーを紹介しているページ

また食べたくなる一品でした。

ご馳走様でした。

2016073103

双子と娘がいなくなり、寂しくなりましたが、仕事ははかどります。

今日から腰を据えて仕事をします!(笑)

今朝洗濯物が少なくてビックリ!!

昨日は家中の洗濯をしたみたいな量だったのですが、

今日は年寄り3人暮らしの量に戻りました。

 

青島ラーメン

今日は娘夫婦が孫2人を連れて、長岡市へ戻って行きました。

娘婿の乗用車にチャイルドシートを2つ付け、子供たちが泣くといけないので

娘も乗車。娘の軽乗用車を私が運転、荷物を夫の車に積んで、3台で行きました。

娘たちがおっぱいをあげたり、片づけたりしている間に、

長岡市で有名な「青島食堂」の生姜醤油ラーメンを食べに行って来ました。

夫は初めて、私は2度目の来店です。

その後交代して、娘夫婦が別のラーメン店へ・・・

 

青島食堂のメニューは青島ラーメンと大盛り、青島チャーシューメンと大盛りの4種類のみ。

前もって食券を購入します。

あとはトッピングでメンマ増し、ほうれん草増し、刻みネギ増しなどが選べます。

2016073001

夫が注文した青島チャーシューメン大盛り900円+メンマ50円増し(100円増しもあります)です。

2016073003

私が注文した青島ラーメン+メンマ50円増しです。

2016073002

ちょっとしょっぱく感じましたが、生姜の風味が効いていて美味しかったです。

これは飽きない味ですね。

それにたった3人でお店をまわしているのに驚きました。

その方々の働きぶりをみているだけで良い気分になります。

 

焼きアボガド

最近アボガド料理にはまっておりまして、トマト、モッツアレラチーズ、きゅうり

などとサラダで食べたり、マグロやサーモンとわさび醤油で食べたりしていましたが、

昨日は焼いてみました。

食べやすいように切れ目を入れておき、ツナ、味噌、マヨネーズを混ぜたものを乗せ、

溶けるチーズを乗せて焼きました。

チャーハンに入れても、春巻に入れても美味しいそうです。

私が料理を作る時に一番頼りにしているサイト

「青ちゃんの解決キッチン」から「加熱調理でうまさアップ!アボガド料理」を紹介します。

※音声が出ますので、仕事中の方はお気をつけください。

2016072701

コーンスープ

とうもろこしが沢山採れたので、コーンスープを作りました。

ゆでたもろこしをもいで牛乳と一緒にミキサーにかけておき、

バターで炒めたみじん切り玉ねぎにコンソメと鶏がらスープの素、水を入れて

火にかけ、もろこしと牛乳を入れて少し煮ます。

最後に塩コショウで味を整えます。

自己流の作り方ですが、手作りは美味しいです。

2016072601

 

夏は冷たい麺

娘が双子を連れてアパートへ戻るまであと1週間。

生後90日で戻ります。

それまで孫たちを目一杯かわいがり、娘夫婦(婿は週末だけですが)に美味しい物を

食べさせたいと思っています。

今日は暑かったので、お昼は冷や麦にしました。

畑で採れたトマト、青じそ、玉ねぎをトッピング。

ごまだれをかけて食べました。

写真はありませんが、かぼちゃサラダも・・・

2016072201

こうやって写真を撮ったり、ブログを更新できる余裕が出てきました。

嬉しいです。

昨日生後2ヶ月の赤ちゃんの首を絞めたと逮捕された女性が、ニュースで取り上げられていました。

生後2ヶ月間は母親が一番しんどい時期です。

ホルモンの急激な減少、睡眠不足、おっぱいをうまく飲んでくれない等。

この時期に誰でもいいから育児に協力する人がいないと、誰でも起こしうる事件だと思います。

中には授乳時間以外はぐっすり寝てくれる赤ちゃんもいるそうですが、

我が家は子供たちも孫たちも泣く泣く・・・

私も長男の時にノイローゼになる寸前でした。

幸い夫が大の子供好きで、私の両親も同居していたので、

難を逃れましたが。

元々人間は母親だけで子育てするのは無理なのだそうです。