娘が二卵性の双子を生んでくれて、夫と私はじいさん、ばあさんになりました。
感無量です。
上から長男、次男です。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
いよいよ出産日まで幾日もない娘の希望で、
昨晩上越市の老舗とんかつ店「大矢」へ何年ぶりかに行って来ました。
メニューは裏面を撮影し忘れました。
飲み物や持ち帰りのメニューが書いてありました。
そう言えば、この店はいつ行っても持ち帰りのお客様が
ひっきりなしに注文した品を取りに入って来ます。
いつ食べても美味しいとんかつです。衣が細かく、肉は柔らかく、香りが抜群にいいです。
お店に入った時の香りが、まず食欲をそそられます。
香りが良く、色が濃いのはラードを使って揚げているかららしいです。
「豚肉は豚の油で揚げるのが一番!植物油なんか使うもんじゃない!」
と昔、とってもグルメな知り合いの社長さんがおっしゃっていました。
家庭ではなかなか難しいですね・・・
ご飯も美味しいし、味噌汁がまた美味しい。
漬け物は撮り忘れました。
ご馳走様でした。
今度はいつ行けるかな?
さて、このブログ、カテゴリーは和食?洋食?
わからないので両方にチェックを入れておきました。
山菜が出回る嬉しい季節ですね。
今回はうどとわらびをいただきました。
うどの根っこの白い部分は生で味噌をつけて食べました。
これ、お酒のつまみに最高です(笑)。
みそは石川県名物「とり野菜みそ」のピリ辛バージョンです。
酢味噌でも美味しいです。
わらびのおひたしです。
生姜の千切りが合います。
味付けは麺つゆのみです。
うどご飯です。
今回はシーチキンもうどと一緒に炒めてご飯に混ぜました。
味付けは麺つゆと白だしです。
どれも美味しかったです。
先週の「マツコの知らない世界」に文具ソムリエールで活躍している
管未里さんが紹介されていた文房具は、どれも魅力がありました。
私も文房具が好きな方だと思います。
紹介品の中から3品を買ってしまいました。
ファスナーを開けて折ると机の上に立つペンケース、ネオクリッツです。
私はミニを買いました。
ピンクとパープルのコントラストが気に入りました。
プラス社のはさみ、ツイッギーはピーチ×ミントを選びました。
切れ味が良く、ストッパーを使って閉じると蓋ができてペンの形になります。
ペンケースの中でかさばらなくていいです。
ゼブラ社の蛍光ペン、キラリッチは3色にしました。
ラメがきれいで、使うと楽しい気分になります。
こんなささやかなことでも、仕事が楽しくなるのだから単純です。
先日娘夫婦が友人一家と行って、安くて美味しかったとの感想だった
上越市春日新田にある「玉家(たまや)」へ行って来ました。
上越地区では珍しい豚骨ラーメンのお店です、
カウンター4席に テーブル席4人掛け1、6人掛け1だけのこんじまりとした店でした。
定休日が無い上に、マスター1人で作り、片づけ、会計まで全てこなしていました。
でも待ち時間は比較的短かったです。働き物のマスターです。
娘が頼んだとんこつらーめん黒(650円)です。
麺が少なめなので、替え玉100円を追加しました。
麺のゆで加減は4種類から選べます。
3人共かた麺にしました。
夫が頼んだ玉家盛りらーめん(750円)です。
夫は替え玉の替わりに同じ100円のミニどんぶり3種類の中から
肉胡椒飯を頼みました。(写真は撮り忘れました)
角切りのチャーシューとネギが乗っていて、これがなかなかの量で、食べ応えがありました。
私が頼んだ中華そば(650円)です。
煮干しと鶏だしで美味しかったのですが、やはり売りにしているメニューの方がお薦めです。
麺は全てストレートでした。
私は替え玉を我慢して、夫の肉胡椒飯を少し味見させてもらいました。
値段設定が安くて、それなりに美味しかったので、また行こうと思いますが、
今度はいつになるかわかりません。
ここには懐かしい物もありました。
瓶入りコカコーラの自販機です。
1本100円で購入して、みんなで回し飲みしました。
自販機の写真をスマホで撮ったのですが、なぜか消してしまいました。残念・・・